
1月17日
当地の朝は曇り
日本百名山「恵那山」、(2,191)m

中津川市坂下町 「椛の湖」周辺の
東海北陸自然歩道を歩く

昨日の日中は寒く、完全防寒装備で歩く

此れだけ寒いと
釣り人も居ない寒々とした湖周辺でした

「ズミ」、バラ科、リンゴ属
別名: コナシ、此の名前の方が分かりやすい

ズミの名前は「酸実」や「染み」と呼ばれ
樹皮から黄色の染料を採ったことに由来するそうです

花期は5~6月、雪が降ったように白い満開の様子は見事です
鳥に食われずに残った「キミズキ」

「ソヨゴ」、モチノキ科
冬の時期に
緑の葉と赤い果実が楽しめる数少ない樹木です

寒いので1時間ぐらい歩いて帰りました

帰り道で小さな池で逆さに映った樹木を見た

今日は
婆さんを乗せて、下呂の「奥村クリニック」へ
爺は下呂病院へ薬を貰いに行きます