![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/1f881323c70a5d85c34cbc91b775b111.jpg)
1月16日
当地の朝は晴れ
「下呂市の縄文公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/c07959eaebf9afea6cbf9a0fb21f6dbd.jpg)
昨日の天気は
曇っていたが
午後からは、雨が降ったり日が射したりの忙しい空模様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/30e54a3ad56c2d9d6b9584fe7e533611.jpg)
縄文公園の梅の花を見に行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/ccbe557182ebfd3e5eabd9c5bbb72f91.jpg)
古木に花が咲き、良い香りを漂わせていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/e47f2915bdcf62cf6fe877f46e9b58e9.jpg)
公園内の「下呂石」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/2ebf0dedbfd2e856a69b7bce1e18a87b.jpg)
湯ケ峰火山と下呂石
湯ケ峰火山は、約十万年前に噴火した
噴火した溶岩の中に黒色でガラス質の物が有り
石器の材料に使用されたことが分かり
此の岩石を
考古学の分野では(下呂石)と呼んでいる
旧石器時代から弥生時代までの約二万年と言う
長い期間にわたって使用されていた
と
(説明書に書いてある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/90ddab4d6de6fa3b4a09f32f4188b4e5.jpg)
「アオキ」、ミズキ科
緑の葉と赤い果実は観賞用に最適
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/31461cc3598a1f7e08a896acb22ee7fb.jpg)
縄文公園から望む下呂温泉街
冷たい雨が降り出したので、急いで車の中へ