言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

山本太郎が『日曜討論』で指摘したことは妄想じゃなかった!

2015-09-23 12:23:08 | 言いたいことは何だ
山本太郎が『日曜討論』で指摘したことは妄想じゃなかった!
安保法制の狙いは武器輸出、経団 連=軍需産業が安倍政権を動かしていた! 税
金使った武器バラマキ計画も  水井多賀子

2015.09.15 Litera

http://lite-ra.com/2015/09/post-1486.html

安保法案の参院強行採決が確実視されるなか、経団連(日本経済団体連合会)が
ある提言を発表した。それは「防衛産業政策の実行に向けた提言」と題 され、
武器など防衛装備品の輸出を「国家戦略として推進すべき だ」と主張するものだ。

 このことを報じた朝日新聞(9月10日付)によると、経団連は〈審議中の安全
保障関連法案が成立すれば、自衛隊の国際的な役割が拡大するとし、 「防衛産
業の役割は一層高まり、その基盤の維持・強化に は中長期的な展望が必要」と
指摘〉。10月に発足する防衛装備庁に対して〈「適正な予算確保」や人員充実の
ほか、装備品の調達や生産、輸出の 促進を求めた〉という。

やっぱりそういうことか。じつは、安倍政権が集団的自衛権容認、安保法制を強
行しようとする背景に、米国の意向だけでなく、経団連の要望 があるとの見方
は以前から根強く囁かれていた。

 たとえば、今年7月19日、NHKの『日曜討論』にVTR出演した山本太郎・参院議
員はこう主張していた。

「この法案の真の目的というのは、安全保障ではなく、経団連の金儲けなんで
す。国内には武器を製造する企業がたくさん存在しています。たとえば、 イー
ジス 艦1隻に2500社、戦闘機1機に1100社、国内企業がかかわっている。武器輸
出の解禁(は)、経団連の提言、リクエストです。これを実現 させたのが安 倍
総理。選挙のときの組織票、日頃の資金提供へのご恩返しなんですね」 

また、山本議員は9月13日の同番組でも同様の指摘をしていた。

たしかに、製造業中心の経済団体・経団連には、軍需産業、武器製造企業が数多
く参加している。会長の榊原定征・東レ相談役最高顧問、宮永 俊一・三 菱重工
業社長、中西宏明・日立製作所会長、内山田竹志・トヨタ自動車会長。現執行部
の顔ぶれを見ても、すべて戦闘機事業にかかわる“軍需企 業”だ。

そして、経団連は、奥田碩会長時代から改憲と安保問題といった政治問題に踏み
込みつつ、武器輸出三原則の見直しをたびたび迫ってきた。

 昨年4月、安倍政権は「武器輸出三原則」を撤廃し、「防衛装備移転三原則」
に変更した。それまで原則的に禁止してきた武器や兵器、それに関連す る技術
などの輸出を認める犯罪的な政策転換を行ったが、これも、経団連のリクエスト
に応えたものだった。

 だが、「防衛装備移転三原則」では、一応、武器の輸出を「平和貢献・国際協
力の推進に資する」「日本の安全保障に資する」場合と限定しており、 武器を
大々的に輸出するためには、「国際協力」「安全保障」の範囲を広げる必要が
あった。そこで、経団連はさらに集団的自衛権容認、安保法制の成 立を安倍政
権に働きかけてきたのだ。つまり、自衛隊が「地球上のあらゆる場所」に出かけ
ることのできる体制をつくることで、これもあれも日本の安 全保障に資する
と、さまざまな国に武器を輸出することができるようになるというわけだ。

事実、防衛省と日本の軍需企業関係者は、かなり早い段階から、武器商戦に前の
めりになっている。

昨年6月、フランスのパリで開かれた世界最大規模の武器見本市「ユーロサト
リ」に、日本ははじめて本格的に参加。音頭をとったのは防衛省で、三菱 重
工、東芝、NEC、日立製作所、川崎重工、富士通らの企業とで「日本パビリオ
ン」を設けた。

 この模様に密着したNHKスペシャル『ドキュメント“武器輸出”防衛装備移転の
現場から』(14年10月5日放送)では、防衛省の堀地徹・装備 政策課長が「国で
やっぱりPRできる、出展できる。(日の丸の)フラッグのもとでみなさんの士気
も上がるし団結力もあると思うんですよ」と笑顔で 語っている。

武器輸出解禁からわずか2カ月、安倍政権の動きを事前に知らなければ、絶対に
出展準備するのは不可能だ。この事実ひとつをとっても、いかに政権と 経団
連=軍需企業が連携しているかがよくわかるだろう。 

しかも、ここにきて、安倍政権は新たにとんでもない武器輸出政策を検討し始め
ている。開発途上国などを対象に、武器購入資金を低金利で貸し出すほ か、政
府自ら日本の防衛関連企業から武器を買い取り、相手国に贈与する援助制度を創
設するのだという。

つまり、国民の血税を使って、海外に日本製の武器をばらまき、最終的に日本
の軍需産業を儲けさせようというわけである。

しかも、これは防衛省や自民党政治家にとってもこのうえなく美味しい利権に
なる。

防衛省はこの武器援助を通常のODAとは別枠で運用する予定だ。特殊法人をつ
くり、その法人を通して開発途上国や日本の防衛関連企業への直接の 資金援助
を行うのだという。すでに、日本の防衛産業には多くの防衛官僚、自衛隊幹部が
天下りしているが、武器援助事業への参入を狙う新興企業やこ の特殊法人が彼
らの新たな天下り先になる。

さらに、援助事業への参入を口利きすることで、自民党の政治家たちは軍需企
業、防衛産業から巨額の献金を懐に入れることが可能になる。

防衛省の堀地装備政策課長は、先のNHKの番組で「(防衛装備移転は)安全保
障対話の、ひとつの大きなツールになっていると思いますね」と語っ ていた
が、実際は逆だろう。「安全保障」という名目が、軍需企業、防衛省、政治家の
金儲けの「大きなツール」として使われているのだ。

そして、安保法制が成立すれば、この金儲けはさらに広がり、日本に巨大な利
権をもった軍産複合体がが誕生することになる。

しかも、その金儲け、利権のためにばらまかれる武器は確実に、海外で“人殺
し”に使われる。防衛装備移転三原則では「輸出先の国から第三国に日 本の事前
同意なしに(武器を)移転することも一定の条件のもと認められて」おり、一
旦、海外に輸出されたら、どこの国で使われるか追跡は不可能 だ。現に、元ア
メリカ国務省日本部長のケビン・メアはNHKの同番組で、「アメリカに部品を供
給すれば、その先、どこに輸出されるか追跡する術は ない」と言い切ってい
る。すなわち、日本がつくり、売った武器・兵器が、紛争地域やISなどの過激派
組織の手にわたることだって十分考えられるの である。

まさに、日本を「死の商人」にしようとしている安倍政権と経団連=軍需企業──。

最後に、「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社)14年6月21日号が掲載した
「日本の軍需企業トップ10」の企業名を紹介しておこう。

1位・三菱重工業、2位・三菱電機、3位・川崎重工業、4位・NEC、5位・IHI、6
位・富士通、7位・コマツ、8位・東芝、9位・日立製作 所、10位・ダイキン工業──。
 国民は安倍政権だけでなく、こうした「死の商人」企業に対しても、製品の不
買運動などで、徹底批判を行っていく必要がある。
(水井多賀子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法制は直ぐに始動するかも知れない

2015-09-23 08:40:45 | 言いたいことは何だ



安保法制は直ぐに始動するかも知れない




 思想家で神戸女学院大学名誉教授の内田樹氏は、この度の安保法案の強行採決によって、「選挙で両院の多数派を占めれば、次の選挙まで政権党はどんな(民意と離れた)政策でも強権的に実行できてしまう」という、「民主主義欠点」を国民が改めて自覚させられたと述べています。
 
 同じ意味のことは植草一秀氏やあいば達也氏も指摘しています。
 植草一秀氏は、「総理は憲法を正しく理解し法の規範に従って行動する自制心を持たなくてはならないが、そうした自制心をもたない人物が間違ってその地位に就いてしまえば、起こり得ること憲法にはそれだけの隙間がある」(要旨)と述べ、「世相を斬る」のあいば達也は、「民主主義や資本主義と云うシステムは、道徳観を持って運用しようとする意識が必要」で、これまでこれほど非常識なことが行われなかったのは、「幸いにも堕落した人間がトップに就かなかったというだけのことで、「民主主義には本来的に独裁政権を生む要素が備わっている」(要旨)と述べています
※ 9月20日 民主政治の危機についての2人の著名ブロガーの考察 
http://yuzawaheiwa.blogspot.jp/2015/09/blog-post_35.html 
 
 政府は20日、安全保障関連法の成立を受け、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣中の陸上自衛隊に「駆け付け警護」の任務を新たに与える検討に入り、来年2月末で派遣メンバーを交代する際に、「駆け付け警護」のための武装化を行う方針だということです(21日・読売新聞)。自衛隊の軍隊化が起き、一触即発の事態を常時「眼前にする」ことになります。
 
 元々米国当局は日本が法案成立のために行った国内的な“理屈”には配慮しない」という態度ですから、日本政府が自ら求めて制定した安保法制を“活用”しない筈はありません。唯々諾々とその指示に従うときに、安倍政権が行ってきた国内的な偽装はたちまち剥がれることになります。
 中東で米国が新たな戦争始めればその「後方支援」に自衛隊が出動させられるのは当然として、内田氏は、自衛隊の集団的自衛件行使の最初の事例は「南スーダンで、米軍の肩代わりをして中国軍を警護し、中国の権益を守る」ということになりそうだと述べています
 
 これまで「中国の脅威に対抗するための安保法制の整備だ」と説明してきた安倍政権はそのとき国民に一体どう説明するのでしょうか。安倍氏がそうしたときも「蛙の面に・・・」であることは目に見えていますが、問題は、死を眼前にしながらそれに従事させられる自衛隊員の悲劇です。言うまでもなくその責任は挙げて安倍政権にあります。
 内田氏は、そのときおそらく日本のメディアは死者を英霊にまつりあげ」、「死者を犬死にさせる気か」と国民を煽るだろうと述べています
 もしも国民がそれに洗脳されるようであれば、それこそが最大の悲劇です。
 
 「晴耕雨読」に転載された内田樹氏の主張を紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民が今一番感じているのは、「民主主義には欠点がある」ということでしょう          https://twitter.com/levinassien 
内田樹 晴耕雨読転載版 2015年9月22日 
 毎日新聞のインタビュー記事が昨日掲載されました大阪版
 古館さんが昨日の『報道ステーション』で言及してくれましたが、独裁の対立概念は民主制ではなく共和政であるというのはカントの『永遠平和のために』の言葉です。
 自衛隊の集団的自衛件行使の最初の事例は「南スーダンで、米軍の肩代わりをして中国軍を警護し、中国の権益を守る」ということになりそうです
「中国の脅威」論を押し立てて強行採決した法案の最初の適用が「中国権益の擁護」であるということから僕たちが知れるのは、この法案が最初から最後まで「アメリカの国益増大のためのもの」であり、当のアメリカは「どういう理屈で法案を通しても構わないが、わしらはそんなドメスティックな『理屈』には配慮しないから」という態度で一貫しているということです。
 こういうことをされて黙っているのを従属国と呼ぶのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
安保関連法:成立 若者の怒り恐れよ 限りなく「独裁」 内田樹さん
毎日新聞 2015年09月21日
 安全保障関連法が成立した。集団的自衛権の行使が認められ、自衛隊の海外での活動が拡大される。法案に対しては学生らが反対の声を上げ、抗議活動は全国に広がった。法成立で今後の日本社会はどうなるのか、神戸女学院大名誉教授で思想家の内田樹(たつる)さん(64)に聞いた。(3面に「平和国家の転換」)【聞き手・遠藤孝康】
 
  多くの国民が反対する中、政府・与党は採決を強行した。
 ◆国民が今一番感じているのは、「民主主義には欠点がある」ということでしょう。選挙で両院の多数派を占めれば、次の選挙まで、政権党はどんな政策でも強権的に実行できてしまう。政策が民意と離れていても、有権者には政権の暴走を止める手立てがない。
 私たちが忘れているのは「民主制と独裁は共生可能」という事実です。「独裁」の定義は「法の制定者と法の執行者が同一である」というものです。その反対概念は「民主制」ではなく、「法の制定者と執行者が別である」制度、「共和制」です。日本のように、立法府が事実上空洞化し、官邸が作った法律がほとんど自動的に国会で承認されている状態は、形式的には「民主主義的」ですが「共和的」ではありません。
 
 首相は委員会で「早く質問しろよ」というやじを飛ばしました。この言葉は首相自身が国会審議を単なる「アリバイ作り」のセレモニーに過ぎないと思っていることを露呈しました。法律を決めるのは官邸で、国会はそれを追認するだけなら、限りなく「独裁」に近い政体になっているということです。
 
  他国軍の後方支援など自衛隊の活動は大きく拡大する。
 ◆自衛隊員に後方支援の大義名分を納得させることができるでしょうか。大義名分を信じている兵士は強い。自分が何のためにそこにいるのか、その意味を理解している兵士は、どうしたらいいかわからない状況でも「最適解」を選択できる。でも自衛隊員が、たとえば中東で米国の始めた戦争の後方支援に送られた場合、とっさの判断で最適解を選び取れるでしょうか。難しいと思います。そこにいる大義名分がないからです。自衛隊員に死傷者が出れば、おそらく日本のメディアは死者を英霊にまつりあげるでしょう。そして、「派兵に大義はあったか」という責任論を「死者を犬死にさせる気か」というヒステリックな絶叫が黙らせることになるでしょう。米国のような言論の自由な国でさえ、9・11後は政権批判がほとんど不可能になりました。日本なら、その程度では済まないでしょう。
 
  学生の反対運動が全国に広がったことは、今後の政治にどんな影響を与えるのか。
 ◆運動が盛り上がってきたのは法案が衆院で強行採決された後でした。立憲政治の手続きが踏みにじられたことに対する怒りです。学生たちのスピーチを聞いていると、彼らが心から怒っていることがわかる。切実さに胸を打たれます。安倍政権の人権抑圧的な政策がこのまま次々施行されるなら、若者にとって耐え難く息苦しい社会になるということについて、彼らは身体的な違和感、恐怖感を感じていると思います。
 
 彼らは一法案についてだけではなく、民意をくみ上げ、異論との合意形成をはかることができなくなった今の政治システムそのものに対して「NO」と言っています。「デモの次は選挙」になると思います。来夏の参院選に向かって、彼らは「安保法案に賛成した議員は全員落とす」という運動に転換していくでしょう。6月に選挙権年齢を18歳以上に下げる法改正が成立し、参院選から240万人の新有権者が登場します。安倍政権はこの集団の政治性を低く見積もっていたと思いますが、今は後悔しているはずです。この240万人に今一番影響力を持つ組織は、「SEALDs(シールズ)」だからです。

0 件のコメント:



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れ&速報

2015-09-23 08:39:02 | 言いたいことは何だ


安保法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れへ




 17日の夕刻、参院特別委では何が起きたのでしょうか。
 まず鴻池委員長の不信任動議が否決されると、同委員長と安倍首相が入室しので野党の議員たちはこれから総括質疑が行われると思ったのですが、委員長が席に着くと自民党の1年生議員たちが一斉に委員長席を取り囲み人垣を作る中で、自民党の佐藤正久議員の合図のもとで与党議員たちが何度か起立、着席を繰り返しました。
 そしてそのあと首相と委員長は委員会室から退場しました。入室から退場まで数分間の出来事でした。
 
 議長席周りに人垣が出来た後は議場は騒然となり、NHKのアナウンサーは「委員長の声は全く聞こえません」と繰り返しました。
 委員会の速記録によると、委員長が席に戻って以降は、「議場騒然 聴取不能」と記されたのみで議事録は「委員長退席 1636分」で終わっているということです

 鴻池委員長が議事に関して何かを発言し、採決がされたことを裏付ける記録はありません

 

 自民党の佐藤議員の説明によれば、数回の起立で、質疑打ち切り動議、安保法案、与党と野党党が共同提出した付帯決議のが可決されたということで、このやり方でいくということは、事前に綿密に計画されリハーサルも行われたということです。

 安倍首相はもちろんその作戦を当初から熟知していて、その成功のために筋書き通りに行動し、ことが成就すると速やかに退席しました。

 

 そんな採決・採択の仕方というものはあり得ません。

 参院特別委の「採択は不存在」というのは当然のことです。

 

 いま醍醐 聰東大名誉教授ら4人が呼びかけ人となって、「安保法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れ」を、国会会期末までに提出すべく賛同署名を募っています。


まだの方どうかよろしくお願いします↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
安保法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れへの賛同のお願い
醍醐聰のブログ 2015年9月20日
 政府・与党は9月17日の参議院安保特別委員会で、2つの安保関連法案ほか計5件の案件を「採決」し、「可決」したとみなし、マスコミもそのように報道しています。
 しかし、「採決」の場面をテレビで視た多くの市民の間で、「あのように委員長席周辺が騒然とし、委員長の議事進行の声を自席で委員が聴き取れない状況で、5件もの採決がされたとは信じられない」という声が飛び交っています。至極もっともな感想ではないでしょうか?
 ということは、「強行採決」に抗議する以前に、「採決」はそもそもなかったというのが真相ではないでしょうか?
 
 このような余りに理不尽な状況を見過ごすことはできないと考え、緊急に山崎参議院議長、鴻池安保特別委員会宛てに次のような申し入れをすることにしました。
 そこで、以下のとおり、皆様に賛同の呼びかけをさせていただきます。
 
「安保関連法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れ」への賛同のお願い
 http://netsy.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-6f5b.html  
 賛同いただける方は次の署名フォームにご記入の上、至急、送信下さるようお願いいたします。
  http://form1.fc2.com/form/?id=009b762e6f4b570b 
 
1. 申し入れに賛同くださる方は次のサイトに載せた「賛同署名の入力フォーム」にご記入のうえ、至急、お送りくださるようお願いします。
  http://form1.fc2.com/form/?id=009b762e6f4b570b  
 (今の国会会期末までということで、9月25日に提出する予定です。)
2. ご記入いただいた氏名、所属/お住まいの都道府県名はそのまま名簿に記載して提出します。また、記入いただいたメッセージとともに、専用のサイトに掲載させていただきます。匿名をご希望の方はその旨を必ず付記ください。
3. 賛同署名は9月25日(金)午前10時締切りとします。 
 
呼びかけ人
浦田賢治(早稲田大学名誉教授)
小野塚知二(東京大学・経済学研究科・教授)
澤藤統一郎(弁護士)
醍醐 聰(東京大学名誉教授)
 
連絡先
  shichosha_kangeki@yahoo.co.jp  電話:080-7814-9650
 
【速報】(2015年9月22日、2時55分 記)
 カウンターでいうと、署名数は21日24時現在で6,023筆となった。その後、今日の3時43分現在で6,336筆になった。ただし、正式の集計では多少の誤差が生じる可能性がある。
  引き続き、多くの方から署名に添えてメッセージが送られている。その中の3つを紹介したい。
 
奈良県に在住の方
 「ずっとテレビを見ておりましたが、鴻池委員長が席につくと同時に、奈良県選出の堀井巌参議院議員があいずを出し、とたんに、大勢の自民党の体力がありそうな議員がスクラムを組んで委員長を取り囲みました。その後は何もわからないまま、立ったり座ったりのあいずのままに議員が立ったり座ったりしていましたが、おそらく何の法案かもわからない状態ではなかったでしょうか。また委員会室には委員以外の人もはいっており、野党の議員も立ち尽くす中で、数も確認されないままではなかったでしょうか。事実議事録は議場騒然、聴取不能だったではありませんか。
 NHKがすぐにテロップで「安保法案採決」をだしたため、すぐNHKにあれは採決になっていませんから、テロップを消してくださいと電話を入れました。
 県議会では20年間議会運営にかかわっていますが、国会があれで採決では全国の議会に示しがつきません。このようなやり方で自衛官を戦場に送るわけにはまいりません。採決不存在と、審議の続行を求めます。」
 
新潟県在住の方
  「賛同致します。横浜地方公聴会後の議事録報告もなし、参院特別委員会でのあの混乱の中で採決されたとは誰も思う人はいなかったはずです。可決されたという議事録もない。無効と見なすのは、当然です。
 NHKが勝手に「可決されました」とアナウンスしたのは大罪だと思います。NHKアナウンサーを追及する必要性もあると思うのですが・・」
 
神奈川県在住の方
 「私は中国:日本=4:1のクオーターです。父親の母が残留孤児で中国人と結婚、中国と日本のハーフの父が中国人の母と結婚しました。私の国籍は日本ですが、幼いころから「中国人のくせに」と言われたり日本の人が中国を嫌っているのをひしひしと感じていました。何が一番悲しいかと言うと、中国の(私にとって)悪口(に聞こえる事)を言われると国籍を変えていない母の悪口を言われている気持ちになり、とても辛いということです。仲良くなった友達が中国のニュースを見て『これだから中国人は嫌いなんだよ』と言っていたのも傷つきましたが、そういったものが日本の教育なので仕方ないな、と思う気持ちもあります。
 今回の保安関連法案の採決について私が考える事は、もし中国と戦争をする事になったら私は中国に住んでいる私のいとこや叔父さん叔母さんと戦争しなきゃいけなくなるのが嫌だ。です。
 こういった思いを抱えている私のような日中のハーフやクオーターの人は少なからずいるのではと思います。
 『必ずしも戦争をすることを視野に入れた法案ではない』と、いたる所で説明されていますが、『中国の脅威が』という話しも同じくらいこの法案を語る上で出てくる話です。『必ずしも戦争をすることを視野に入れた法案ではない』というのであれば9条を尊重し、戦争の犠牲になった人々の思いを、経験をきちんとまとめ、反省し、正しく後世へ教育すべきです。
 日本は先進国とはいえ島国ですから、貿易などこれからも他国の協力が必要不可欠です。
 仲良くするのは簡単ではないですが、もう十分傷付けあって、戦争をする、参加するということに良いことがなかった。と一度分かったのですから。もっと日本に生まれた命たちを、人の気持ちを大切にすべきです。」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題。

2015-09-23 03:13:55 | 言いたいことは何だ
 
※水木しげる『劇画ヒットラー』 全権委任法採決前演説シーン…より
 
イメージ
 
 
 
安倍総理大臣の戦争法案の説明シーン・・・より
 
イメージ
 
 
 
原発事故の放射能を風評被害にしてしまうために
放射能なんて恐くないんだよ。ホラ、食べても大丈夫だよ!
 
イメージ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣国と仲良くして、何か起きても戦争だけは避ける取り決めを作ることこそ一番の安全保障です」

2015-09-23 03:10:06 | 言いたいことは何だ
イメージ
 
 
私たちはアメリカの戦後洗脳教育方針で、国旗である日章旗(日の丸)を憎み、国歌である君が代を憎むように仕組まれ、右傾化や戦前の暗黒時代の象徴として刷り込まれて来ました。

そして戦後70年の時を経て、遂にはそのアメリカの言いなりに集団的自衛権行使なぞという欺瞞をもって、実質的な自衛隊の海外派兵を決定しました。これによって、日本人はアメリカの兵士や若者の徴兵制復活回避、および経済的負担を担う役割を果たすことになりました。一億総洗脳、一億総白痴化の完成ともいえる政策の完成です。許すべきことではないのは明白ですね。

これから先は日本国民が一丸となり、日章旗の下に参集して平和活動を展開し、不逞の輩・安倍晋三を追い落とさねばなりません。
**************************************

安全保障関連法案に対して、いわゆる「右派」からも異論が出ている。新右翼として長く活動してきた「一水会」創設者の鈴木邦男さん(72)もその一人。近年の憲法改正の動きや社会の「右傾化」に違和感を覚えるという。
 ―「自由のない自主憲法より、自由のある押し付け憲法の方がいい」と発言されてますね。
 「押し付けは事実だし、批判も当然。今でも憲法を見直すべきだと思う。でも、それには今の憲法以上の夢と希望が必要。今の改憲の動きはただ戦前に戻ろうとしているようで、あれだけの犠牲を払った教訓を生かせていない。(自民党改憲草案にある)天皇を元首にするとか、天皇も迷惑でしょう」
 ―夢と希望?
 「(連合国軍総司令部=GHQ=民政局のスタッフとして)現憲法の起草に携わったベアテ・シロタ・ゴードンさんに何度か会いました。彼女は『米国でもできないような民主的条項を作ろうと思った』と。9条にしても、第2次世界大戦を最終の戦争にして、今後の日本は武器を持たず、米国を続かせたいという決意があったと思う」

 ■安全地帯で罵倒
 ―現政権下で改憲の動きが加速してます。
 「この道しかないと軍備を増強し、隣国を挑発して、反発が出たら『ほら見ろ』と。外に敵を求めて支持を固めるのは、右翼、左翼の“運動家”の論理。政党がそれをやるのは危ない。近隣国と仲良くして、何か起きても戦争だけは避ける取り決めを作ることこそ一番の安全保障です」
 ―ただ、今の安倍政権の路線を支持する層はあるし、社会の「右傾化」も言われる。
 「安全地帯のネット空間で好き勝手に差別用語を使って…。ひきょうですね。個人と国家を一体化させ、他国を罵倒するなんて愛国心じゃない。謙虚さこそ日本の心、保守です。敵を『観念』でつくるからこうなる。僕が学生のころは全共闘とよく殴り合った。でも敵ながら優秀なやつ、あっぱれなやつはいて、今も左翼と話ができる。『在日は出ていけ』とか言ってるやつって、闘ったことがあるのか」
 ―新右翼の立場からすれば、今の軍備増強には賛成では?
 「学生運動の仲間で安倍首相を支持する人は多い。『三島由紀夫の願いがやっと実現する』と。でも、三島が生きてたら今の憲法改正の動きには反対すると思う。『自衛隊が米国の傭兵(ようへい)になる』と訴えてたんだから」

 ■広がる虚構
 ―安保法案になぜ反対なのですか。
 「福沢諭吉は『一身独立して一国独立す』と言いました。今は個人が弱いから、国家が強い姿勢を出す。逆なんです。憲法のために一人一人が生きてるんじゃない。一人一人が豊かに暮らすために、為政者を縛るのが憲法です。子どもに愛国心を教えようなんて発想も論外ですね」
 ―愛国心って、何でしょう。
 「僕は日本が好きだし、歴史に誇りも持っている。でも、同時にどうしようもない失敗もしたと思う。それでも好きだというのが愛国心。今は『侵略も虐殺もない』『そんなことを言うやつは非国民』というフィクションが広がり、憎悪が純粋培養されて、書店には中国、韓国をばかにした本が並ぶ。歴史を見る勇気をなくし、劣化している」
 「中国には中国の、韓国には韓国の愛国心がある。それを認めるのが本当の愛国心。今春、ソウル大学に呼ばれて話をしてきたけど、向こうの書店に『反日本』は見つけられなかった。『そんなの誰も買いませんよ』って」
 ―著書で「僕は世界一の愛国者だ」と。
 「はい。その僕がネットで『売国奴』『左翼』と呼ばれる時代ですから」

http://blogs.yahoo.co.jp/overthewind999/65157325.html

 すずき・くにお 早稲田大学政経学部卒。学生時代から民族運動を始め、1972年に「一水会」創設。元顧問。一水会は2015年5月、右翼を自称しない独自活動宣言を出した。著書に「愛国者は信用できるか」(講談社)、「新右翼〈最終章〉」(彩流社)など。福島県出身。
【写真】鈴木邦男氏   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする