今日のKen'sTALK2は戦友、逝くだった。
若いライダーは知らないかも知れないけど、故柳澤雄造氏は、メカニック&チューナーとして、我々世代のライダーに取ってはあこがれの人だったように思います。
ネモケンさんの、と言うよりは片山敬済氏のWGP350CCクラスの世界チャンピオン獲得の時のメカニックでしたよね。
私も、20年以上前だけど、RG250ガンマ(タイプ1)にYUZOのチャンバーを入れたかったのだけど、予算が足りず、それのフルコピーと聞いたジンプライズのチャンバーを入れたっけ・・・。
(注:実際にはコピーでは無くジンさんのオリジナルだったようです。)
ノーマルは6500~8500rpmがパワーバンドだったけど、これ入れたら12000rpmまでビンビン回るエンジンになり、高速道路でナナハンに付いて行けるだけになったっけ…。
面識は無いし、ずっと忘れていたので、思い切り悲しいとか落ち込むとかではないのですが、時代の節目を感じてしまいました。
故人のご冥福をお祈りいたします。
若いライダーは知らないかも知れないけど、故柳澤雄造氏は、メカニック&チューナーとして、我々世代のライダーに取ってはあこがれの人だったように思います。
ネモケンさんの、と言うよりは片山敬済氏のWGP350CCクラスの世界チャンピオン獲得の時のメカニックでしたよね。
私も、20年以上前だけど、RG250ガンマ(タイプ1)にYUZOのチャンバーを入れたかったのだけど、予算が足りず、それのフルコピーと聞いたジンプライズのチャンバーを入れたっけ・・・。
(注:実際にはコピーでは無くジンさんのオリジナルだったようです。)
ノーマルは6500~8500rpmがパワーバンドだったけど、これ入れたら12000rpmまでビンビン回るエンジンになり、高速道路でナナハンに付いて行けるだけになったっけ…。
面識は無いし、ずっと忘れていたので、思い切り悲しいとか落ち込むとかではないのですが、時代の節目を感じてしまいました。
故人のご冥福をお祈りいたします。
時代はどんどん流れてることを否応無く実感するほかないです
今を生きる自分に果たして何が出来るのか
なんてことを、ふと考えたりさせられてしまいます
これは失礼致しました。
20年以上前の話ですが、買う時にショップの人がそう言ってたのを真に受けました。
訂正しておきます。
また性能的にも大満足だった事は、上記からもおわかり頂けると思います。
http://www.ne.jp/asahi/sky/duc906/alubam/gan05.jpg
ところで、仁さんの最近のご活動は…?
我々世代のライダーならみんな知ってるジンプライズ。
大好きですよ。
私は今はドゥカにも乗っていますが、2ストも忘れられずTS200Rで毎日パーンッパーンッ!と走ってます。
これ用のパーツって、何か有ります?