旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

モイワの怪

2011年07月04日 | サナエトンボ科
旭川市内のモイワサナエは、ミヤマカワとは全く逆のパターンで、羽化個体はいくらでも見付けることが出来るのに、羽化後はほとんど見かけることがありません。個体数はかなり多いはずなのに、ホント不思議です。水辺でテリ張る♂個体もほとんど見ないので、生殖活動は樹上で行っているのかもしれません。 写真は産卵に訪れた♀。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山は深山でも、こっちは!

2011年07月04日 | その他・昆虫
こちらも今が真っ盛り!パキパキと頭上から音が聞こえてくるので見上げてみると、ハルニレの樹液に集まるミヤマクワガタでした。
しかも、けっこうな数がいて「パキパキ」と聞こえてくるのは、彼等の喧嘩によるものです。さらに足元を見ると小型の♂や♀が数頭落ちていました。これらは喧嘩に負け、上から落とされてしまった哀れな方々のようですね~。厳しすぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカワ乱舞

2011年07月04日 | カワトンボ科
山間ではミヤマカワトンボが沢山飛び始めました。
でも、何時羽化したんだろう?先週末は未熟個体はおろか、羽化殻/羽化個体さえ見つからなかったのに。
う~ん、わからん! いったい何処で羽化してるんだか・・・・・・・・・きっと探し所が悪いんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする