旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

大糸

2011年07月25日 | イトトンボ科
ということで、午前中は別のトンボを狙います。まずはオオイトトンボ。
まだ成熟して間もない個体が多く、出始めといったところ。水面上を早いスピードで敏捷に飛ぶので最初は撮影に手こずりましたが、ヒシの葉に良く止まるのを見て、自分の目の前にヒシの葉を浮かせてトラップを仕掛けてみると、まんまとハマってくれました。名づけて「ヒシの葉トラップ」(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロースターター

2011年07月25日 | イトトンボ科
朝、現地に着くと水面上を沢山のイトトンボ類が飛び回っていました。
しかしまだ時間が早く、アカメイトの雄姿はほとんど見当たりません。というのもこのトンボ、イトトンボの仲間としては珍しく午後からエンジンのかかるスロースターターで、夕方に活動のピークを迎えます。通常、イトトンボ系の多くは午前中~午後の早い時間帯を中心に活動しますよね。   写真:ルリイトトンボ♂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!初遠征

2011年07月25日 | 観察記録・日記
週末はトンボ仲間のH氏からアカメイトの情報をいただき、見に行ってきました。
やっとです!今年初の遠征!!早朝4時に自宅を出て、片道4時間ほどの道のりをひたすら走り続けます。確かに疲れる(特に帰り)とはいえ、遠征は旭川市内に生息しないトンボの撮影がメインとなりますので、無駄にテンションが上がってしまいます(笑)。  こいつは普通種ですけど・・・・・・・・ヨツボシトンボ産卵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする