旭川トンボ紀行

北海道旭川市を中心としたトンボの写真とその生態

ギリギリセーフ!!

2013年06月02日 | サナエトンボ科
コサナエの羽化が撮影したかったのですが、既に羽化は終わってしまったらしく、岸辺には多くの羽化殻が残されていました。他の池を2つほど回ってようやく羽化中の個体を発見。ギリギリ間に合いました。
この池では成熟したヨツボシトンボを数頭見ることができました。交尾/産卵も確認できましたが、あえて撮影はしませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日がピークか!?

2013年06月02日 | エゾトンボ科
午前9時過ぎ、一斉に上陸し集団羽化を始めたのはオオトラフトンボでした。旭川市内では毎年恒例の?行事です。オオトラフは3日間ほどで一気に羽化してしまうトンボなので、その日に当ると面白いように羽化個体を見つけることができます。今週の旭川は30℃超えの真夏日が3日間ほどあったので、ほとんどの春トンボが羽化を終えたようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当てになりませんね。

2013年06月02日 | 観察記録・日記
今日も朝からトンボの羽化狙いで旭川市内の溜池へ行ってきました。朝8時、いきなり目にしたのはカラカネトンボの縄張り飛翔でした。成熟間もない個体が3頭ほど飛んでいたのですが、まだ縄張りへの執着が薄く、写真を撮ることはできませんでした。
それにしても人間(私)の読みって当てになりませんね(笑)。先週カラカネの羽化が始まったと思っていたのですが、彼らの羽化はとっくに始まっていたのですね。  
写真:オオトラフトンボの羽化
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする