三連休の初日の今日は13時からの休日練習でした。関東在住の団員さんも帰省されて、練習に参加してくれました😊お元気そうな姿を見られて、久しぶりにその音色が聴けてとても嬉しかった、しーそーと母です。
まずは、いつもの手拍子から👏なかなかうまくいきませんでした💦予備動作できちんと拍を掴むことを改めて注意されました。リズムの練習で、表拍8拍→裏拍8拍に切り替える練習もしました。また、タンギングについても丁寧におさらいをしました。舌をついている状態→はなすの基本を忘れず、楽器の咥え方や口のひらき具合など、発音ひとつするために考えることがたくさんあり大変です。三連符を使って、いつもとは違う発音練習にも取組みました。
音階練習は、ゆっくりふたつくくりスラーで。指と口の準備を事前にすることを意識づけてしました。ひとりひとりがコンサートマスターになったつもりで、音の入りの半拍前にアクションを入れてみると出だしが揃いやすくなりました。スケールは、前ふたつスラーでうしろはスタッカートで。
基礎練習の時にピッチについてのお話もありました。自分のしっくりくる音色、響きを覚えて、安定させていけるように感覚を身につけていきたいです。
🎼フライミートゥーザムーン
出だしのffは、いつも注意されるところです💦ソロが際立つように、ハーモニーで支える時はp10個ぐらいの気持ちでいましょう。スタッカートやアクセント、8分休符からの入りのリズムなどでメリハリがつけられたらもっとかっこよくなるなと思います。
🎼ブルーレディに赤いバラ
きちんと指揮を見て合わせるポイントは合わせていきましょう👀Bの前のシンコペーションの形は、推進力を失ってテンポが落ちてしまうので要注意です。事務局長さんオススメのアンディ・ウィリアムスが歌っているバージョンをしーさんそーさんと一緒に聴きました🎧確かに甘〜〜い歌声で素敵でした🩷曲のレガートのイメージがよくわかりました。
🎼月の光
Aの1拍前、バスクラさんバリサクさんの音をAの入りのガイドにしてください。この曲は、音量に要注意ですが、小さい音を出そうとつい力が入ってしまいます💦アパチュア小さく、空気も少なく、だんだん音量を小さくしていく練習などで、 p pのでる条件を体感して習得してくださいとのことです。
🎼天国の島
冒頭は、音量もしっかりガツンと👊Aの前は八分音符を意識してたてを合わせましょう。十六分音符が流れないように正確に吹くことと、小節超えの時今一度注意をしたいです。
🎼希望の空
はじめにハチロク準備運動から!メトロノームに合わせて、ひたすらリズム練習をしました。間をぬいたり、間だけ吹いたりいろいろなやり方で…八分音符3つのかたまりの間だけを吹くのがとっても難しく、それにひっぱられ最後に打つ頭拍もずれてしまいました。
休符から入ってくるパートは、流れにすっと乗れるように、頭からしっかり乗り遅れないようにしたいです。Eの5小節前は毎回と言っていいほど注意のある箇所です。要注意ポイント⚠️今日は、昨日に比べたら予備練習の効果は少しはあったみたい…と先生から。ハチロクの中でいろいろなリズムを取り入れて反復練習して慣れていきたいです。
🎼たなばた
所々立ち止まりながら。休符やアクセントの意識を再度徹底お願いします。曲の一番最後の一音は音程注意です。
🎼運命の力
ゆっくりと。細かい動きのところを抜き出して丁寧に練習しました。
🎼天体の音楽
さらっと。
次回は、2月最終日28日の金曜日練習です。吹奏楽団ウィンドバーズでは、楽団員募集中です。楽器はあるけど数年吹いていない…や、楽器があっても吹くことに不安がある…吹奏楽をやっていたけど…などなど、少しでも楽団に興味を持っていただけたら、見学へいらしてください🤗お問い合わせお待ちしております!
各種SNSはこちらから↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます