明けましておめでとうございますの練習でした
里帰り中のフルートさんや怪我から復帰のアルトさん、お久しぶりな打楽器くんと
テンション上がりめの3時間
基礎練習では表拍、裏拍を意識
「表から入るか裏から入るしかないんだ」けれど
力みが原因となってズレるズレる・・・
流れにスッと乗れるように肩の力を抜きましょう
「音の立ち上がりにも注意」です
曲はマーチから
とにもかくにもダイナミクスにもっと神経使いましょう
注意されてやっとハッとするの、そろそろやめましょう
白まるの中の細かい音符を意識して決して乱暴にならないように
季節の1曲
これに限らずですが・・・8分音符の動きに注意しましょう
偏りがちです
休符は休みではなく「緊張感を生み出す」音のない音符です
「楽譜をよくよく確認すること」
次に映画音楽メドレー
場面の移り変わりをもっとスッキリさせたいところ
探り探りにならないようテンポの切り替えを覚え込みましょう
今回のワタシ一番の強敵、歌劇曲
半拍しくじると二度と戻れない怖ろしい曲
拍取りと聞こえてくるメロディとに惑わされ数もまともに数えられなくなる現象に陥る、の巻
攻略法が未だわからず
最後に喜歌劇曲
これも練習あるのみ、だわ・・・
明後日は個人練習日です
日頃の遅れを少しでも取り戻せるように気合いれて臨みます
団のHPへはこちら↓から吹奏楽団ウィンドバーズ