今日はちょっとした取材というか調査というか
お客さま対応をしていたので基礎練習の最初の方しか参加できずで残念でした
曲はプログラム通りに進める試みでチャイコのマーチからでしたが
マーチも次の2曲目も3曲目も
頭拍を揃える、裏拍を意識する
「柱を確立して裏拍を意識して」
「手抜き工事をしないように」今から1ミリ単位で合わせる意識を持ちましょう
第2部の楽曲たちは・・・
どれも軽めな感じの認識でしたが、実際はなんともなかなか手強いので
改めての譜読みをしっかりとしてまいりましょう
第3部の幕開け、ワルツは・・・
仕掛けが散りばめられていて軽やかに滑らかに演奏できるのはいつの日か
と不安しかないですが・・・
幻想序曲と同様「伸びしろ」しかないので
不安でもあり、楽しみでもあり
「やればできる」と前向きに上向きに果敢に取り組んでまいります
久しぶりに合奏すると「あれどんな感じの曲だっけ
」って感じで
ずっと全体譜読み大会の域を脱出できなくてどうしたものかと
その都度「振り出しに戻る」な感覚だったりするのですが・・・
毎回全曲合奏できればいいのですが、そんな訳にはいかず
「振り出しに戻る」込みで楽しんでまいりたいと思います
次回は、今日は時間切れで通せなかった幻想序曲から合奏するとのこと
楽しみです
団のHPへはこちら↓から吹奏楽団ウィンドバーズ