今日はスッキリ晴れて、碧いシルエットにシュガーパウダーを振ったような富士山が拝めました

(スマホのカメラではどうしても小さくなってしまうので上手く撮れず...無念

さて、やっと晴れたので今日はDIYに勤しんでいます

実は...13年間、毎年防腐剤やペンキを塗ったり、腐った部分をパテで修理したりして大事に使ってきた
ウッドデッキ用のテーブルセットが、とうとう修理不可能な所まで壊れてしまって...


少し前から椅子はもう腐って座れなくなってて、折りたたもうとしたら分解してしまいました(笑)


で、新しいガーデンテーブルセットを迎える前に...と、先日ウッドデッキの掃除をしました
1年分の汚れに、ノウゼンカズラの花からポタポタ落ちて来る蜜で真っ黒で...
この前の暑かった日に裸足になってデッキブラシでゴシゴシ洗ったら見違えるようにキレイになりました

(でも、私は翌日腰痛と筋肉痛でダウン(笑)...やっぱりケルヒャーを使えばよかった...


before


after


そして、新しいガーデンテーブルセットが来たんだけど...連日の雨でまだデビュー出来ず...
仕方なく玄関に置いたら、なんだかカフェみたいでしっくり来ちゃって



姫のトリミング台やガーデニングテーブルも兼ねてるので、テーブルが無いと色々と不便で...
早く外に置かなくちゃなんだけど...なんだか外に出すのが惜しくなっちゃって...(笑)
元々、外に出す前に防腐処置を施そうと、オイルスティンとニスも用意してあるんだけど...

思ってたよりも木の部分が脆い感じで...アンティーク調でステキなんだけど、すぐ腐りそうで...

安物だし...5~6年持てばいい!と覚悟を決めて防腐処理をして外に出すか?
もうひとつ雨に強そうなデッキ用テーブルを買って、これはそのまま玄関に置くか?
結局、まだ決心がつかないまま、とりあえずゴシゴシとオイルスティンをしてます(笑)
どうしよう~


しかし...毎年涼しくなってくるとDIYの血が騒ぎだすのはなんでだろ?