コスト削減の手法として、費用の外部への支払いを減らすことがあります。
たしかに、現金流失は減りますが、その業務が残る以上、必ず内部作業が発生します。
ひとつの例を上げれば・・
◆内製化でかえってコスト増にならないの?
ワーク(僕)の会社でも、清掃業務の外部委託をやめました。
清掃業務は、従業員が勤務時間内に実施します。
以前のブログでも書いたように、パートさんは時給900円、社員は2000円以上です。
従業員が清掃作業中は、当然に他の生産活動業務(接客・レジ・品出し等)はできません。
つまり、内部で清掃をやっても費用は発生していて、それが外部に支払われてないために見えにくいだけです。
であれば、外部の清掃業務熟練工の方が効率的で清掃品質も上がるのでは?
清掃業務に適切な用具類も装備してるし。
不慣れな店舗従業員が床のワックスがけをしても品質は当然に低いでしょう。
衛生上の観点からも、食品接客・品出し・販売と清掃業務(トイレも当然に含む)が同じ衣服では・・・
清掃業務従事者の給与は低いらしいので、むしろ外部委託の方がコストダウンになるのでは?
◆ノロウイルスか?
まったく根拠はありません。
今日一日、体調不良で朝と昼の食事はとれませんでした。
昼に嘔吐をしましたが、胃がカラでなにもでませんでした。
便は普通の便でした。
夜は、いつもの70%くらい食べられました。
でも、毎晩の晩酌は本日は休みました。
ただの疲れであってほしく、明日の回復を願って早めに寝ます。
たしかに、現金流失は減りますが、その業務が残る以上、必ず内部作業が発生します。
ひとつの例を上げれば・・
◆内製化でかえってコスト増にならないの?
ワーク(僕)の会社でも、清掃業務の外部委託をやめました。
清掃業務は、従業員が勤務時間内に実施します。
以前のブログでも書いたように、パートさんは時給900円、社員は2000円以上です。
従業員が清掃作業中は、当然に他の生産活動業務(接客・レジ・品出し等)はできません。
つまり、内部で清掃をやっても費用は発生していて、それが外部に支払われてないために見えにくいだけです。
であれば、外部の清掃業務熟練工の方が効率的で清掃品質も上がるのでは?
清掃業務に適切な用具類も装備してるし。
不慣れな店舗従業員が床のワックスがけをしても品質は当然に低いでしょう。
衛生上の観点からも、食品接客・品出し・販売と清掃業務(トイレも当然に含む)が同じ衣服では・・・
清掃業務従事者の給与は低いらしいので、むしろ外部委託の方がコストダウンになるのでは?
◆ノロウイルスか?
まったく根拠はありません。
今日一日、体調不良で朝と昼の食事はとれませんでした。
昼に嘔吐をしましたが、胃がカラでなにもでませんでした。
便は普通の便でした。
夜は、いつもの70%くらい食べられました。
でも、毎晩の晩酌は本日は休みました。
ただの疲れであってほしく、明日の回復を願って早めに寝ます。