工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

紙鉄事始め➀

2021年04月12日 | 作品作り
以前に紹介したPublisher98で作った高崎線の湘南電車。
KOKUYOの0.23ミリの厚紙用紙にプリントアウト。



テッチャンではないので鉄道写真を見ながらの試行錯誤。
悪戦苦闘の末の試作第一号がコレ。



一応マッチボックス型として開発したので
引き出すとこうなります。



そして、紙鉄作りにのめり込んでいくと
スカイライナーも試作の繰り返し。



と、ここまで紹介した頃はまだ良かった。
だが、そのあと・・・・

ダ、誰か止めてくれ。
などと言っても、いつものアフター・フェスティバル。



🚋・🚃・🚄・🚅・🚈・🚆・🚉

もう、「線路は続くよどこまでも…」ってな感じで・・・





アイアン・ハンド

2021年04月08日 | 作品作り
さて、マタマタ問題です。
コレは一体何でしょうか?ヒントは全くの季節外れのモノです。



正解は・・・蚊取り線香の箱に付いてくるオマケ(?)の線香立てのツメの部分。
説明するのが難しいけれど線香を立てる🔶部分から金切り✂で切り取ったモノ。

これを以前に大量に訳もなく作った陶人形の右手にハメまして
それからクルッとツメを上向きにして、アイアン・ハンドマンの完成。



そして、アイアン・ハンドのツメに携帯用のミニ・蚊取り線香を付けて
正義の味方、この夏の工房の守護神、エバン蚊取りゲリオンの出来上がり。



さて、四月初旬の年度初めは工房・アパート・倉庫・町内会と
コロナ過でもそれなりに忙しさは例年並み、こんな暇つぶししてるヒマは無し。

             

こんなコトをしていたのは数か月前の事。
今日は過去の写真ディスクからテキトーにアップしてみました。

では、これから除草剤散布のために倉庫へ行ってきますので・・・。








土管のチューリップ

2021年04月05日 | 猫額畑通信
昨年の秋にチューリップの球根をホームセンターで購入。
アパート・工房・自宅用に約100個。

相変わらずのケチでしみったれのソウコオヤジのこと
質より量で購入したチューリップが咲き始めました。



今年もご覧の通り名付けて「不揃いのチューリップたち」です。
アノ値段の球根だったらコンなもんでしょうと…納得してます。

さて、去年はちょっとイタズラをして工房脇の花壇では
土管を6本立ててその中に球根を入れておいたたところ・・・



こんなふうに白いチューリップが咲きました。
そして、背の高い土管にも同じように植えたのに、ど~したんだっ?

いくら安い球根だからといって、出てこい🌱、咲け🌷










〇〇〇〇ハンガー

2021年04月02日 | 日記・エッセイ・コラム
久しぶりに、問題です。
さて、コレは何でしょうか?



ちょっと大きめのS字フックの片側に包帯が巻いてあるのがヒント。
そして、手前に少しだけ折り曲げてあります。

正解は・・・



ウクレレ用のハンガーでした。

製作時間は約10分。
包帯はネック部分を傷つけないための緩衝材(?)でした。

実は・・・・

先日某ラジオを聴いていたら偶然「ウクレレなどの上達法は?」という質問に
某演奏家が「初心者はウクレレをケースにしまわないこと」と答えてました。

要するに、何時でも手元に置いておき
ポロン・ポロン♬やっていると自然にウマくなるという事。

ごもっとも、よ~く分かります。
なのでソウコオヤジも工房でのウクレレはご覧の通り。



これで、ウクレレ上達は間違いなし。
でも、くれぐれもハンガーに引っ掛けっぱなしにしないようにしよう。

コロナ過が収束したらシティ・ギラリー小ホールでリサイタルだ!