工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

失敗金大仏

2022年05月16日 | 作品作り
先週13日の金曜日+仏滅を無事乗り切って本日は16日の月曜日。
今月になって暇を弄ぶソウコオヤジ、小人閑居してナントヤラ。

ふと工房を見渡して目に付いたソフビ・ウルトラマンとお土産の鎌倉の大仏。
ウン十年前に横浜で働いていた頃、時々遊びに出掛けた鎌倉。

多分その時に買ったんでしょうね。
今ではすっかり埃まみれの大仏さん。



そ、そうだタマタマ以前に使っていた残りの金箔を貼り付けてみよう
黄金に輝く大仏さんに変身したら御利益が・・・・

ってな訳で、大仏さんの体に膠液を塗って、指に金箔が張り付かないように
赤ちゃん用のシッカロールをパタパタ叩き付けて準備完了。

アレッ、金箔が大仏さんに張り付かないゾ。
膠液がダメならば木工ボンドで再チャレンジ。

アレアレッ、やはりダメだ。
オヨヨっ、高価な金箔がダメになっていく。

もうこの辺で諦めねば。
残念デス。



そして、実に見事な中途半端な黄金大仏となりました。
心なしかお顔が怒っているようです。

何だか御利益どころか罰が当たりそうだ。
大仏さん、ゴメンナサイ。

    

どうかご慈悲を・・・














ジオラマ鯉幟の修理

2022年05月09日 | 作品紹介
今年の大型連休はライフスタイルの激変でてんてこ舞い。
いつもの工房玄関での鯉のぼりは泳ぐ場所を変更されて困惑気味でした。

そして、写真を撮ってブログの更新なんて今年は不可能でした。
僅かにやったことは去年作った洗濯ばさみの鯉のぼりの修理のみ。



R子ちゃんに引っこ抜かれた丘の上の樹木を植えなおして
折り曲げられた鯉のぼりのポール(焼き鳥串)を取り換えて・・・

ジジイのこころ孫知らず
嬉しいやら悲しいやら。

オマケ⇨去年の鯉のぼりの写真がありました。




筍画葉書2022

2022年05月02日 | 日記・エッセイ・コラム
今年もMさんからタケノコが届きました。
雨の中、たくさんの掘りたて筍には感謝・感謝です。

早速のお礼状は、実はここだけの話4月中旬に早々と準備していまして・・・
絶対に今年もタケノコは届くはずだとの確信犯のソウコオヤジ。

去年のお礼状はタケノコの墨絵だったので
今年はPCのスケッチブックを使ったデジタル下絵にしました。



実は10年前にウン万円もしたイラストレーターⅨも
数年前にペンタブレットが壊れて宝の持ち腐れ状態。

なので、マウスを使っての竹とタケノコの変な下絵ですが
この上から自筆でお礼を書けば誠意は伝わるはず。

さて、来年のタケノコのお礼状はどんな絵手紙にしようか・・・
こういうのを「貰わぬ筍の皮算用」って言うんでしょうか?