シグマ500mm F5.6でカメラはソニーR5M
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/f3907eaf04df7c856629a2a1d0314ce3.jpg)
ソニー200-600mmよりも解像度は高く、AFがやや劣る(というか設定にクセが出る)、でも最大の利点は1.3kgという軽さのシグマ500mm F5.6。
次の日、似たような背景でニコンZ8レンズは600mm F6.3で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/63463ea960c27d0ee369143cc17d1c6d.jpg)
どちらもモードはオートですが、ニコンの色彩の良さに感激です。
価格帯がおなじソニーR5MとニコンZ8のカメラに、シグマのレンズとニコンの比較ですが。
このような画像だと、鳥認識のAFはどちらも問題なく、解像度も特に大きな差は感じません。
シグマがんばれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/85d743c6cce9a947c96fa5c418e2db50.jpg)
でも、価格差2倍は如実に結果に表れています。
次は、さらに価格差2倍となるソニーの64とニコンの663を比較してみたい・・・
なんてことはなく・・・、イソヒヨドリ如きに重いソニーの64など持ち出しては来ないでしょう。
(専用のトランクケースで眠っている64はなかなか出てきません)
近いうちに次期型が出るというソニー400mmのF2.8、もしも重さが2kg以下だったら買うのだが、現実は⚪︎⚪︎⚪︎g減程度かなあ。
シグマが出せるのだったら、ソニーだって556や656を出せないの?
ニコンがやってないテレコン付きの663とか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/f3907eaf04df7c856629a2a1d0314ce3.jpg)
ソニー200-600mmよりも解像度は高く、AFがやや劣る(というか設定にクセが出る)、でも最大の利点は1.3kgという軽さのシグマ500mm F5.6。
次の日、似たような背景でニコンZ8レンズは600mm F6.3で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/63463ea960c27d0ee369143cc17d1c6d.jpg)
どちらもモードはオートですが、ニコンの色彩の良さに感激です。
価格帯がおなじソニーR5MとニコンZ8のカメラに、シグマのレンズとニコンの比較ですが。
このような画像だと、鳥認識のAFはどちらも問題なく、解像度も特に大きな差は感じません。
シグマがんばれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/85d743c6cce9a947c96fa5c418e2db50.jpg)
でも、価格差2倍は如実に結果に表れています。
次は、さらに価格差2倍となるソニーの64とニコンの663を比較してみたい・・・
なんてことはなく・・・、イソヒヨドリ如きに重いソニーの64など持ち出しては来ないでしょう。
(専用のトランクケースで眠っている64はなかなか出てきません)
近いうちに次期型が出るというソニー400mmのF2.8、もしも重さが2kg以下だったら買うのだが、現実は⚪︎⚪︎⚪︎g減程度かなあ。
シグマが出せるのだったら、ソニーだって556や656を出せないの?
ニコンがやってないテレコン付きの663とか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます