八幡平の麓から一番近い町にあります
鹿角市歴史民俗資料館と国登録有形文化財 旧関善酒店
最初に資料館の方に行って良かったのですけれど
なぜかは…。。。
最初の鹿角市歴史民俗資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/f5c326b1248c93a1d5632d7ec7aa2ad3.jpg)
大正5年落成の古い洋館を使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/57dadc7b35305b22901e8d5d980b1fbf.jpg)
外も中もとてもきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4d/4db4d00f652f8797216270df743a271a.jpg)
そして次に行った
旧関善酒店…とても良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/d5077cab34889b34c8df7cf6fed19a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/c4a60678e7552b37078e77a2866baa83.jpg)
明治時代の商家として
日本最大級の吹き抜け木造架構
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/1eeb1efdfe75925827dda55cff7b616e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/185ff8b099f4d2a36f3138fd9a8b8f29.jpg)
今は酒造はしていないですがその頃の事や
当時の器物などなどたくさん見ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/62882c6d56b7ab540648d7e0a86de935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/c6cf53b1448d9c7e46e995e24b3c7005.jpg)
2階にも上がれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/4ee391842476b8b711252454db5442f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/e5490f51a5f546e271476363468cc7da.jpg)
ここに置かれていたものの中には
資料館にあったものと同じものやそれよりも優れたもの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f9/3814cd31a30f83776179872729e3743a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/292fc7eaa5eea1ac864af1df2aba4819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/faa7a687aef229d449ad917b9815b31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/1d12e9adc9dc48146796897d6be99664.jpg)
資料館を見てからこちらに来て
改めてその良さが理解できた感じです!
“日本最大級の吹き抜け木造架構”
吹き抜けの素晴らしい構造の中にとても好きな空間発見♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/e1fb159e79823dd28f874aa3e39809a8.jpg)
屋根裏部屋というのかな〜ここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/fc3468fe6e6707cf46add00403c154e9.jpg)
望遠鏡なんかが置いてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/05ff7466dc2261072930f55c74a95225.jpg)
質素な考え方で作った家だとのことですが
とても良く考えられた家だと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/85644a96d1bbb1d3db4321d5a162bcc8.jpg)
30分くらいいたかな〜楽しかった♪♪♪。。。
鹿角市歴史民俗資料館と国登録有形文化財 旧関善酒店
最初に資料館の方に行って良かったのですけれど
なぜかは…。。。
最初の鹿角市歴史民俗資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/f5c326b1248c93a1d5632d7ec7aa2ad3.jpg)
大正5年落成の古い洋館を使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/57dadc7b35305b22901e8d5d980b1fbf.jpg)
外も中もとてもきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4d/4db4d00f652f8797216270df743a271a.jpg)
右の方に見える窓の部屋が展示スペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/6c1804119e9155e3930dd44a436d51d9.jpg)
盛岡藩の特産品で鹿角地域で染められた“紫根染”
花輪地区の酒造…次に行く“関善酒店”の資料
鉱山〜尾去沢鉱山の事やそこで働く人達のこと
などなど見て回りました
一番おもしろかったのは藩政時代のここの歴史でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/6c1804119e9155e3930dd44a436d51d9.jpg)
盛岡藩の特産品で鹿角地域で染められた“紫根染”
花輪地区の酒造…次に行く“関善酒店”の資料
鉱山〜尾去沢鉱山の事やそこで働く人達のこと
などなど見て回りました
一番おもしろかったのは藩政時代のここの歴史でした
そして次に行った
旧関善酒店…とても良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/d5077cab34889b34c8df7cf6fed19a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/c4a60678e7552b37078e77a2866baa83.jpg)
明治時代の商家として
日本最大級の吹き抜け木造架構
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/1eeb1efdfe75925827dda55cff7b616e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/185ff8b099f4d2a36f3138fd9a8b8f29.jpg)
今は酒造はしていないですがその頃の事や
当時の器物などなどたくさん見ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/62882c6d56b7ab540648d7e0a86de935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/c6cf53b1448d9c7e46e995e24b3c7005.jpg)
2階にも上がれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/4ee391842476b8b711252454db5442f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/e5490f51a5f546e271476363468cc7da.jpg)
ここに置かれていたものの中には
資料館にあったものと同じものやそれよりも優れたもの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f9/3814cd31a30f83776179872729e3743a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/292fc7eaa5eea1ac864af1df2aba4819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/faa7a687aef229d449ad917b9815b31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/1d12e9adc9dc48146796897d6be99664.jpg)
資料館を見てからこちらに来て
改めてその良さが理解できた感じです!
“日本最大級の吹き抜け木造架構”
吹き抜けの素晴らしい構造の中にとても好きな空間発見♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/e1fb159e79823dd28f874aa3e39809a8.jpg)
屋根裏部屋というのかな〜ここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/fc3468fe6e6707cf46add00403c154e9.jpg)
望遠鏡なんかが置いてありました
関家こだわりのスペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/6d945216c3e39f6792db2681ead7414f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/6d945216c3e39f6792db2681ead7414f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/05ff7466dc2261072930f55c74a95225.jpg)
質素な考え方で作った家だとのことですが
とても良く考えられた家だと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/85644a96d1bbb1d3db4321d5a162bcc8.jpg)
30分くらいいたかな〜楽しかった♪♪♪。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます