じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

平内町で、蘭の花と白鳥を見て来たよっ!

2018年03月06日 | 植物・動物・虫達
新聞に、「第31回 夜越山 洋ランまつり」が、3月3日~21日迄開催されると掲載されていた事から、妻にせがまれて、青森市の東隣りにある平内町に出掛けて来ました。

平内町は、陸奥湾の中にちょこっと突き出た「夏泊半島」のある町です。
「ホタテ」の養殖や「白鳥飛来地」としても有名な町です。

その平内町の、「夜越山森林公園」の中に「サボテン園」や「洋ラン園」があります。

また、この「夜越山森林公園」は、この他に、スキー場、キャンプ場、パークゴルフ場や温泉施設まであり、羨ましい限りです。

さて、「夜越山森林公園」に到着です。

入場料、大人500円を支払って園内に入ります。
案内板がありました。

早速、最初の温室(鑑賞室)に入ります・・・。
入った途端に、メガネが雲ってしまいました・・・。
おっ!「極楽鳥花」(ストレリチア)です・・・。

そして、おほ~っ!大きい花です。(人間の頭くらいあります。)

「ソランドラ・マキシマ」だそうです。
そして、

「ブーゲンビレア」の花です。
もう少し濃いピンクの花もありましたよっ。
こちらは、

菊の花に似ていますが、「多肉植物」の花です。
名前の表示がありませんでした・・・。
ほほ~っ。

大好きな「バナナ」の木がありましたよっ。

こちらには、黄色い実が付いた木があります。

「キンカン」の木だそうです・・・。(美味しそう・・・。)
それから、

「君子蘭」です。
我が家にもありますが、最近やっと花芽が出そうになったばかりです・・・。
そして、こちらには「南国の花」で有名な、

「ハイビスカス」です。少し手前に来て貰いました・・・。
かなり激しい「赤」ですねっ。

他の温室に移動です・・・。
おぉ~っ!こんな素敵な花達が出迎えてくれましたよっ。

名前は分かりませんが、可愛い花達をアップで紹介します・・・。

















これは、「デンドロキラム・コビアナム」だそうです・・・。

そして、奥の方に、まるで「お花畑」の様に沢山の花が飾られていましたので、思わず吸い寄せられてしまいました・・・。

私が死んだら、こんな「祭壇」にして欲しい・・・と、一瞬思ったくらいです・・・。
左手側をアップぎみに・・・。

真ん中上が、滝の様になっています・・・。
そして、中央部です。

右手側です。

良くも、こんなに沢山の花を集めたもんですねっ。
綺麗に飾られていて、感動しました・・・。

それから、直ぐ脇に「月毎の花」と花言葉が紹介されていましたよっ。
先ずは、1月です。

「デンドロビューム」、花言葉は「わがままな美人」だそうです。
2月です。

「リカステ」、花言葉は「清らかな心」だそうです。(思い当たる・・・?)
3月です。

「ジゴペタムラ」、花言葉は「持続する愛」だそうです。
4月です。

「オドントグロッサム」、花言葉は「情熱と優しさ」だそうです。
5月です。

「マスデバリア」、花言葉は「惑わし」だそうです。
6月です。

「バンダ」、花言葉は「無垢な心」だそうです。
7月です。

「パフィオペディラム」、花言葉は「変わりやすい愛情」だそうです。
8月です。

「ファレノプシス」、花言葉は「あなたを愛します」だそうです。
9月です。

「オンシジューム」、花言葉は「可憐」だそうです。
10月です。

「カトレア」、花言葉は「優雅な女性」だそうです。
11月です。

「エピデンドラム」、花言葉は「清らかな幸福」だそうです。
そして、最後の12月です。

「シンビジューム」、花言葉は「飾らない心」だそうです。
み~んな素敵な花ばかりですねっ。

そして、こちらには「賞」を頂いた花の紹介がありました。

花をアップです・・・。

変わった形の花ですねっ。(少し、枯れかかっているのかなっ?)

そしてまたこちらには、「コウモリラン」と言う種類の植物が飾ってありましたよっ。

こちらは、「シワシワ模様の貯水葉」が特徴で、「リドレイ」と言う名前だそうです・・・。
そしてこちらは、

「グランデ」と言う名前で、「森の王冠」と言われているそうです・・・。

そして、出口付近に珍しい植物がありました・・・。

食虫植物の、「大型ウツボカズラ」だそうです。
最後は、

「アンスリウム」です。
いつ見ても不思議な花です。
まるで、ビニールか何かで作った、造花の様に見えますが・・・。

さて、「夜越山森林公園」を後にして、白鳥飛来地に立ち寄って見ます・・・。

浅所海岸当着です。
案内板がありました・・・。

丁度、今は干潮の時間の様です。

近付くと、餌を貰えると思うのでしょうか?近付いて来ます。
こちらは、

「観察員」の方の様で、カウンターで数を数えていましたよっ。
そして、寒そうにしているカモメをパチリ・・・。

浅瀬にいる白鳥をパチリ・・・。

ふと気付くと、足元にカモがいましたよっ!?

餌は、持ってないよ~っ!
そしてこちらでは、

灰色の子供白鳥は、餌を貰えないので「いじけて」いるのかなぁ~っ・・・。

さて、寒くなって来ましたし、お腹も空いて来ました・・・。
帰路の途中、浅虫温泉の「道の駅 ゆ~さ浅虫」に立ち寄りましたよっ。

昼食は、煮干しダシの「ラーメン」です。

シンプルなトッピングですが、大きなチャーシューが付いています。
お味も、「煮干し」臭さが少ない、スッキリした味でしたよっ・・・。

そうそう、「夜越山森林公園」からのお土産?です。

花の目が沢山ついて、今にも咲きそうなサボテンと、

春の花、「雪割草」を三種類、買っちゃいました~っ!!