先週末あたりから、津軽も一気に春めいて来ましたよっ。
特に、今週に入ってからは、夜間でも気温がマイナスになることもなく、暖かい日が続いていました。
そうそう、西日本の方々からすると、「?」かも知れませんが、津軽の春は、西日本より1ヶ月近く遅く訪れます・・・。
さて、春の足音を感じたくて、チョット出掛けて来ましたよっ・・・。
■ 春はあけぼの・・・。(津軽富士見湖)
朝日の写真を撮りたくて、津軽富士見湖にやって来ました・・・。
実は、今朝で連続三日目です・・・。(三顧の礼??)
なかなか思い描いた光景にならないのです・・・。
空が晴れていても、八甲田連峰が雲の中に隠れていて、朝日は、高い雲の上から顔を出す事になってしまいます・・・。
やっと、雲の切れ間から太陽が顔を出しましたよっ。
そして、丸い太陽が顔を覗かせました・・・。
湖面は、雪と氷に覆われていますが・・・、今日も気温が上がり、夜には雨の予報です・・・。
多分、この光景は週末までは持たないのでは・・・と思います・・・。(今年は、これで諦めます・・・)
場所を変えました・・・。
「鶴の舞橋」のたもとに来ました・・・。
これは、「鶴田のマザーツリー」??だそうです・・・。
上空を、鳥が飛んで行きました・・・。
この木は、地方紙の写真コンテストで賞に輝いた作品の被写体で、そのタイトルが「鶴田のマザーツリー」でした・・・。
特に大きく、古そうな木でもないのですが・・・。(他人の付けたタイトルですから・・・)
岸辺の近くに生えている木なので、雪解け時期等、水量の多い頃は水の中に立っています・・・。
ダイヤモンド「鶴田のマザーツリー」です・・・。?
■ 春に先ず咲く花・・・。(弘前公園)
昨日、弘前公園「北の郭」で、「マルバマンサク」の花が咲いたと言う報道がありましたので、津軽富士見湖の帰りに寄り道をして来ました。
先週(3月10日)、公園を訪れた時には、まだ蕾だったのですが・・・。
おおっ!あれです・・・。
こんな感じで咲いています。
アップです・・・。
変わったお花ですよねっ。
そうそう、近くに「サンシュユ」の木がありましたが、こちらが咲くには、もう少し時間が必要の様です・・。
この次の、「お・た・の・し・み」にしましょう・・・。
特に、今週に入ってからは、夜間でも気温がマイナスになることもなく、暖かい日が続いていました。
そうそう、西日本の方々からすると、「?」かも知れませんが、津軽の春は、西日本より1ヶ月近く遅く訪れます・・・。
さて、春の足音を感じたくて、チョット出掛けて来ましたよっ・・・。
■ 春はあけぼの・・・。(津軽富士見湖)
朝日の写真を撮りたくて、津軽富士見湖にやって来ました・・・。
実は、今朝で連続三日目です・・・。(三顧の礼??)
なかなか思い描いた光景にならないのです・・・。
空が晴れていても、八甲田連峰が雲の中に隠れていて、朝日は、高い雲の上から顔を出す事になってしまいます・・・。
やっと、雲の切れ間から太陽が顔を出しましたよっ。
そして、丸い太陽が顔を覗かせました・・・。
湖面は、雪と氷に覆われていますが・・・、今日も気温が上がり、夜には雨の予報です・・・。
多分、この光景は週末までは持たないのでは・・・と思います・・・。(今年は、これで諦めます・・・)
場所を変えました・・・。
「鶴の舞橋」のたもとに来ました・・・。
これは、「鶴田のマザーツリー」??だそうです・・・。
上空を、鳥が飛んで行きました・・・。
この木は、地方紙の写真コンテストで賞に輝いた作品の被写体で、そのタイトルが「鶴田のマザーツリー」でした・・・。
特に大きく、古そうな木でもないのですが・・・。(他人の付けたタイトルですから・・・)
岸辺の近くに生えている木なので、雪解け時期等、水量の多い頃は水の中に立っています・・・。
ダイヤモンド「鶴田のマザーツリー」です・・・。?
■ 春に先ず咲く花・・・。(弘前公園)
昨日、弘前公園「北の郭」で、「マルバマンサク」の花が咲いたと言う報道がありましたので、津軽富士見湖の帰りに寄り道をして来ました。
先週(3月10日)、公園を訪れた時には、まだ蕾だったのですが・・・。
おおっ!あれです・・・。
こんな感じで咲いています。
アップです・・・。
変わったお花ですよねっ。
そうそう、近くに「サンシュユ」の木がありましたが、こちらが咲くには、もう少し時間が必要の様です・・。
この次の、「お・た・の・し・み」にしましょう・・・。