じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

故郷の早春の山々と、木々の芽吹きだよっ!

2018年03月18日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
今朝は、少し肌寒いのですが、青空が広がっています・・・。
最近は、自宅の二階の窓から、岩木山の様子を見るのが日課の様になっています。

今朝の岩木山は、「くっきり、はっきり、〇芝さん」です。?

久々の光景に誘われ、弘前公園に出掛けて見る事にしました・・・。

本丸展望台からの岩木山です。

少し場所を移して、本丸西の展望場所からの岩木山です。

どぉ~んと大きく見えますねっ。(「いいねっ!」です。)

さて、前回紹介した「北の郭」に下りて来ました。
「マルバマンサク」が満開の様です。

少しアップです。

数メートルしか離れていない所に、もう一本同じ木がありますが、こちらはまだ三分咲きくらいです。

こちらの木は、「寒がり」なのでしょうか・・・、それとも「慎重派」なのでしょうか・・・。?
植物って面白いですねっ。

そうそう、こちらは前回「お・た・の・し・み」と紹介したのですが・・・。
「サンシュユ」は、まだ蕾です。

蕾をアップです・・・。

蕾の先に、黄色い物が見えますよねっ。(もう少しです)
また来週の、「お・た・の・し・み」にしたいと思います。

こちらは・・・、「シャクナゲ」でしょうか・・・?(名札が付いていません)

蕾が膨らんでいますねっ。
蕾をアップです・・・。

こちらも、どんなお花が咲くのか楽しみですねっ。

さて、周りをキョロキョロ見渡しても、他には蕾が見当たりません。
東門方向に戻ります・・・。

おやっ、何か道に散らかっていますよっ・・・。

むむっ、こんな物が・・・。

「松ぼっくり」の残骸の様です・・・。
上を見上げると、「松ぼっくり」が沢山付いています・・・。

おやっ!これかぁ~っ・・・。

冬の間に、誰かが食べたんですねっ。
残念ながら、犯人の姿は見当たりませんでした・・・。

そしてこちらは・・・、

「コブシ」でしょうか、「モクレン」でしょうか・・・?
蕾が綿毛に包まれていて、暖かそうですねっ。
しかし、公園なんだから、勉強のためにも「名札」を付けて欲しいなぁっ・・・。(年寄のグチです)


さて、弘前公園からの帰り道、東方向に八甲田連峰が見えました。
こちらも「くっきり」と見えていましたので、いつもの定点観測場所に足を延ばして見る事にしました・・・。

いつの間にか、田んぼの雪が消えてしまっています・・・。
今年は、雪解けが早い様な気がします・・・。
八甲田連峰の全景です・・・。

北八甲田側です・・・。

南八甲田側です・・・。

里の雪が消えても、山はまだまだの様ですねっ。

そう言えば、春の名物?「八甲田雪の回廊」が、4月1日から開通する様ですね・・・。

どんどん春が深まって来ている様で、何かワクワクして来ます・・・。
これから、色々なお花に会えるのが、楽しみですねっ!