じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

津軽富士見湖、秋の日の出だよっ!

2018年11月03日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
久々に、快晴の朝になる天気予報だったので、早起き?して「津軽富士見湖」へ出掛けて来ました。

外気温度は4℃で、ダウンを着込みましたが、少し寒かったです。
この時期の朝方の撮影は、防寒用カッパやスキーウェアを着込んだ方が良いかも知れません。

5時30分頃到着しましたが、その時点で既に2名の方がカメラを構えていました。
人気の撮影スポットなので、その後も5名ほど増えました。
皆さん場慣れしている様で、「完全武装」で臨んでいましたよっ。

さて、今朝は「八甲田山系」がしっかりとそのシルエットを見せてくれています。
最高の空模様です。

東の空には、まだお月様が輝いていました・・・。


津軽富士見湖の水位は、かなり下がって陸地が拡がっていました。

遠くで、「サギ」が獲物を狙っていましたよっ・・・。

水位が下がって、餌を取り易くなったのでは・・・。

6時20分を過ぎ、北八甲田と南八甲田の間辺りが明るくなって来ました・・・。

6時25分を過ぎました・・・、そろそろお日様が顔を出しそうです。

南八甲田の方から、チラッと顔を出しました・・・。

四分の一ほど顔が出ました・・・。

半分近く出ましたよっ・・・。

今日は、秋晴れの良い天気になりそうですねっ。

この後、隣りの池から霧が流れて来て、カメラのレンズが雲ってしまいました・・・。
マニュアル撮影だったので、設定が悪いのかと焦って、気付くのが遅れてしまい、山の上に出たところを撮影出来ませんでした・・・。(折角のチャンスを逃して、悔しいっ!)

さてさて、その隣りにある池です。
きっと、自分の方も撮影して欲しかったんでしょうねっ・・・?
池の西側です・・・。

少しガスっていて、幻想的ですよねっ。

そして、北西側です。

紅葉が以外と進んでいますねっ。

続いて、北側です。

陽も上がって来て、水面に木々が映っています。
結構、綺麗ですよねっ。

さて、場所を移動して、「鶴の舞橋」のたもとに行きます・・・。
橋に「霜」が降りていて、チョット滑ります。
慎重に歩いて、やっと到着です。

「鶴の舞橋」と岩木山です。

初冠雪後の残雪が見えます。

もう一枚角度を変えて・・・。

ここは、絵になる場所ですよねっ。
好きな撮影場所の一つです。

さてさて、帰り際に「サギ」達が沢山集まっているのが見えましたので、パチリッ!

小川の流れ込みがある場所で、絶好のお食事ポイントになっている様です。

喧嘩して、飛び上がる鳥もいましたよっ・・・。


さて、今日は朝から反省の日になってしまいました・・・。(服装と霧対策。)
写真撮影って、なかなか難しいもんですねっ。