4月3日(金)、今日のお天気は、雲の切れ間から陽が射していて、時折強い風が吹き抜けて行きます。
さて、4月に入り、津軽はこれから春真っ盛りになりますが、何時ものウキウキ感が湧いて来ません。
どうも、これからは憂鬱な日々が続きそうですよっ。
それは、青森県もご多分に漏れず、感染症の患者が増えている事から、「自粛」ムードが一気に加速しているからです。
「桜まつり」は中止で、弘前公園は4月10日から閉鎖だそうです。
そして、「田んぼアート」も中止です。
さらに、夏の「ねぶた(ねぷた)祭り」も中止になりそうです。
「不要不急」の外出制限が強化されたら、散歩にも出掛けられなくなりますよねっ。
そして、登山旅行には行けるのだろうか・・・?
山小屋は、営業するのだろうか・・・?
などと、先の事が心配だらけになってしまいます。
もう、庭や部屋で咲くお花を見て過ごすしか無いのかなぁ・・・。(?)
さてさて、暖かい陽射しに誘われて、近くの公園に出掛けて見ましたよっ・・・。
時折吹き付ける強い風で揺れる、黄色いお花が目に留まりました・・・。
「ヒュウガミズキ」でしょうか・・・。
下からアップです。
近付き過ぎて、レンズに花粉が付いてしまいました・・・。(失敗、失敗・・・。)
そうそう、実はこれが目当てで出掛けて来たんですよっ・・・。
うつむき加減ですが、「カタクリ」の花が、一輪咲いていました・・・。
少しアップです。
花びらの紫色が、何とも素敵ですねっ。
そして、陽当たりの良い土手では・・・、
「タンポポ」が咲き始めていましたよっ・・・。
アップです。
「アカミタンポポ」でしょうか・・・?
そうそう、公園の土手では「ツメクサ」の葉がやっと顔を出し始めたばかりで、もう一つのお目当ての「ツクシ」は見当たりませんでした・・・。
どうも、今年の春には、植物達も戸惑っている様ですねっ。
さて、上を見上げると・・・、
綿毛に包まれた「蕾」が沢山見えます。
こちらの「蕾」は、もうすぐ咲き出しそうですよっ。
「コブシ」の花も、暖かい日が続けば、一斉に咲き出しそうですねっ。
公園からの帰り道、大きな側溝の脇で遂に発見ですっ!
「ツクシ」の兄弟が、背比べをしていましたよっ。
そして、側溝の壁面では、小さな紫色の花が・・・、
「ツタバウンラン」の様です。
対岸から撮影しましたが、これ以上は大きく撮影出来ませんでした・・・。
そして、こちらでは・・・、
「スミレ」の花も咲いていましたよっ。
コンクリートの切れ目に根を張って咲いています。
植物って、逞しいですねっ。
さてさて、我が家の庭では・・・、
「キクザキイチゲ」が咲いていますよっ。
アップです。
あちらこちらで、ぽつりぽつりと咲いています。
どうやって増えたんでしょう・・・?
そして、こちらにも・・・、
紫色の「キクザキイチゲ」が、ぽつりと咲いていました・・・。
あぁ・・・、春のお花が沢山咲き始めているのに・・・、少し「憂鬱」な春ですねっ・・・。
さて、4月に入り、津軽はこれから春真っ盛りになりますが、何時ものウキウキ感が湧いて来ません。
どうも、これからは憂鬱な日々が続きそうですよっ。
それは、青森県もご多分に漏れず、感染症の患者が増えている事から、「自粛」ムードが一気に加速しているからです。
「桜まつり」は中止で、弘前公園は4月10日から閉鎖だそうです。
そして、「田んぼアート」も中止です。
さらに、夏の「ねぶた(ねぷた)祭り」も中止になりそうです。
「不要不急」の外出制限が強化されたら、散歩にも出掛けられなくなりますよねっ。
そして、登山旅行には行けるのだろうか・・・?
山小屋は、営業するのだろうか・・・?
などと、先の事が心配だらけになってしまいます。
もう、庭や部屋で咲くお花を見て過ごすしか無いのかなぁ・・・。(?)
さてさて、暖かい陽射しに誘われて、近くの公園に出掛けて見ましたよっ・・・。
時折吹き付ける強い風で揺れる、黄色いお花が目に留まりました・・・。
「ヒュウガミズキ」でしょうか・・・。
下からアップです。
近付き過ぎて、レンズに花粉が付いてしまいました・・・。(失敗、失敗・・・。)
そうそう、実はこれが目当てで出掛けて来たんですよっ・・・。
うつむき加減ですが、「カタクリ」の花が、一輪咲いていました・・・。
少しアップです。
花びらの紫色が、何とも素敵ですねっ。
そして、陽当たりの良い土手では・・・、
「タンポポ」が咲き始めていましたよっ・・・。
アップです。
「アカミタンポポ」でしょうか・・・?
そうそう、公園の土手では「ツメクサ」の葉がやっと顔を出し始めたばかりで、もう一つのお目当ての「ツクシ」は見当たりませんでした・・・。
どうも、今年の春には、植物達も戸惑っている様ですねっ。
さて、上を見上げると・・・、
綿毛に包まれた「蕾」が沢山見えます。
こちらの「蕾」は、もうすぐ咲き出しそうですよっ。
「コブシ」の花も、暖かい日が続けば、一斉に咲き出しそうですねっ。
公園からの帰り道、大きな側溝の脇で遂に発見ですっ!
「ツクシ」の兄弟が、背比べをしていましたよっ。
そして、側溝の壁面では、小さな紫色の花が・・・、
「ツタバウンラン」の様です。
対岸から撮影しましたが、これ以上は大きく撮影出来ませんでした・・・。
そして、こちらでは・・・、
「スミレ」の花も咲いていましたよっ。
コンクリートの切れ目に根を張って咲いています。
植物って、逞しいですねっ。
さてさて、我が家の庭では・・・、
「キクザキイチゲ」が咲いていますよっ。
アップです。
あちらこちらで、ぽつりぽつりと咲いています。
どうやって増えたんでしょう・・・?
そして、こちらにも・・・、
紫色の「キクザキイチゲ」が、ぽつりと咲いていました・・・。
あぁ・・・、春のお花が沢山咲き始めているのに・・・、少し「憂鬱」な春ですねっ・・・。