4月4日(土)、今日もお天気が良いので、「(不要)不急」ではありますが、岩木山麓の雪解け状況を見に外出をして来ました・・・。
先ずは、岩木山神社に参拝して行きましょう。
今日は、「お山」もクッキリと青空に映え、その端麗な姿を見せてくれていました・・・。
参拝前に、三頭の龍の口から出る水で、お清めです。
おやっ!? 誰かの「いたずら」でしょうか・・・?
龍の目に、五十円玉や五円玉が置かれていました・・・。
神社の方が外さないので、このままで良いのかなぁ・・・?
そうそう、参拝の後は「おみくじ」ですよねっ・・・。。
やったーっ!「大吉」ですよっ!
何か、気分が晴れやかになりますねっ。
さてさて、今度は嶽温泉下の「ミズバショウ沼公園」にやって来ました・・・。
駐車場には雪が無いのですが・・・、「ミズバショウ沼」へのルートはこんな感じです。
長靴に履き替えて歩き出します。
時折、「ズボッ」と足が埋まってしまいます。
木道までやって来ました・・・。
所々で、白い物が見えますよっ。
ズームアップです。
咲いていましたねっ。
もう一枚、縦の写真です・・・。
おやおや、沢山咲いている所もありましたよ。
あちらこちらで、ぽつりぽつりと咲き出していましたので、これからが楽しみですね。
そして、「ミズバショウ沼」付近から見た岩木山です。
まるで、富士山の様ですねっ。
この姿も大好きです。
さてさて、今度は百沢方面に戻って行きます。
いつも、「カタクリ」の花が群生する、「桜林」にやって来ましたが・・・、「カタクリ」の花は全く見当たりません。
まだまだ早い様ですね。
諦めて帰りましょう・・・。
おやっ!?
帰り際に、何か赤い物が目に留まりました・・・。
車を停めて、降りて見ます。
何か、咲いている様ですよっ。
近寄ってみると・・・、
桜の花の様です。
お花をアップです。
もう一枚・・・。
風に揺れて、なかなか思う様に撮れません・・・。
花びらは5弁で、淡いピンク色ですね。
何と言う桜でしょう・・・。
「染井吉野」よりも、一回り小さい様に思います。
「彼岸桜」でしょうか・・・?
樹皮がこんな感じですから、桜の木で間違いはないと思うのですが・・・。
最後にもう一枚・・・。
この時期に、岩木山麓で桜を見るのは初めてです。
ラッキーでした・・・。
さて、もう一箇所寄り道です。
「桜林」に登って来る道の途中で、チラリと見えた様な気がしたのですが・・・。
やはり、咲いていましたよっ。
「キクザキイチゲ」です。
毎年、この辺りで群生しているのが見られます。
今はまだ、咲き始めで数は少ない様ですが、咲いていましたね~っ。(嬉しくなりますね。)
先ずは、白花です。
アップです。
もう一枚アップです。
今度は、紫色の花です。
アップです。
もう一枚アップです。
最後は、両方です。
そうそう、この冬は暖冬だったせいか、山麓への春の訪れも、大分早まった様ですね・・・。
今日は、お花に恵まれ、ラッキーでした・・・。(「大吉」の効果かな?)
明日からは、お天気が崩れそうなので、出掛けて来て良かったと思います。
さて、帰り道で振り返ると・・・、
リンゴ畑の向こうで、お山(岩木山)が笑っている様に見えました・・・。
先ずは、岩木山神社に参拝して行きましょう。
今日は、「お山」もクッキリと青空に映え、その端麗な姿を見せてくれていました・・・。
参拝前に、三頭の龍の口から出る水で、お清めです。
おやっ!? 誰かの「いたずら」でしょうか・・・?
龍の目に、五十円玉や五円玉が置かれていました・・・。
神社の方が外さないので、このままで良いのかなぁ・・・?
そうそう、参拝の後は「おみくじ」ですよねっ・・・。。
やったーっ!「大吉」ですよっ!
何か、気分が晴れやかになりますねっ。
さてさて、今度は嶽温泉下の「ミズバショウ沼公園」にやって来ました・・・。
駐車場には雪が無いのですが・・・、「ミズバショウ沼」へのルートはこんな感じです。
長靴に履き替えて歩き出します。
時折、「ズボッ」と足が埋まってしまいます。
木道までやって来ました・・・。
所々で、白い物が見えますよっ。
ズームアップです。
咲いていましたねっ。
もう一枚、縦の写真です・・・。
おやおや、沢山咲いている所もありましたよ。
あちらこちらで、ぽつりぽつりと咲き出していましたので、これからが楽しみですね。
そして、「ミズバショウ沼」付近から見た岩木山です。
まるで、富士山の様ですねっ。
この姿も大好きです。
さてさて、今度は百沢方面に戻って行きます。
いつも、「カタクリ」の花が群生する、「桜林」にやって来ましたが・・・、「カタクリ」の花は全く見当たりません。
まだまだ早い様ですね。
諦めて帰りましょう・・・。
おやっ!?
帰り際に、何か赤い物が目に留まりました・・・。
車を停めて、降りて見ます。
何か、咲いている様ですよっ。
近寄ってみると・・・、
桜の花の様です。
お花をアップです。
もう一枚・・・。
風に揺れて、なかなか思う様に撮れません・・・。
花びらは5弁で、淡いピンク色ですね。
何と言う桜でしょう・・・。
「染井吉野」よりも、一回り小さい様に思います。
「彼岸桜」でしょうか・・・?
樹皮がこんな感じですから、桜の木で間違いはないと思うのですが・・・。
最後にもう一枚・・・。
この時期に、岩木山麓で桜を見るのは初めてです。
ラッキーでした・・・。
さて、もう一箇所寄り道です。
「桜林」に登って来る道の途中で、チラリと見えた様な気がしたのですが・・・。
やはり、咲いていましたよっ。
「キクザキイチゲ」です。
毎年、この辺りで群生しているのが見られます。
今はまだ、咲き始めで数は少ない様ですが、咲いていましたね~っ。(嬉しくなりますね。)
先ずは、白花です。
アップです。
もう一枚アップです。
今度は、紫色の花です。
アップです。
もう一枚アップです。
最後は、両方です。
そうそう、この冬は暖冬だったせいか、山麓への春の訪れも、大分早まった様ですね・・・。
今日は、お花に恵まれ、ラッキーでした・・・。(「大吉」の効果かな?)
明日からは、お天気が崩れそうなので、出掛けて来て良かったと思います。
さて、帰り道で振り返ると・・・、
リンゴ畑の向こうで、お山(岩木山)が笑っている様に見えました・・・。