3月12日(土)、ここ数日、日中は穏やかに晴れ、故郷の山々も美しい姿を見せています。
今日も、お岩木山がクッキリと見えていたので、急遽、「撮り鉄」ポイントを探しに出掛けて見る事にしました。
今回は、弘南鉄道弘南線(弘前〜黒石間)で、岩木山を背景に入れられるポイントを探します。
先ずは、館田駅〜平賀駅間にある、線路が大きくカーブしているポイントにやって来ました。
館田駅に向かう列車の、後ろ姿です。

岩木山はバッチリ見えているのですが・・・、少し離れた場所に、電力会社の変電所があるため、送電線鉄塔がチョット目立ち過ぎですね。
続いては、平賀駅に向かう列車です。

少し慌ててしまい、角度とタイミングがずれてしまいました・・・。(まだまだ修行が足りませんね。)
おやっ!?
列車のヘッドマークが、何かへんですね。
後ろ姿です。

列車の前側と後ろ側では、ヘッドマークが違っていますよ・・・??
画像を拡大して見たところ、どうも広告になっている様です。
今の列車の前側には、赤と黄色の「リンゴ」の絵が描かれ、「つがる」の文字と食品センターの名前が書かれていました。
そして、後ろ側は「稲」の絵が描かれ、「いなかぜ」の文字とハイヤー会社の名前が書かれていましたよ。
そうか・・・、ローカル線では、ヘッドマークを広告に活用しているんですね。(今まで気付きませんでした・・・。)
さて、場所を移動しましょう。
今度は、新里駅〜館田駅間にある、平川に架かる橋梁付近にやって来ました。
先ずは、橋梁を渡って来て、館田駅に向かう列車です。

岩木山の上には、白い雲がありますが、頂上は何とか見えていますね。
因みに、この列車のヘッドマークには「太陽」の絵が描かれ、「こどもはたから」の文字と幼稚園の名前が書かれていました。
後側は・・・、

同じヘッドマークでした・・・。
今度は逆に、新里駅に向かう列車です。

背景の八甲田連峰は、今日は残念ながら霞んでいます。
前側のヘッドマークには、「いなかぜ」と書かれていました。
そして、橋梁に向かう後ろ姿です。

後ろ側のヘッドマークには「つがる」と書かれていましたから、先程のポイントで撮影した列車が、折り返して来たんですね。
さてさて、今日はこれで帰りましょうか・・・。
今後も時々、故郷の山々と列車の撮影ポイントを探し続けたいと思います。
そうそう、今日は霞んで残念な光景でしたが、昨日の午後の八甲田連峰は・・・、

こんな感じで、バッチリでした。
撮影場所は、新里駅〜運動公園前駅間の田んぼの中です。
あぁ・・・、故郷の山って、何時見ても良いもんですね・・・。
今日も、お岩木山がクッキリと見えていたので、急遽、「撮り鉄」ポイントを探しに出掛けて見る事にしました。
今回は、弘南鉄道弘南線(弘前〜黒石間)で、岩木山を背景に入れられるポイントを探します。
先ずは、館田駅〜平賀駅間にある、線路が大きくカーブしているポイントにやって来ました。
館田駅に向かう列車の、後ろ姿です。

岩木山はバッチリ見えているのですが・・・、少し離れた場所に、電力会社の変電所があるため、送電線鉄塔がチョット目立ち過ぎですね。
続いては、平賀駅に向かう列車です。

少し慌ててしまい、角度とタイミングがずれてしまいました・・・。(まだまだ修行が足りませんね。)
おやっ!?
列車のヘッドマークが、何かへんですね。
後ろ姿です。

列車の前側と後ろ側では、ヘッドマークが違っていますよ・・・??
画像を拡大して見たところ、どうも広告になっている様です。
今の列車の前側には、赤と黄色の「リンゴ」の絵が描かれ、「つがる」の文字と食品センターの名前が書かれていました。
そして、後ろ側は「稲」の絵が描かれ、「いなかぜ」の文字とハイヤー会社の名前が書かれていましたよ。
そうか・・・、ローカル線では、ヘッドマークを広告に活用しているんですね。(今まで気付きませんでした・・・。)
さて、場所を移動しましょう。
今度は、新里駅〜館田駅間にある、平川に架かる橋梁付近にやって来ました。
先ずは、橋梁を渡って来て、館田駅に向かう列車です。

岩木山の上には、白い雲がありますが、頂上は何とか見えていますね。
因みに、この列車のヘッドマークには「太陽」の絵が描かれ、「こどもはたから」の文字と幼稚園の名前が書かれていました。
後側は・・・、

同じヘッドマークでした・・・。
今度は逆に、新里駅に向かう列車です。

背景の八甲田連峰は、今日は残念ながら霞んでいます。
前側のヘッドマークには、「いなかぜ」と書かれていました。
そして、橋梁に向かう後ろ姿です。

後ろ側のヘッドマークには「つがる」と書かれていましたから、先程のポイントで撮影した列車が、折り返して来たんですね。
さてさて、今日はこれで帰りましょうか・・・。
今後も時々、故郷の山々と列車の撮影ポイントを探し続けたいと思います。
そうそう、今日は霞んで残念な光景でしたが、昨日の午後の八甲田連峰は・・・、

こんな感じで、バッチリでした。
撮影場所は、新里駅〜運動公園前駅間の田んぼの中です。
あぁ・・・、故郷の山って、何時見ても良いもんですね・・・。