11月4日(金)、雨上がりの朝を迎えました。
「晴れ時々曇り」の天気予報は、何なんでしょう・・・?
外は、肌寒い曇り空です。
いつ雨が降ってもおかしくない様な空模様です。
こんな日は、あまり出歩きたくないのですが、「弘前城菊と紅葉まつり」は、6日(日)が最終日との事で、土・日は混雑が予想されるので、止む無く出掛ける事にしました。
先ずは、「追手門前広場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/b927e84bcadbeedc66f6c45e9fe9a0c4.jpg)
一応、菊人形なのですが、今風ですね。
「音楽が聞こえるひろふ花の動物園〜メモリアル・ドッグのお友達〜」と言う、長いタイトルがついていました。
左側をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/f6e56f2b0519c117135d08992aa8641f.jpg)
右側をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/dc50c2b9690c3335c28be5894c1b334c.jpg)
お友達の動物達が、楽器を奏でている様です。
可愛くて、面白いですね。(弘大付属中学の三年生が制作したそうです。)
さてさて、先へ急ぎましょう。
そうそう、歩道脇にはこんな感じで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/d5f523d8b7ae8edbcbfca801975ad9da.jpg)
菊のオブジェが沢山飾られています。
さて、メイン会場の「弘前城植物園」内に入りました。
(今回、弘前公園内の有料エリアは、全て無料になっていましたよ。ラッキー!)
先ずは、「五重の塔」と「お侍」の菊人形が出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/8d66206fa82df4bd5a9f377941c5e0c1.jpg)
「お侍」さんをアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/7377373cad1400993abc034d122cd62a.jpg)
黒マスク姿が、チョット不気味ですね。
ふり返って「中濠」方向に目を向けると・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/d640a69409dcd819572d459cd98d91a5.jpg)
鮮やかな、紅葉の風景が拡がっていました。
そして、「自由広場」の片隅では・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/de78c38e752395db39fb1c11d878fee1.jpg)
桜の花が咲いていましたよ。
「アーコレード」と言う、イギリスで作られた品種だそうで、「紅山桜」と「小彼岸桜」の交配種だそうです。
そして、日本では春と秋の二季咲きだそうです。(「十月桜」に似ていますね。)
さて、「イベントステージ」前にやって来ました。
大迫力のフラワーアート、「飛翔花朱雀」を撮影したかったのですが・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/36b3087e25e0c4eabf6052ff4f0fcb11.jpg)
平日とあってか、幼稚園の子供達で一杯でした。
左側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/93dbce6d582c9b357c499587a812fb76.jpg)
右側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/a23502c3b4f1bc09c9a6953abc5d2d79.jpg)
子供達が大喜びで、ステージの上ではしゃいでいました。(元気で良いね。)
続いては・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/2529e2168320761a12b859d78e5f3a63.jpg)
「花くぐり」だそうです。
「辰巳櫓」を、遠くに入れて見ました・・・。
そして、直ぐそばには・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/5bd634d4de938417e15f186215c811a1.jpg)
「りんごとねぷたの花手水」が置かれていました。
中身は、小さな「摘果(実すぐり)りんご」と、菊の花、そして「ねぷた絵」の切れ端が浮かんでいます。
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/821cab06127fa8ba3f4b231354b04e4e.jpg)
なかなか綺麗ですよね。
さて、園内には大輪の「菊の花」も飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/860f2eefc6a4ae6c1c8e2e05c4fa144a.jpg)
昔は、ずらりと並んで、コンテストが行われていましたが・・・。
奥の花をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/82fa67559a5a79a6b998a04a5455975e.jpg)
変わったお花ですね。
まるで、花火の様ですね。
さて、続いては「三の丸庭園」に移動します。
こちらでは、「四季の回廊」と言うフラワーアートが飾られています。
先ずは、入口側からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/745b06b11170991350ac61d3b4265c18.jpg)
竹で作られた、りんごの様ですね。
そして、こちらは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/409cb86f8db65b1e5a68362cc79b60b9.jpg)
シンビジウムの花が、沢山使われています。
赤いのは、りんごの形をした紙風船です。
お花をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/e5c4f802df8fd4f18f0ea3ff355306fe.jpg)
続いて、同じようなアートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/7a5e52f1d77912ee645977ce6df6170c.jpg)
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/9ec010acf6880a275aa7f3bdcf780ddc.jpg)
更にもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/3800bf05e0826395be488a7856d0cfd5.jpg)
そうそう、紙風船をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/657818759566df362a65ef783a066e43.jpg)
子供達の願い事が書かれていました。
そして、こちらは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/3f5c4117ed867310c63651952e2d401c.jpg)
「ねぷた風車」と言うタイトルのアートです。
「風車」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/f7b28d6f4f4919d6399ff61e0545acdc.jpg)
「ねぷた絵」を再利用しているんですね。
続いては、周りに飾られていた「花手水」を続けて紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/623649c49a88540555a7713a15c85545.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/4edd5fedba59191693b3f3ab44f62e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/e5deb8c71ddde8c9c8cb48dd93442c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/248b2f0cf9a8f852da6c64946034abd3.jpg)
なかなか素敵ですよね。
さて、少しだけ植物園内を散策して見ましょう・・・。
足元には、こんな感じで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/70c70ff0746bedfc9cfe51123478fde2.jpg)
あちらこちらで枯葉の絨毯が見られました。
そして、こちらは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/dce5621d3b277cb4be2bf41cfbf8e8b1.jpg)
枯葉で飾り付けられた木です。
まるで、クリスマスツリーの様ですね。
続いては、植物園の北入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/a4522306ba6c530de8864e9e053aa0ec.jpg)
菊で飾り付けられたアーチ型の門がありました。
そして、その先には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/2666b37b5206fa270855f3f27aa73932.jpg)
大きな菊の門が設置されていました。
さてさて、今度は公園内の散策です。
「中濠」にもアート作品がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/20a051efc4da4541426d8724a411a73b.jpg)
「青龍の花筏」だそうです。
角度を変えて・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/d40c3765efc199406193d130a056b9a9.jpg)
舟が三艘あったんですね。
なかなか凝った作りですね。
続いて、「中濠」北側の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/d5b5faeff337d256fe4d214c26c1e1c3.jpg)
「真っ赤」ですね。
先に進み、「丑寅櫓」前の広場にやって来ました。
実は・・・、「二宮金次郎」君が気になったのですが・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/8d2d6cbd13a96da2f6aee73d053d6c25.jpg)
温かそうではありますが・・・。飾り付けが今一ですね。
それに、今回はマスク無しですよ・・・。(?)
さてさて、今度は「丑寅櫓」西側のお濠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/6549ae264f6529e2950af3d96b116658.jpg)
色々な葉色が重なり合って、水面にも映り込んでいました。
続いては、「蓮池」から「本丸」に上る歩道の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/cea2d0a3c6509156cc06132ede42e4ff.jpg)
右側が鮮やかに色付いていますね。
北風が当たるせいでしょうか・・・?
今度は、歩道の階段を途中まで上った所からの光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/eafa64de180809fb528b0b6b90d5efa3.jpg)
お天気が良ければ、もっと綺麗に撮れたと思うのですが・・・。(?)
さてさて、本丸に上がって来ました。
本丸展望場所からの、今日の「岩木山」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/d5c1cba5c809620b23558db7a78d7203.jpg)
頂上付近は雲に覆われていますが、夜中の雨で、七・八合目あたりまで雪が降った様ですね。
最後は、石垣の蔦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/5b7594b66c170cafd95c438a82be1607.jpg)
これから、もっと色付くんでしょうね。
弘前は、「菊と紅葉まつり」が終われば、もう冬支度に入ります。
もうすぐ、白い季節がやって来るんですね・・・。
「晴れ時々曇り」の天気予報は、何なんでしょう・・・?
外は、肌寒い曇り空です。
いつ雨が降ってもおかしくない様な空模様です。
こんな日は、あまり出歩きたくないのですが、「弘前城菊と紅葉まつり」は、6日(日)が最終日との事で、土・日は混雑が予想されるので、止む無く出掛ける事にしました。
先ずは、「追手門前広場」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/b927e84bcadbeedc66f6c45e9fe9a0c4.jpg)
一応、菊人形なのですが、今風ですね。
「音楽が聞こえるひろふ花の動物園〜メモリアル・ドッグのお友達〜」と言う、長いタイトルがついていました。
左側をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/f6e56f2b0519c117135d08992aa8641f.jpg)
右側をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/dc50c2b9690c3335c28be5894c1b334c.jpg)
お友達の動物達が、楽器を奏でている様です。
可愛くて、面白いですね。(弘大付属中学の三年生が制作したそうです。)
さてさて、先へ急ぎましょう。
そうそう、歩道脇にはこんな感じで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/d5f523d8b7ae8edbcbfca801975ad9da.jpg)
菊のオブジェが沢山飾られています。
さて、メイン会場の「弘前城植物園」内に入りました。
(今回、弘前公園内の有料エリアは、全て無料になっていましたよ。ラッキー!)
先ずは、「五重の塔」と「お侍」の菊人形が出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/8d66206fa82df4bd5a9f377941c5e0c1.jpg)
「お侍」さんをアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/7377373cad1400993abc034d122cd62a.jpg)
黒マスク姿が、チョット不気味ですね。
ふり返って「中濠」方向に目を向けると・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/d640a69409dcd819572d459cd98d91a5.jpg)
鮮やかな、紅葉の風景が拡がっていました。
そして、「自由広場」の片隅では・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/de78c38e752395db39fb1c11d878fee1.jpg)
桜の花が咲いていましたよ。
「アーコレード」と言う、イギリスで作られた品種だそうで、「紅山桜」と「小彼岸桜」の交配種だそうです。
そして、日本では春と秋の二季咲きだそうです。(「十月桜」に似ていますね。)
さて、「イベントステージ」前にやって来ました。
大迫力のフラワーアート、「飛翔花朱雀」を撮影したかったのですが・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/36b3087e25e0c4eabf6052ff4f0fcb11.jpg)
平日とあってか、幼稚園の子供達で一杯でした。
左側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/93dbce6d582c9b357c499587a812fb76.jpg)
右側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/a23502c3b4f1bc09c9a6953abc5d2d79.jpg)
子供達が大喜びで、ステージの上ではしゃいでいました。(元気で良いね。)
続いては・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/2529e2168320761a12b859d78e5f3a63.jpg)
「花くぐり」だそうです。
「辰巳櫓」を、遠くに入れて見ました・・・。
そして、直ぐそばには・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/5bd634d4de938417e15f186215c811a1.jpg)
「りんごとねぷたの花手水」が置かれていました。
中身は、小さな「摘果(実すぐり)りんご」と、菊の花、そして「ねぷた絵」の切れ端が浮かんでいます。
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/821cab06127fa8ba3f4b231354b04e4e.jpg)
なかなか綺麗ですよね。
さて、園内には大輪の「菊の花」も飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/860f2eefc6a4ae6c1c8e2e05c4fa144a.jpg)
昔は、ずらりと並んで、コンテストが行われていましたが・・・。
奥の花をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/82fa67559a5a79a6b998a04a5455975e.jpg)
変わったお花ですね。
まるで、花火の様ですね。
さて、続いては「三の丸庭園」に移動します。
こちらでは、「四季の回廊」と言うフラワーアートが飾られています。
先ずは、入口側からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/745b06b11170991350ac61d3b4265c18.jpg)
竹で作られた、りんごの様ですね。
そして、こちらは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/409cb86f8db65b1e5a68362cc79b60b9.jpg)
シンビジウムの花が、沢山使われています。
赤いのは、りんごの形をした紙風船です。
お花をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/e5c4f802df8fd4f18f0ea3ff355306fe.jpg)
続いて、同じようなアートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/7a5e52f1d77912ee645977ce6df6170c.jpg)
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/9ec010acf6880a275aa7f3bdcf780ddc.jpg)
更にもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/3800bf05e0826395be488a7856d0cfd5.jpg)
そうそう、紙風船をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/657818759566df362a65ef783a066e43.jpg)
子供達の願い事が書かれていました。
そして、こちらは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/3f5c4117ed867310c63651952e2d401c.jpg)
「ねぷた風車」と言うタイトルのアートです。
「風車」をアップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/f7b28d6f4f4919d6399ff61e0545acdc.jpg)
「ねぷた絵」を再利用しているんですね。
続いては、周りに飾られていた「花手水」を続けて紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/623649c49a88540555a7713a15c85545.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/4edd5fedba59191693b3f3ab44f62e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/27/e5deb8c71ddde8c9c8cb48dd93442c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/248b2f0cf9a8f852da6c64946034abd3.jpg)
なかなか素敵ですよね。
さて、少しだけ植物園内を散策して見ましょう・・・。
足元には、こんな感じで・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/70c70ff0746bedfc9cfe51123478fde2.jpg)
あちらこちらで枯葉の絨毯が見られました。
そして、こちらは・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/dce5621d3b277cb4be2bf41cfbf8e8b1.jpg)
枯葉で飾り付けられた木です。
まるで、クリスマスツリーの様ですね。
続いては、植物園の北入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/a4522306ba6c530de8864e9e053aa0ec.jpg)
菊で飾り付けられたアーチ型の門がありました。
そして、その先には・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/2666b37b5206fa270855f3f27aa73932.jpg)
大きな菊の門が設置されていました。
さてさて、今度は公園内の散策です。
「中濠」にもアート作品がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/20a051efc4da4541426d8724a411a73b.jpg)
「青龍の花筏」だそうです。
角度を変えて・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/d40c3765efc199406193d130a056b9a9.jpg)
舟が三艘あったんですね。
なかなか凝った作りですね。
続いて、「中濠」北側の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/d5b5faeff337d256fe4d214c26c1e1c3.jpg)
「真っ赤」ですね。
先に進み、「丑寅櫓」前の広場にやって来ました。
実は・・・、「二宮金次郎」君が気になったのですが・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/8d2d6cbd13a96da2f6aee73d053d6c25.jpg)
温かそうではありますが・・・。飾り付けが今一ですね。
それに、今回はマスク無しですよ・・・。(?)
さてさて、今度は「丑寅櫓」西側のお濠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/6549ae264f6529e2950af3d96b116658.jpg)
色々な葉色が重なり合って、水面にも映り込んでいました。
続いては、「蓮池」から「本丸」に上る歩道の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/cea2d0a3c6509156cc06132ede42e4ff.jpg)
右側が鮮やかに色付いていますね。
北風が当たるせいでしょうか・・・?
今度は、歩道の階段を途中まで上った所からの光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/eafa64de180809fb528b0b6b90d5efa3.jpg)
お天気が良ければ、もっと綺麗に撮れたと思うのですが・・・。(?)
さてさて、本丸に上がって来ました。
本丸展望場所からの、今日の「岩木山」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/d5c1cba5c809620b23558db7a78d7203.jpg)
頂上付近は雲に覆われていますが、夜中の雨で、七・八合目あたりまで雪が降った様ですね。
最後は、石垣の蔦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/97/5b7594b66c170cafd95c438a82be1607.jpg)
これから、もっと色付くんでしょうね。
弘前は、「菊と紅葉まつり」が終われば、もう冬支度に入ります。
もうすぐ、白い季節がやって来るんですね・・・。