じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

ヒメサユリ、咲いたよっ!

2017年05月24日 | 植物・動物・虫達

いつもの定点観測場所です。今朝は、薄曇りで、岩木山は見えませんでした。
今日は、チョット異変です・・・。いつも、この公園でウォーキングしている方々を、誰も見掛けません。不思議な日もあるんですねっ。
そうそう、不思議と言えば・・・。ウォーキング中、ふと目に入ったのですが・・・。

五つ葉のクローバーです。近くでもう一つ見つけました・・・。

四つ葉のクローバーも見つけましたよっ。(ピンぼけでご免なさいっ)
何か良い事あれば良いんだけど、「五つ葉」のジンクスは聞いた事が無いし・・・。

さて、自宅に帰り、いつもの様に裏庭を覗いて見ると・・・。

やっと咲いてくれました・・・。「ヒメサユリ」ですっ!!
この花が大好きなんですっ!!
これは数年前、山形の山野草店から球根を取り寄せ、地植えした物を昨年秋に植え替えたものです。

そうそう、この花と出会った最初は、2012年7月9日、飯豊山に向けての登山中です。初めての山小屋泊で、大きなザックにシュラフやマット、そして、クッカーや食料を入れ、重さで心が折れそうな時に、稜線でばったり出会ってしまいました。そのピンク色の清楚な花に元気を貰い、何とか山小屋に辿り着いた思い出があります。山の中で、女神様に出会った様な気がしました。「ニッコウキスゲ」の黄色と違い、ピンク色のユリの花が、山の中で咲いているとは思いもよりませんでした・・・。

そこで、「お・ま・け」です。
東日本大震災の年に発生した洪水で、入山禁止になっていた会津朝日岳(日本二百名山)の登山が解禁になったので、登山前日の2015年6月18日、「会津高原南郷スキー場」に行って撮影した写真を、3枚ほど紹介します。機会がありましたら、皆さんも是非「ヒメサユリ」の群生を見に行って下さい。(ゲレンデがお花畑になっていますよっ)



丈夫で、大きくて、沢山咲いていますよねっ。それなりに手を入れているのだと思います。
登山道で見掛ける花は、以外と「か細い」女神様なんですよっ!?

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (♪リトルミー♪)
2017-05-24 12:28:39
四つ葉(^_^)、五つ葉(^_^)何かいいことがありそうです♪
『ヒメサユリ』可憐ですね~。
自然豊かで羨ましいかぎりです♪
うちでは「雑草」が群生し始めていますよ・・・
早く誰かにむしってもらわないと!!です(^^)
返信する

コメントを投稿