相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2013年3月下旬から8月上旬までPC入替と改造かかりました・その9「ようやくSSDを取り出します」

2013-08-22 22:02:05 | 非鉄ネタ(パソコン・周辺機器等)

前回は、「リカバリーディスク」を作成したところまででした。その3日後から作業を再開します。




3月に秋葉原購入したインテル製SSD240GBです。この時は格安でした(モデル末期だったのかな)↓
イメージ 1
イメージ 2
箱の裏側です。



HDDケースも同時購入、理由はあとでわかります↓
イメージ 3
イメージ 4
購入時のレシートです。格安でした。(当時は・・・)



箱から・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
中身を出します。


蓋を開けるとSSDが見えました↓
イメージ 7
イメージ 8
SSD部分を取り出します。


その他にもいろいろありますが・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
不要なので・・・もったいないですが。



この袋に入っているのが、SSD240GBです↓
イメージ 12


袋から取り出しました。表です↓
イメージ 13
イメージ 14
裏です。




さあ、これで内蔵HDD120GBから交換・・・と思いきや、その前にやらなければならない重要な事がありました。これはフロッピーディスク時代からあったのですが、「フォーマット」つまり初期化が必要になります。(かつて「ThinkPad R51」をSSD128GBにすんなり移行できたのは、BUFFALO製のSSDにUSBがあったので・・・)


そこで、同時に購入した「HDDケース」が役に立つわけです。


次回「その10・SSD初期化のためにHDDケースにセッティング、時間が少しかかりました」に続きます。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



2013年3月下旬から8月上旬までPC入替と改造かかりました・その8「リカバリーディスク作成は慎重に」

2013-08-22 21:38:34 | 非鉄ネタ(パソコン・周辺機器等)

前回は、リカバリーディスク作成の作業開始のところまででした。




工場出荷状態でのリカバリーディスク作成なので、画面のとおりに設定します↓
イメージ 1


しばらく待ちます↓
イメージ 2
イメージ 3
内蔵ドライブを選択します。


この画面が出ました↓
イメージ 4
イメージ 5
空のCD-Rを入れます(数年前に購入したのだけど、認識するかな?)


では「OK」をぽちっとな↓
イメージ 6


始動CDの作成完了です↓
イメージ 7
イメージ 8
この馬鹿ブロガーは、字が汚いです・・・と言うか、有名な学者でも解読不能と思われます(笑)



次は「リカバリーディスク1」の作成です↓
イメージ 9
イメージ 10
容量の関係で空のDVD-Rを入れます(これも数年前に購入・・・不安です)


では「OK」をぽちっとな↓
イメージ 11
イメージ 12
時間がかかります。


そして、「リカバリーディスク1」の作成完了↓
イメージ 13
イメージ 14
あいかわらず字が汚い。


続いて「リカバリーディスク2」の作成です。空のDVD-Rを入れます↓
イメージ 15
イメージ 16
ぽちっとな。


作成には時間がかかります↓
イメージ 17


「リカバリーディスク2」の作成が完了しました↓
イメージ 18
イメージ 19
字の汚さにつっこみは無用です。



こうして「リカバリーディスク」の作成は終わりました↓
イメージ 20
イメージ 21
そのまま「OK」をクリックして閉じます。





さて、いよいよSSDを取り出すところへ進みますが、この日の作業はこれで終わり・・・どんだけやる気ないのだ!!この馬鹿ブロガー!!
3日後に作業再開となります。



次回「その9・ようやくSSDを取り出します」に続きます。それでは・・・・










            Written by 短髪豚野郎!!