相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2010年冬の「青春18きっぷ」の旅、12月18・19日の『快速ムーンライト』2連荘・第2日目(19日)その2「養老鉄道に乗ります」

2011-04-07 21:29:06 | 大遠征鉄道乗車記2010

前回は、大垣駅に到着したところまででした。





「養老鉄道」の大垣駅です↓
イメージ 1
イメージ 2
時刻表です。



もともと「養老鉄道」は・・・以下、ウィキより転載
 養老線は、長らくの間、近畿日本鉄道(近鉄)によって運営されていた。しかし、貨物輸送の減少、国道258号の整備、少子化、高齢化などで次第に経営状況が悪化していった。そのため、近鉄本体による運営継続を断念し、2007年2月14日に設立された養老鉄道(近鉄の子会社で第二種鉄道事業者)に同年10月1日付で同線の運営が移管された。この運営移管によって、岐阜県から近鉄が直接運営する鉄道路線が消滅することになった。ただし、線路や車両などの施設は近鉄が第三種鉄道事業者として引き続き保有している。


・・・との事です。



「養老線休日フリーきっぷ」を購入します↓
イメージ 3
イメージ 4
これがあれば全線乗れます。(以前は時間の関係で1区間しか乗れなかった・・・orz)


改札をくぐります↓
イメージ 5
イメージ 6
スイッチバックのような駅ですね。



ホームです↓
イメージ 7
イメージ 8
揖斐行きに乗ります。


車内の様子です↓
イメージ 9
イメージ 10
全路線図です。



そして、揖斐へ向けて発車しました↓
イメージ 11
走行中の様子です。




こうして、揖斐方面へ向かいました。そこでは、朝日がまぶしい時間になっていました。(これがいいのです)


次回「その3・揖斐駅に到着、そして大垣へ戻ります」に続きます。それでは・・・








            Written by てつ人28面相




最新の画像もっと見る

コメントを投稿