季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

13日 恵庭公園  その2

2012-05-15 23:20:48 | 花だより
13日は風が強く吹いていたが、青空に白い雲が浮かび新緑が美しかった。










園内は腐葉土の散策路が続いてフカフカと歩きやすい




ユカンボシ川の源流近く






ミズナラ


蔓に絡め取られて枯死した木


凍害


ユキザサ  この辺ではアズキナとも呼ばれ、新芽はおひたしやごま和えにするとおいしい。
ゆでると小豆を煮た香りがします。










コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 13日 恵庭公園へその後の... | トップ | 黒猫 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2012-05-16 13:09:02
凍害で木が裂けるのですか。何とも痛ましいです。アズキナの由来ですか。綺麗な葉ですね。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2012-05-16 20:10:37
自然は厳しいですね。
アズキナの新芽摘めは春の風物詩ともなっています。柔らかくておいしいですよ。
返信する
ユキザサ ()
2012-05-16 20:27:21
そういえば、アズキナというと教えてもらいましたね。我が家のユキザサ、今年も細々と咲いてくれました。
増えたら一度味見がしてみたいと思っていますが、いつになることやら。

恵庭公園って素晴らしい。水辺の風景画えいです。
木に巻き付いたカズラ切ってやれば良いのにねえ。締め付けられた木かわいそう。と言うけど、カズラも切られたら可哀想ということになるわねえ。
返信する
恵庭公園 (mari)
2012-05-16 21:14:34
ユカンボシ川の源流がある公園なんですネ。

ユキザサ、食べてみたい…おいしそう!
返信する
風さんへ (ohisama)
2012-05-17 22:04:13
アズキナは新芽の時が柔らかくて甘くておいしいですよ。
先日新聞のローカル版で、ユキザサの花が少なくなったのは新芽のうちにつみ取ってしまうからと
書いてありました。
なるほどと思いましたよ。
でも摘みきれないほどはびこっているからねぇ
そうかしらと思ってしまいます(笑)
この水辺、風情があるでしょう、何度見ても飽きない景色です。
カワセミもよく飛んでくるらしいけど、会ったことがありません。
返信する
mariさんへ (ohisama)
2012-05-17 22:20:45
車で15分ぐらいのところにある自然保護地区になっている自然公園です。
縄文時代に人が暮らしていたという痕跡があります。
でも住宅地が迫っているので乾燥化が進んで、笹
の繁茂も進んでいるようですよ。
返信する

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事