季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

アシナガグモ? 座頭虫と判明

2006-10-10 22:17:46 | 生き物
木の幹にあしのなが~いクモが数匹うごめいていました。

ブロガーの「びわのたね」さんに教えていただき、検索したところ
節足動物門鋏角亜門クモ網ザトウムシ目の動物の総称とありました。
蜘蛛ではなくダニの仲間といわれるそうです。
びわのたねさんありがとうございました。
不思議なムシでした。(10月11日記す)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然公園にて  その2 | トップ | 日の出 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (mico)
2006-10-11 10:15:20
足の長い蜘蛛、初めてです、

名前が分かるといいですね

返信する
Unknown (kazuyoo60)
2006-10-11 10:41:58
奈良では見たことはないと思います。長い足、もちろん何かに必要なのでしょう。今は蜘蛛の巣があちこちに、蜘蛛もしっかり獲物を捕獲していますよ。
返信する
さあ (tananobu)
2006-10-11 16:33:30
雲の写真も素敵ですが、生き物の蜘蛛も素敵ですね。さあ!北海道日本ハムとSBホークスいよいよ対戦ですね。
返信する
こんにちは (ohisama)
2006-10-11 16:47:25
micoさん

 子供の図鑑を見てもネット検索でもわかりませんでした。胴は小さかったけど足の長さは7~8センチあったような・・ ながさをすこしわけてほしいです(笑)



kazuyoo60さん

 蜘蛛を見るのは割合平気です。蛇は絵でも駄目です。昨日の散策の時2回も出てきたのですが、幸いに家人の左脇だったり、前を歩く家人の先に出たりで大助かりでした。昨日は暖かな日だったのでひなたぼっこに出たんですね。クワバラクワバラ!





tananobuさん

 もともとプロ野球には興味なし、もっぱら高校野球だったのに、移転してからは身びいきで応援するようになりました。九州対北海道ですね。いつもポチッと押していることを忘れないでね!

ハラハラドキドキでテレビ観戦しますよ。
返信する
ダニだったとは…。 (としにい)
2006-10-11 17:24:48
ohisamaさん、こんばんは。ぼくも野鳥公園などで数多くの蜘蛛を見てきましたがこんなに脚が長いのは初めて見ます。脚だけが異様に長いですよね。蜘蛛嫌いの母が見たら卒倒する事間違い無しです。ダニだったとはね~…。
返信する
こんばんは ()
2006-10-11 20:16:05
これって足がすぐ取れる奴じゃいでしょうか。実家は山の中時々みかけていたのに似ています。



昨日2度も苦手なものに遭遇したんですか。でも旦那様と一緒の時で良かったですね。今度はアドレス変えてみますね。
返信する
風さん (ohisama)
2006-10-11 22:15:50
確かに足は細くて、ひっぱったらすぐもげそうでした。全国にいるようです。



苦手なものが出たと言うから目をつぶって早足で通り過ぎました。カナヘビというちいさなものらしい。同じ道を戻るとき出迎えはないと思ったけど、もしものこと考えて先に歩いてもらったら今度は長いのがいたらしい。暖かくなって春とまちがえたのかしらね。北海道にはアレはいないと思いこんでいたので、最初に出会ったときはアレに裏切られた思いでしたよ(笑いごとじゃないけど)



今度はどうかしらね、もうおねむのじかんでしょ?
返信する
としにいさん (ohisama)
2006-10-11 22:25:58
どうしても足があんなだと蜘蛛に間違えてしまいます。はじめ2匹に見えたけどカメラを向けているとたくさんいてビックリでした。髪の毛のようにとても細い足で、今思えば頭はたしかにダニでした。

落葉した葉もあって林の中は割合透けて見えて、野鳥も見やすかったけど、残念ながらさっぱりわかりません。としにいさんがご一緒だったら少し名前を覚えられたかしら。
返信する

コメントを投稿

生き物」カテゴリの最新記事