クチナシはだいぶ前から咲いていますが、
朝に蕾が開きかけていても、夕刻には花びらの周りが薄茶色に変色しています。
ようやくタイミングが合ってきれいな白色を撮ることができました。
上品な白色です。
チャイブも一度切り戻していたところ、また花が咲きだしました。
冬の間室内に入れている鉢植えのバオバブ
やっとの思いで戸外に出したところ、日を追うごとに葉っぱが枯れ落ち
だめかと思っていたが、また葉がでてきてほっとしました。
室温や外気温に左右されますが、慣れてくれば当たり前のように芽をだして
強い植物です。さすが砂漠にも耐えうる生命力があるからでしょう。
家人の同僚のそのまた知人がくれた枝豆の種を、同僚を通して手に入れました。
畑は狭いのに、育った苗を全部植えたので密集して育ちました。
実の大きさに差ができたけど、カボチャも一緒に育ち始めたので
全部引き抜いて、茹で上げました。
よい豆を選んで近所の人におすそ分け。
せっかく茹でたので小さい豆も食してみたが、味は一緒でも歯ごたえが物足りない。
でも適量を残さず食べました。
カボチャは悠々と寝そべっています。おいしい実になっておくれ!
朝に蕾が開きかけていても、夕刻には花びらの周りが薄茶色に変色しています。
ようやくタイミングが合ってきれいな白色を撮ることができました。
上品な白色です。
チャイブも一度切り戻していたところ、また花が咲きだしました。
冬の間室内に入れている鉢植えのバオバブ
やっとの思いで戸外に出したところ、日を追うごとに葉っぱが枯れ落ち
だめかと思っていたが、また葉がでてきてほっとしました。
室温や外気温に左右されますが、慣れてくれば当たり前のように芽をだして
強い植物です。さすが砂漠にも耐えうる生命力があるからでしょう。
|
家人の同僚のそのまた知人がくれた枝豆の種を、同僚を通して手に入れました。
畑は狭いのに、育った苗を全部植えたので密集して育ちました。
実の大きさに差ができたけど、カボチャも一緒に育ち始めたので
全部引き抜いて、茹で上げました。
よい豆を選んで近所の人におすそ分け。
せっかく茹でたので小さい豆も食してみたが、味は一緒でも歯ごたえが物足りない。
でも適量を残さず食べました。
カボチャは悠々と寝そべっています。おいしい実になっておくれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/4cfd44ecb1471495aa4ac2ce90e35cf2.jpg)
けれどこのところの暑さでだいぶしおれかかっていましたが、夜中の雨でまた元気を盛り返しました。
鉢植えの山野草は維持が大変ですね、また秋風が吹くころ花が咲くのを待ちながら、ゆっくり休養してください。
朝晩大分凌ぎやすくなってきました。
ohisamaさんのところは本当にお花がいっぱいありますね。我が家の山草は夏休み中です。
もう少し秋にならないと花開いてきません。
そんな訳でネタ切れです。
枝豆、美味しそうです。
青豆美味しかったでしょう。上手に作られましたね。