季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

ゲツキツの花が咲きました ほか

2019-04-18 21:06:12 | 花だより
冬の間はウオーキングも午前10時過ぎあるいは昼食後にしていたが

今日からは朝、目が覚めたら準備してから歩き始めることにしました。

大体4時から4時半頃に目が覚めても、グズグズと本を読んだり二度寝をしたりで

無駄に(?)過ごしていました、日の出前でもあたりは明るくなっていますが

なかなかきっかけがつかめず、昨晩、明日からは朝のうちに出かけようと相談した。

今朝は5時半頃出かけてみましたが、やはり朝のうちは空気が澄んでいて気持ちがよかった。

河川敷のイヌコリヤナギなどの雑木もうっすらと黄緑がかっていて春の訪れを実感しました。

河川敷




イヌコリヤナギ


桜はまだ堅いつぼみでした

エゾヤマザクラ


エゾムラサキツツジ


クロッカス




窓辺のゲツキツ 光の具合で黄色味がかっていますが


柑橘類特有の真っ白い花です、ほのかによい香りがします。今年はたくさんのつぼみがつきました。


ハナキリン











コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の夕日 | トップ | 遅霜 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2019-04-19 07:18:52
イヌコリヤナギが花盛りですね。少しは水がぬるんだでしょうか。エゾムラサキツツジが良いですね。
今年も可愛いゲンキツの花、ミカンの花にそっくり、仲間ですものね。
ハナキリン、完全に枯れた、冬越し失敗かなと心配でした。もしかしたら新芽?、まだ安心は出来ていませんが。生き返ったらこの赤い花が見られます。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2019-04-19 18:20:12
川の水には手を触れていませんが、東京よりも高い気温がつづいているのでどうなのでしょう(笑)
園芸に詳しいkazuyoo60さんはとっくにご存じでしょうけど、ハナキリンは夏に茎挿しすると簡単に活着します、写真のもあまりに背が伸びすぎたので、花茎挿しにしたのです。鋭いとげが玉に瑕ですね。
返信する
こんばんは ()
2019-04-19 20:29:43
朝明かるくなるのが早くなってきたねえ。

>明日からは朝のうちに出かけようと相談した。

フフフ…仲良く相談してるんだと、にんまり読ませてもらいました。

これからは、朝が気持ちよくなるねえ。

クロッカス、ohisamaさん所、葉がだらんと伸びないで、良い感じですね。
間に見えている、チューリップはこれからですね。

ゲツキツ、暖かい所のもののようだけど(沖縄では垣根などに植えているらしい)北海道で立派に育てていますねえ。
返信する
風さんへ (ohisama)
2019-04-19 21:30:17
腰が痛くなるのにコメントありがとうね。
クロッカスも中盤になる頃には葉っぱが伸びきって
花弁もべちゃっとなって見苦しくなります。
これからスイセンやチューリップが咲き出し、急速に百花繚乱の季節に近づくでしょう。
風さんもゆるゆると状態がよくなりますように。
返信する
Unknown (ハルリン)
2019-04-20 09:10:05
ohisamaさんおはようございます。
今日も気持ちの良い朝です、

クロッカスが光っていますね、我が家ではこの色のクロッカスは無いです。ステキ=ですね。

キリン草もトゲが無いんですか=?
此れも色鮮やかですね。♪♪
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-04-20 12:34:35
ゲツキツの香りは良いですね。ホノルルの植物園の入り口で咲いていて、その名を知りました。
返信する
ハルリンさんへ (ohisama)
2019-04-20 21:42:41
キリンソウとハナキリンは別物です。
もちろんキリンソウにはとげがないのです。
返信する
多摩NTの住人さんへ (ohisama)
2019-04-20 21:45:02
今年はゲツキツの蕾がたくさんつきました。全部咲いたらむせるような香りがするでしょうね。
柑橘類の花は清楚な感じがしますね。
返信する

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事