平成28年4月20日(水)・21日(木)、我が家の建築模型作りに挑戦です。
府中市にある模型工房さんにお邪魔して教えていただきました。
有限会社 模型工房のホームページは下記URLです。
http://www.mokeikoubou.jp/
事前に我が家の図面を渡して1/50の縮尺の図面を作成してもらっていました。
スチレンボードに土台をレーザーカッター描いていただいていたので、先ずは土台のボードの切りぬきからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/8a1c73d90e4481cf7c0caf6679a12f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/2f2fb1cbcb4790248071f0dfec5a2ea1.jpg)
カット部分をサンドペーパーで直角に仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/66965b613c848fa8844eb3c1e6c2cc8d.jpg)
窓枠の切りだしです。
予めレーザーカッターで切り込みを入れてあるものを、さらにカッターで切り離します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/62aac1a81cf2194167b9c7193a43002f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/88d11297777eb2c4838c840731d87fea.jpg)
切り離した窓枠をガラスに見立てたプラスチックボードに貼りつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/fc5c4f6d51962d9678d070366a0b8820.jpg)
それを切りぬけば窓の完成ですね。
次はスチレンボードに家の外壁を印刷した紙を貼りつけて、図面通りにカッターで切りだす作業です。
出窓もすでに出来上がっていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/115efb32df3a780b5bbaa3a4edb3947a.jpg)
窓の部分を切りだして窓が納まるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/ae159aa7873180e48e9abf3f1b58cbf2.jpg)
外壁を立ちあげたときに角になる部分をカッターで45度ぐらいの角度に削ります。
削った後はサンドペーパーで更に仕上げますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/7786f4848b14de29737691625093a75e.jpg)
外壁の部材がほぼできあがりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/52e29a859c2781eef0d253ecb28c2dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/235c84d31c2df48c45a933d5603174e2.jpg)
小さい外壁から立ちあげて行きます。
まずは、北側の外壁から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/f341207a9ae72e82bfde41bc535fdcf4.jpg)
更に土台と角の外壁どうしを接着して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/6f4c0905d3e45b01f0f79188cf24c51b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/72/7c4b1097f1c48d9ba995c562455ad069.jpg)
大分、家の形ができてきました。
このへんの行程が作業をしていた楽しい時ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/17eb02d3048c6a7649cddfe9608e093e.jpg)
更に2階部分に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/802b4efaedc14da31567fe18e13a0b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/7fc21e20e0fb0c8d7d24b9318e05e499.jpg)
ほぼ、2階の外壁が出来上がりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/bdc552e973e9bdb499f1a90b545be52f.jpg)
北側の1階の屋根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/2e13b7df7027e9b2eb58de3f66623173.jpg)
ぴったりと納まりました。
2階南側の屋根と1階の屋根が取り付きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/2d97dac6d5fdd36810aa1a3997ad6cb9.jpg)
ほぼ完成に近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/cadbea02b6bc38a4c5edb6de31cf4b23.jpg)
軒下の鼻隠しや破風板にもペーパーを貼って、細部も仕上げて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/4d73cd8a40a2750aab2601c7e90b430d.jpg)
芝生の上に置いてみました。
庭木も取り付けました。
素晴らしい出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/d5faaf3b81ce45179afc519c66565307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/db6040f2e620b64e21ff04c60caf02d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/93da0a8690eaf9e0184ca6c1e2b89a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/eee0ace127ed3d6c77744e90a2a1c5c0.jpg)
こんな大きさに出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/3b20c9aeead9da824100047550949551.jpg)
ご教授していただきました模型工房の平本ご夫妻、佐々木さんありがとうございました。
大変満足の行く我が家の模型が出来ました。
感謝です。
府中市にある模型工房さんにお邪魔して教えていただきました。
有限会社 模型工房のホームページは下記URLです。
http://www.mokeikoubou.jp/
事前に我が家の図面を渡して1/50の縮尺の図面を作成してもらっていました。
スチレンボードに土台をレーザーカッター描いていただいていたので、先ずは土台のボードの切りぬきからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/8a1c73d90e4481cf7c0caf6679a12f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/2f2fb1cbcb4790248071f0dfec5a2ea1.jpg)
カット部分をサンドペーパーで直角に仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/66965b613c848fa8844eb3c1e6c2cc8d.jpg)
窓枠の切りだしです。
予めレーザーカッターで切り込みを入れてあるものを、さらにカッターで切り離します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/62aac1a81cf2194167b9c7193a43002f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/88d11297777eb2c4838c840731d87fea.jpg)
切り離した窓枠をガラスに見立てたプラスチックボードに貼りつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/fc5c4f6d51962d9678d070366a0b8820.jpg)
それを切りぬけば窓の完成ですね。
次はスチレンボードに家の外壁を印刷した紙を貼りつけて、図面通りにカッターで切りだす作業です。
出窓もすでに出来上がっていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/115efb32df3a780b5bbaa3a4edb3947a.jpg)
窓の部分を切りだして窓が納まるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/ae159aa7873180e48e9abf3f1b58cbf2.jpg)
外壁を立ちあげたときに角になる部分をカッターで45度ぐらいの角度に削ります。
削った後はサンドペーパーで更に仕上げますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/7786f4848b14de29737691625093a75e.jpg)
外壁の部材がほぼできあがりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/52e29a859c2781eef0d253ecb28c2dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/235c84d31c2df48c45a933d5603174e2.jpg)
小さい外壁から立ちあげて行きます。
まずは、北側の外壁から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/f341207a9ae72e82bfde41bc535fdcf4.jpg)
更に土台と角の外壁どうしを接着して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/6f4c0905d3e45b01f0f79188cf24c51b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/72/7c4b1097f1c48d9ba995c562455ad069.jpg)
大分、家の形ができてきました。
このへんの行程が作業をしていた楽しい時ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/17eb02d3048c6a7649cddfe9608e093e.jpg)
更に2階部分に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/802b4efaedc14da31567fe18e13a0b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/7fc21e20e0fb0c8d7d24b9318e05e499.jpg)
ほぼ、2階の外壁が出来上がりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/bdc552e973e9bdb499f1a90b545be52f.jpg)
北側の1階の屋根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/2e13b7df7027e9b2eb58de3f66623173.jpg)
ぴったりと納まりました。
2階南側の屋根と1階の屋根が取り付きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/2d97dac6d5fdd36810aa1a3997ad6cb9.jpg)
ほぼ完成に近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/cadbea02b6bc38a4c5edb6de31cf4b23.jpg)
軒下の鼻隠しや破風板にもペーパーを貼って、細部も仕上げて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/4d73cd8a40a2750aab2601c7e90b430d.jpg)
芝生の上に置いてみました。
庭木も取り付けました。
素晴らしい出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/d5faaf3b81ce45179afc519c66565307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/db6040f2e620b64e21ff04c60caf02d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/93da0a8690eaf9e0184ca6c1e2b89a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/eee0ace127ed3d6c77744e90a2a1c5c0.jpg)
こんな大きさに出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/3b20c9aeead9da824100047550949551.jpg)
ご教授していただきました模型工房の平本ご夫妻、佐々木さんありがとうございました。
大変満足の行く我が家の模型が出来ました。
感謝です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます