東京も100人を超える日が3日も続いています。都知事は都民に他府県へお出掛けにならないでください、と呼びかけていますが、通勤されている方も多いかと。そうはいかないでしょう。不要不急じゃない移動の方が大勢いらっしゃるので。
全国でも200人を超えてますからなんだかな〜な今日この頃です。
世界全体をみますと、
週ごとの感染者数が相変わらず増え続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/d4228c076c2e7e939d58ad095fb5de86.png)
毎週80万人、つまり毎日10万人以上の感染者があるということです。アジア、アメリカ、アフリカ。ヨーロッパ以外、増え続けています。
気になる死者は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/d6bac060026e86ce2c8e95d827c1c448.png)
1ヶ月前に書いたときは減っていたのですが、最近また増えてきました。
治療の追いつかない、あまり豊かではない地域での感染が増えているからでしょうか。
ウイルスが弱毒化した、ということはなさそうです。
そろそろ秋に予定されていた国際会議などの準備に入る時期です。
もうどのように行うのか、決めなくてはいけません。
多分、全てオンラインで行うことになるでしょう。
ヨーロッパ、米西海岸、米東海岸、アジアが同時に会議を行うため、時間設定が悩ましい問題になります。
会議開催の手伝いをしてくれる会社も今年は大変そうです。オンサイトでなくオンラインになった場合、どのようなサービスを提供できるのか。
会議システムのマニュアルが欲しいですね。人手はあまり要らないのです。
デバイスとシステムの繋ぎ方、各種設定、それらが正しく行われれば、なんとかなるのですが、それもスキルが必要。
その辺りを援助してもらうのでしょうか。
小さめの国際会議はもう始まっています。一度やるとすぐに課題が見え、微調整をすることになります。初めての経験は面白いような、怖いような。
これから秋までこんな状況が続きます。
体力が保つかどうか、ちょっと心配。。