1月の終わりくらいにバッサリ刈り込まれた街路樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/0e9468f3e94315921348b3409811cd4d.jpg)
刈り込まれた直後の樹
かなり背が高くなっていて、1.5メートルくらいはあったかもしれません。
確かに見通しは悪かったかも。
それが1月のある日、なんとも潔くバッサリやられていて。
ほんとにびっくりしました。
これって大丈夫なの? どうやって再生するんだろう。と興味津々だったのですが、ゆっくりゆっくり再生し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/4286514c99858ed8577902bf5e0c1dbe.jpg)
今や、こんな感じ。
切り口がわからなくなるくらい、新芽がわさわさ。
過日載せたのとは違う種類の木なんですよね。
(私、この手の植物の名前は良く知らないので、ご容赦願います。)
ちょっと再生の仕方が違うので面白いなーと思いました。
あちらはここまでわさわさしていません。
もっとゆっくり、あちこちからの新芽が育っています。
さて、コロナです。
昨日も300人に迫る感染者の東京。
なんと"Go To" without Tokyo だそう。
やれやれです。
電車の混み具合は以前の70%くらいでしょうか。
かなり以前の状態に戻っています。
でも多分時間帯によっては1m離すのも難しい人口密度なので、
なんだかな〜な気分なんですけどね。
とは言え、皆さんマスクを装着し、なんとなくお互いに物理的距離感を意識してはいます。
スーパーもそのくらいでしょうか。
飲食店はかなり人が少ないかもしれません。
基本的にテイクアウト。
会議はオンライン。イベントもオンライン。
新宿のシアターの事件はちょっと論外。
一気にあそこまで気を緩めるとはびっくりです。
以前と同じような状況に戻れば一気に拡がることが証明されました。
逆に言えば、気をつけていれば拡がらない。
マスクして余計なところに触らないようにし、
飲食店での食事は控え、テイクアウトにし、
帰宅したら速攻で手洗い、顔洗い。
場合によっては(ちょっと密な空間にいたとか)シャワー。
まあ、そうやって東京の人々は日々仕事に励んでいます。
うちの仕事場も70%くらいの人口密度になるよう、毎日オフィスの人数を調整したりしています。
この調子は来年まで続くかな、と思います。
残念なことですが。。。
そうそう、昨日耳にした情報ですが、銀座あたりのマツキヨで
SK-IIを大量に買い付けているアジア系の方を目撃したとの話が。
ネットで売るのでしょうか。