風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

ありがとう。

2018年01月15日 | 美味しい話




今日は、Mさんから沢山野菜を戴いた。

昨日もテレビで野菜高騰のニュースをやっていて、でも東京よりこちらの値段の方がまだちょっと高いかな、、と思った。

葉物に比べ、茄子やピーマン、葱、玉ねぎ、人参などの値段は落ち着いている気がするので、そういう野菜を多く使おうと思う。

野菜のお福分け、とっても助かるし本当に嬉しい。
あ、お菓子もあった、手作りの生姜入り佃煮も美味しい、ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月

2018年01月15日 | ものあれこれ


イギリスの映画監督 チャールズ・チャップリン氏の言葉


今日は小正月。「ヤハハエロー」やるのかなぁ・・・。
それより何より、今朝は-16.3℃にもなって、我が家の水道は凍った。
お湯は出るけれど、水が出ない。洗濯できない。水抜きして寝たのに、、。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是好日

2018年01月15日 | 呟き、思い、独り言




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無常迅速、時人を待たずであり、
はたして明日と云う時があるとは限らないではないか?
この一瞬を大事にせよ、、、と云うことを
教え示した言葉が「日々是好日」なのである。


平々凡々、何事のさわりの無い穏やかな日々だけが
「日々是好日」(にちにちこれこうじつ」ではない。

多くの人は
「今日も一日良い日でありますように」と願い、
無事を願う。



しかし現実はその願いの通りにはいかないで、
雨の日、風の日があるように様々な問題が起き、
悩ませられることばかりかもしれない。


しかし、どんな雨風があろうとも、
日々に起きる好悪の出来事があっても、

この一日は二度とない一日であり、
かけがえの無い一時であり、一日である。


この一日を全身全霊で生きることができれば、
まさに日々是れ好日となるのである。


中国唐時代の雲門禅師の語より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする