ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

コシボソヤンマ 2024<8月>

2024-08-13 | コシボソヤンマ

<8.12>

久々に長い産卵

横浜の沢のコシボソヤンマ、昨年激減して心配していたところ、今回はさらに厳しい状況で♂が殆ど飛びません。
31℃まで気温が下がった17時半になっても、反復飛翔をまったく見ないのはこれまでに経験のない現象です。
流れ沿いに歩くと時々♀は目撃します。運よく産卵中の♀に遭遇。♂に見つかることなく長い産卵になりました。
産卵撮影は3年ぶり。この♀を見逃していたらボウズになるところでした。暑さが続き最高気温35℃。

16時25分頃 斜めに立つ朽木の目立たない所で産卵していた 5分程で裏側に回り込んで撮影不能に


16時50分頃 40分頃に産卵を中断して飛んで見失ったが、10分後に同じ朽木に戻ってきた 






2分で飛ぶが間違いなく産卵再開する位置に止まる 葉陰で6分間静止


17時頃 産卵を再開し同じ朽木の下部ですっかり落着いて40分以上産卵








飛んで反対側に移動 発見から1時間20分経過しても産卵をやめる気配なし 産卵管に木屑が纏わり付く



2024.8.12 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ 2023<8月>

2023-08-13 | コシボソヤンマ

<8.10>

個体数減少

横浜の沢のコシボソヤンマを見に行きました。相変わらずの高気温で♂の往復飛翔は遅く16時半になって開始。
年々個体数が減少していますが、この日はとくに少なかったようで、通常の3分の1くらいしか飛びません。
♀は度々現われましたが、まだ落着いて産卵する気配はなく、1♀が♂に捕捉されて交尾態で樹上に消えました。
ぶら下がりは見られず、飛翔する♂を探しての撮影。撮りやすい個体を選ぶ余地はありません。最高気温34℃。

往復飛翔して縄張り占有する♂





2023.8.10 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ 2022<8月②>

2022-08-16 | コシボソヤンマ

<8.12>

労せずして

前回から4日後、同じ沢にコシボソヤンマの撮影に行きました。雲行きが怪しく降られるのは覚悟のうえです。
沢を進むと知人が樹上にレンズを向けていました。交尾態に違いなし。労せずして撮影できそうです。
やはり高く、着地点を見届けないと絶対分からない所。角度を変えたりカメラを変えたりして約50分間苦闘。
帰り道、懸念していた通り雨に遭いましたが、運よく森を抜けた後でした。最高気温は31℃。

交尾態






曇天で気温が低く16時過ぎに本格的に♂が飛び始めました。趣向を変えていつもと異なるレンズで撮影。

♂ 縄張り飛翔


肢のクリーニング






縄張り飛翔前の♂



2022.8.12 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ 2022<8月①>

2022-08-12 | コシボソヤンマ

<8.8>

風の強い日

昨年8月上旬にコシボソヤンマの交尾を撮影した沢に行きましたが♀の気配なし。まだ日中には出ないようです。
別の沢に移動して往復飛翔する♂の撮影です。風が強いとの心配は無用、いつもどおりの光景が展開されました。
飛び始めは気温の割に遅く17時過ぎ。往復する間に時々探雌する♂も見られました。最高気温32℃。

♂ 縄張り飛翔




体を捻って回転 これを狙っていたもののヒットしたのは1回のみ


風通しがよいためかぶら下がりは1♂のみ

2022.8.8 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシボソヤンマ 2021<8月⑤>

2021-08-31 | コシボソヤンマ

<8.30>

朽木の位置

暑い日が続きます。前回、高い梢でコシボソヤンマの交尾態を撮影した沢に行きました。何とか低所で撮りたい。
♀の出はよくても♂の活性がなく15時まで探雌は1回で交尾の目撃はなし。最高気温33℃、湿度80%以上。
当地で撮り難かった産卵は3♀を撮影。格好の朽木の位置が変わって周りの状況が好転し2♀が落着きました。
朽木の下側に潜ると産卵に没頭します。今回で3日目ですが、昨年は6日行って1日に2♀が撮れたのみでした。

11時過ぎに到着し、朽木を点検するとすでに産卵中。待ち時間なしの撮影です。約10分間で終了しました。

♀ 産卵










およそ3時間後、同じ朽木に別の♀が飛来しました。すっかり落着いて20分以上産卵しました。

飛来直後


飛来約2分後 潜り始める


約4分後 表に出てきて約6分間姿を見せた後、下側に潜り込んで撮影不能に








産卵休止 約6分で飛び去る


13時10分頃に飛来した♀です。約5分間広範囲を飛んで止まっても1ヵ所数秒間。落着かず姿を消しました。





上の2♀と同じ朽木に着地したが、ここでも数秒で飛ぶ


14時40分頃、休止の♀が飛び別の♀が現われましたが、約1分間で飛び去りました。多分上と同じ♀です。

♀ 飛翔 産卵移動

2021.8.30 神奈川県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする