ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

サラサヤンマ 2024<5月②>

2024-05-30 | サラサヤンマ

<5.29>

雨の翌日

今後の天気が期待薄、昨日の雨での水浸しを覚悟でサラサヤンマの撮影に行くと、前回より水が引いて拍子抜け。
有難いことにこの状態なら、雨の翌日の晴天で生殖活動が一気に活性化するはずです。最高気温28℃。
実際、目撃の5♀すべてが♂に捕捉されました。大半は産卵前に捕まり、まともに産卵を撮影したのは1♀です。
その♀の青みがかった複眼の色に驚きました。これまで見たことのないタイプの個体です。

12時25分頃 落着いて約20分間産卵 複眼はサラサとは思えない色彩 左の複眼に傷がある










この朽木での産卵はこれまで


移動して飛んだ途端に♂に捕捉され、運よく上に抜けず近くの樹木に着地した交尾態を探し当てました。

交尾態 葉の隙間からぎりぎり見通せる5m程の高さ 風が吹くと手前の葉で隠れてしまう




交尾解除後が撮れそうな場所で待つことに


交尾解除の瞬間 ♀が暴れ回る 交尾時間は19分


連結解除直前 36秒で♀が飛ぶ


産卵を見つけても、飛ぶと即♂に捕捉されるので思うように撮れない


静止して♀を待つ♂




ホバリングして探雌行動する♂ ホバリングは短いが要所要所で飛び回っていた










♂同士のバトルが激しく、撃墜されて落下した若い♂


湿地の外側でホバリングを交えて摂食する♂

2024.5.29 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサヤンマ 2024<5月①>

2024-05-27 | サラサヤンマ

<5.24>

暑い日

サラサヤンマの季節になりました。真夏日になる予報で、早い時期の暑い日程、目撃確率が高い交尾を期待です。
静止して待機する♂に3♀が捕捉されるまでは予測どおりでしたが、交尾態は樹上高く飛び、撮影ならずでした。
産卵前に♂に持っていかれたり、産卵してもまだ若いので落着かず、産卵も満足に撮れません。最高気温32℃。

12時10分頃 産卵場所を探す若い♀


着地したが産卵を試したのみ 10秒で飛び去る 


1時間20分程経過して同じ朽木に別の♀が飛来しました。ここは縄張りの♂から数m程ですが死角になります。
一見すると産卵不適の硬い朽木ですが、苔の裏側が産卵基質です。よって産卵管は容易に撮影できません。

13時半頃 同じ朽木に別の♀が着地 約3分間産卵




産卵慣れしていないのか近くに静止


さらに樹上に飛ぶ そのまま戻らず


♂はそこそこいたものの暑過ぎて飛ばず、殆ど静止状態です。正午で28℃、14時で30℃になりました。

静止して♀を待つ♂ 






飛んでもすぐに止まる繰り返し ここは不安定で止まれない


この暑さでは通常のホバリングを期待する方が無理というもの





2024.5.24 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサヤンマ 2024<5月>

2024-05-07 | サラサヤンマ

<5.3>

同じ失敗

恒例のサラサヤンマの羽化撮影、今季はとくに時期が読み難いなかで決行です。朝の低気温で羽化の遅れを期待。
結果2♂、2♀を撮影しましたが、翅の伸びた個体ばかり。羽化殻が少なく羽化は始まったばかりのようでした。
撮影はそこそこにして次を探したのですが、3頭は発見時ほぼ同じ状態で、最初と3番目のタイムラグは50分。
発見順が悪く、毎年同じ失敗の繰り返し。湿地は倒木が多くて歩くのも難儀でした。最低7℃、最高気温26℃。

8時55分頃 ♀羽化






10時頃




2頭目は♂。30分後の発見でした。発見時は盛んに体を揺すっていて、その原因は後程判明しました。

9時25分頃 ♂羽化




9時50分頃 多数の蟻に絡まれていた 幸い羽化殻に集中して体への攻撃は回避された模様


10時15分頃


11時頃


11時25分頃


2頭目から20分後、3頭目を発見。♀でこれも同じ羽化段階。ざっと見て見逃していた地点にいて、情けない。

9時45分頃 ♀羽化




10時15分頃


10時40分頃 度々止まる向きが変わる


11時頃


11時25分頃


10時50分になって、入り込んだ枝の奥ですっかり色付いて開翅した♂を発見しました。1m半程の高さです。
見逃していた個体を遅い時間に見つけるのは毎度のこと。昨日羽化の居残りの可能性もあります。

11時10分頃 羽化殻から離れている 飛立ち直前


飛立ち

2024.5.3 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサヤンマ 2023<5月②>

2023-05-27 | サラサヤンマ

<5.25>

水浸し

サラサヤンマの生殖活動が活発になる頃ですが、2日前の豪雨によって湿地は想定した以上に酷い水浸しでした。
♂が極端に少なくどうなることかと心配しましたが、♀は順調に現われて水のない場所で産卵基質を探します。
しかし、3♀が少ない♂に極めて効率よく次々に捕捉されました。2♀は産卵前でした。交尾態は行方不明です。

1♂のみになってから、縄張りから離れた朽木に着地した♀が悠々と産卵。晴れたり曇ったりで現地は23℃。

13時頃の産卵 4番目に飛来した♀ 途中2回飛んでも同じ朽木に戻って約18分間留まった












12時45分頃の産卵 3番手で飛来した♀ 前の2♀が捕捉された後で漸く約3分間産卵 


枯葉が邪魔して飛立ったところ♂に捕捉された


日が射すとホバリングを始める♂






短いホバリングで度々静止



2023.5.25 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサヤンマ 2023<5月①>

2023-05-07 | サラサヤンマ

<5.3>

発見遅れて

恒例のサラサヤンマの羽化撮影。どうせならピークの日に合わせて行きたいものですが、そううまくはいきません。
結果は、少し出遅れたようで1♂、2♀の羽化。他には前日の居残り1♀、羽化不全2♀。羽化殻は2桁の確認。
分散して羽化している気配で前日の方がよかったのかも。朝方に冷え込み最低4℃、最高気温26℃。

最初の発見は到着20分後、年毎に変わるポイントが絞れず遅れました。目が慣れない一巡目では見落しています。
というわけで、今回も殻から抜けた個体ばかり。一発で見つけられないのが情けない。

♀ 羽化 9時10分頃




9時30分頃 翅の伸長


9時40分頃


10時頃


11時30分頃 腹部の伸長


11時頃


12時40分頃 開翅




ほぼ同時に羽化した♀ 9時20分頃






9時50分頃 翅の伸長


10時45分頃 腹部の伸長


12時30分頃


12時40分頃 開翅


♂ 羽化 見逃していて10時頃の発見




10時30分頃


12時15分頃 開翅の約30分前 12時40分から45分にかけて3頭とも開翅


居残りの♀ 正午過ぎに飛ぶ

2023.5.3 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする