やはり、一途に自分の志望校に向かう気持ちが強い人が
最後は勝つのだということを、実をもって証明してくれた
と思います。
高2になってから
かれは建築をやりたいということで、しっかりと目標を
きめていました。
建築というのはある意味芸術的なセンスもいりますし、
人とは違った発想力が必要です。
たとえば、コルビジェや安藤忠雄の作品には強烈な個性が
光っています。それが人をひきつけてやまないのでしょうが、
逆に人を寄せ付けない個性をもっています。
ま、そんな話をしたりしました。
彼にはすばらしい才能を開花してほしいと思っています。
塾で5年間、長い期間ですが、あっという間ですね。
ここで一句
桜咲く 塾生の一報 心華やぐ
最後は勝つのだということを、実をもって証明してくれた
と思います。
高2になってから
かれは建築をやりたいということで、しっかりと目標を
きめていました。
建築というのはある意味芸術的なセンスもいりますし、
人とは違った発想力が必要です。
たとえば、コルビジェや安藤忠雄の作品には強烈な個性が
光っています。それが人をひきつけてやまないのでしょうが、
逆に人を寄せ付けない個性をもっています。
ま、そんな話をしたりしました。
彼にはすばらしい才能を開花してほしいと思っています。
塾で5年間、長い期間ですが、あっという間ですね。
ここで一句
桜咲く 塾生の一報 心華やぐ