鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

やっぱりすごいよ、国産プチプラコスメ!

2025年02月24日 | 女磨き
【ちふれのグロス、セザンヌのジェルアイライナー、ファシオのグリーン下地】

最近買った国産プチプラコスメブランドのアイテムが全部!驚くことに全部!良かったので、改めて信頼することとなった私です

この安さで、この品質の良さ…すごい、国力衰退と影で日向で笑われて久しいけど、やっぱりすごいよメイド・イン・ジャパン

というわけで、褒めてばかりのコスメレビュー記事です。

どれも本当にお手頃価格なので気になった人は薬局へゴー・ゴー・ゴー

(比較して参考にしたい方のための、いつもの肌質&イメコンスペック羅列失礼します。

 とってもオイリー肌=脂性肌、薄肌、青み吸収有り、ブルベ夏・1stライトサマー2ndライトスプリング、PDロマンスのサブPDフェミニン、PDキュートしばりならガリアバ、アナリストさんの解釈による)

1.ちふれ リップジェル 213ローズ系パール

…私が国産プチプラコスメのキングだと思ってるブランド・ちふれ。

 持ち歩きのお直し専用リップグロスとして買いました。

 (出先のメイク直しをティントにしちゃうと、濃く染まりすぎちゃうので)

 リキッドルージュ、という名前ですし色が濃いので

 「濃すぎないか!?」

 と心配になっちゃう人が多そうだけど、実際に唇に塗布してみるとクリアレッドなので全然濃くないです。

 むしろ薄メイクくらいの発色。

 保湿力が高くてこれだけでお直しOK、服やアイメイクの色とケンカしない色で大変便利です

 ぶりん、とツヤツヤになります。

 昨今ではちゅるんちゅるんって言えば伝わるのかな?

 700円ちょっとで、パッケージからは容量少なく想像しちゃいますが4.3グラム入っているのでたっぷりでコスパ◎!

 赤リップデビューにもオススメ~。

2.セザンヌ ジェルアイライナー 30ブラウン

…セザンヌのジェルアイライナー。

 昔はこの形は一律ペンシルアイライナー(繰り出し式)と呼んだけど、いつの間にやらジェルアイライナー呼びで統一されてて不思議です。

 どうしても時間経過で薄くなる目尻アイラインのお直し用にジェルアイライナーを持ち歩いているのですが…。

 「お直しだけだから、安くても良いよな!」

 とアウトレットショップで4~500円で買った中国製アイライナーが全然描けなかったのだ

 ティッシュで肌を抑えて油分・水分取ってパウダーはたいてもちゃんと発色してくれない

 信頼しているキャンメイクのクリーミータッチアイライナーを買いなおそうと思いましたが、セザンヌにもあったので今回はこちらに。

 お値段600円弱!

 ありがたい~

 いやー、良かったです!

 ちゃーんとお直しの時するっする描けてストレス無し

 キャンメイクと違って一度繰り出してもまた戻せるのが最大の強みです。

 買ってよかった~やっぱりセザンヌはプチプラコスメ界のクイーンだわー。

 (同じ会社が作っているキャンメイクがプリンセス)

3.ファシオ くずれ・日やけ防止下地 03ミントブルー

…こちらはオイリー肌の救世主・スポーツビューティーファシオ様の新作。

 発売日に買いました(笑)。

 オイリー肌向けメイク下地のグリーン版だと私は思っています。

 25mlで1200円ちょっと、とセザンヌ・ちふれに比べれば高いですが、全然買いやすい良心価格がありがたい。

 日焼け止め効果はSPF50+、PA++++で、真夏でも安心。

 私は薄肌なのでファンデーションも粉もあまり乗せられない(少ない方が美肌見え時間が長い)ので、日焼け止め効果しっかり入ってる下地が欲しかったんですよね。

 赤み消しのためのグリーン下地…と考えると、そんなに色がつかないのでそこまででしたが、とにかく使い心地が良いです。

 私の肌に塗ると白くなる(トーンアップって言えばいい?)感じもなく、一皮保護しただけのナチュラルぶり。

 でも使い心地、オイルコントロール効果が素晴らしいのです

 オイルコントロール下地にありがちな感触や匂いが一切なく、軽めのクリームみたいにスーッと使える。

 まぶたも全然刺激しない・つっぱりも無し!

 でも、さっすがファシオ様!!な抜群のオイルコントロール効果です。

 良きかな良きかな~。

 日焼け止め効果が何も入ってないハニービューティーのグリーン下地(もはやファンデーションとして使用)とよく一緒に使っています。

 25ml入ってるんでなかなか使い終わらないでしょうが、リピート買いする気満々の素晴らしいベースコスメですね。

…。

…。

と、いうわけで。

ありがたいことに3アイテム全部私には大当たり、良品でございました

新コロ怖いが始まってからこちら、韓国コスメのときめきに夢中で今でも大好きだけど、国産もいいな~と改めて思いました。

良いですよねー街の薬局でこんなに良い化粧品が買えるんですもの。

感謝の心で全部使っていきます





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッショナブルな彼女の知恵。

2025年02月17日 | 女磨き
【似てる人・目指したい人の参考にどうぞ】

先日、おしゃれ上手な友人・アスカちゃんと買い物してきました。

(齋藤飛鳥さん似の美女。PDファッショナブル。多分ブルベ冬の骨格ナチュラル?ウェーブ??

 過去記事に書いてありました。

 PDファッショナブル、骨格ナチュラルの少しウェーブ要素有り、ブルベ冬で2ndは秋、顔タイプアクティブキュートだが本人は顔タイプ診断用いない派。

 ・おしゃべりパーソナルデザイン。

カッコいい・派手め・強そう!なファッションがとっても似合う彼女に、服・バッグ・靴・アクセサリーを買う時大切にしてることを聞けたので記録させていただきます

ファッションは生き方そのもの、似合うものも好きなものも何を選び取るかも人それぞれだけど、参考になる人がぜったいいると思うので

~よく見るお店~

必ずチェックするお店教えてもらいました。

1.ZARA

…服はもちろん、重そう・硬そうに見えるバッグと靴と、武器になりそうな大ぶりアクセサリーが

 「私が着こなさず誰がやる」

 と思うほど相性ばっちりなんだとか

 ピアスは耳たぶが切れそうで怖いし、バッグが重すぎると肩こり首こりからの頭痛につながるので、この2アイテムだけは気をつけて選ぶべきなんだって。

 「ザラはオンラインサイトが見づらいのと、サイズ感わかんないから実店舗で必ず買いたいかな」

 なるほど。

 服はシンプルなのも派手なのもたくさん。

 可愛い系もたくさんあるよ!

 あとサイズ豊富なので、私(鳥まり)のようなLサイズの民にも良いかもしれないと思った。

2.バナナリパブリック

…こちらも国内では珍しい大人らしく派手めアイテムが多い。
 
 ワンピース・スカート・パンツ(ズボン)は特におすすめだと。

 多分アメリカ系ブランドなので、こちらもサイズ豊富です。

3.リュクスアーモワールカプリス

…アイロン不要のフェミニンワンピースのイメージが強いですが、確かに派手め・カッコいい系アイテムも豊富でした!

 多分こちらはS・Mサイズ相当のサイズ展開なんで、私なんかはパンツ(ズボン)は怖いかもと思いました(笑)。

 ザラといいバナリパといいこちらといい、外国っぽいのが似合うんだな。

4.ユニクロ

…皆大好き、世界的ブランドユニクロ!

 最近はすっかり安いとは感じにくくなってしまいましたが…。

 しっかりとした素材と骨格ナチュラル・骨格ストレートに似合うやすいカットやデザインは断然GUよりこっちなんですって。

 「弱そうな素材が似合いにくいんだよね、少なくとも上(トップス)か下(ボトムス)のどちらかは強そうに見える生地じゃないと。

 ハリがある、硬そう、高そう、で選べば間違いない」

 ふんふん、なるほどー。

 無地トップスと万能無地ボトムスは断然ユニクロだってさ。

5.ダイアナ

…靴屋さんね。

 重そう・硬そう・派手・変(ユニークと言って…)~なデザインが豊富で、特に派手派手なローファーとスニーカーはおすすめだそう。

 予算2万円ってとこ?

 ダイアナで

 「こんな感じかー」

 と学習してからお安いお店で探すのも最初は有りだと思います(笑)。

6.RANDA

…こちらも靴屋さん。

 ダイアナよりはお手頃価格みたい。

~アクセサリー~

「武器になりそうなでかくて強そうなのが似合うから、断然イミテーション派。

 ジュエリーでこの大きさ買おうとしたら金がどんだけあっても足りない」

うんうん、ジュエリーはね…ご褒美価格だもんね…。

「私は慣れててザラのばっかり買っちゃうけど、最初はシンプルで大きめのバングルや時計から始めるといいと思う。

 シルバーがゴールドの大きめ・太めのシンプルなフープピアス(イヤリング)、バングル、時計。

 ネックレスもジャラジャラでかいのが良いよ。

 案外軽いのもあるから、ふつうのプチプラアクセショップで探すといいね」

ちなみに、お堅い職場の場合はどうすれば…?

「その場合は割り切って職場ではノーアクセにして、安いバングルやネックレスを退勤後専用に持ち歩くといいんじゃない。

 スーツやオフィスカジュアルは硬そうな生地と色のコントラストつければそれでいい。

 黒かダークネイビーのスーツに白インナー合わせるのが楽だね」

良いね!!

~服のコーディネート~

「主役にある派手アイテムを1つ決めて、あとはシンプルなものに決めると簡単かな。

 私はワンピースとボトムスを柄物や派手色にして、トップスはパソカラに合わせたベーシックカラー(白、黒、ネイビー、ブラウン、ベージュ)で、バッグと靴は基本黒。

 コートはパーソナルカラーの中で濃い色を選んだ方が似合いやすい。

 私は白やベージュより断然ダークカラーが似合う」

うんうんうんうん(納得)。

~バッグ&靴~

「高そう、硬そう、重そう、に見えればいい。

 実際は安くて柔らかくて軽くても。

 というかそうじゃなきゃ毎日身体痛くなるよね」

ですねー。

「鳥まりも持ってるナラヤのリボンバッグも私持ってるよ」

えええ!?

そうだったの!?

「出張とか遠出の時本当に便利だよね。

 黒のMとダークグリーンのL持ってて、リボンは申し訳ないけど好きじゃないから、カットしてリメイクしてる」

見てみたかったわ~!

※ナラヤ リボンバッグ 四角型M(楽天)

…このクラシカルグリーンってのとは違うグリーンなのか??

「あと、鳥まりが激推ししてたファーストコンタクトの靴も持ってるよー。

 軽くて良いよね~重そうに見えるから黒が私に合う」

アスカちゃんが…意外だけど、たしかに似たようなスニーカーがダイアナやランダにもあったわ。

※ファーストコンタクトパンプス(楽天)

ナラヤもファーストコンタクトも楽天やアマゾンでもあるんで、気になった人は検索してね。

ちなみにこの日のアスカちゃんのバッグはZARAで、靴は最近セールで買ったダイアナでした。

…。

…。

と、走り書きですがいかがでしょう。

参考になる人にはきっとなると思うんですよね。

最近はゴージャス・カッコいい・強そう、を目指す女子が多い気がしますし!

誰かのお役に立てたら幸いでございます~





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチメルバ&クーリングピンクリップ♪

2025年02月15日 | 女磨き
【購入リップコスメレビュー!】

PDロマンスのリップコスメ消費スピードは早い。

そして何の法則なのか、一度にたくさんのリップコスメが使い終わってしまいました(笑)。

ペリペラ(ムードグロイティント)のアナウンスベージュ(和名:推し杏子ベージュ)・ピンクユース(和名:ゴッドベベピンク)・自慢のグレープフルーツ、の3つが一気に

そういうわけで、新しく2つリップコスメを買いました。

ペリペラの色違いと、セザンヌのグロスです。

ではコスメレビュー書きます~

(比較のためのイメコンスペック羅列:

 ブルベ夏、1stライトサマー2ndライトスプリング、オイリー肌、唇はそんなに弱くない)

1.セザンヌ 3Dジェリーリップ 01ピーチメルバ

…700円でお釣りが来る素晴らしきリップ!

 ティントではなく、グロスと・リキッドルージュ・保湿オイルの合体版のような感じ。

 保湿力を感じますし、わりとしっかり膜作るような液体なのでティントじゃないけど飲食しなければ色持ち良しです。

 パッケージはそんなに可愛くないけど(シンプル全振りか派手か、両極端なのが私の好みなもので)値段も品質も◎!

 さすが日本プチプラコスメ界のクイーン・セザンヌさまですね

 その名の通りピーチカラー=オレンジっぽさのあるピンク。でイエベカラーなのかな?
 
 黄みも発色も強くないので私でも大変使いやすいです。

 これでメイクしていたら

 「それ、フィーのバニラ30%でしょ?

  流行ってるもんね、鳥まりに似合うと思ってたよ!」

 と言われたので、似ているのかもしれない。

 フィーのテスターと比較しようと思ったけど、どこもバニラ2種が売り切れてテスターも空っぽで比べられませんでした

2.ペリペラ インクムードグロイティント 21リッチピンク

…大・大・大好きなペリペラティントの初挑戦カラー。

 クローバーの飾りがゴムでついてて可愛いです。

 お値段は千円前後。

 お店によるね。

 和名はリッチピンクで、韓国語のパッケージには英語でクーリングピンクと書いてあります。

 その名の通りしっかり青みピンク。

 04ピンクユース(ゴッドベベピンク)に白を足したような色ですね。

 青みと白みに強いブルーベースさんにはオススメ。
 
 「鳥まりに似合うよ、その色!」

 と正直者に褒めてもらいました。

 粘膜カラーっぽいのかな?

 コンディションばっちりの唇に透明リップグロスを塗ったような色に感じます。

 (伝わる…?

 こちらは

 「リップモンスターの13番?(3:00AMの微酔)」

 「ロムアンドのピオニーバレエ?グレーピーウェイ?」

 と言われたので似ているのかもしれない。

 青み吸収する私の肌でもしっかり青み発色するので、青み吸収族にはいいかも。

 使用感の良さ、パッケージ(容器)の可愛さ、色持ちはバッチリです。

 伊達に数え切れないほどリピート買いしてないものねー。

 単色使いが人様には褒められますが、物足りなくてグラデリップのベース使いすることも多いです。

 色違いの05チェリーソワット(和名:どうしたのチェリー)と合わせるのが好き

 セザンヌティントのプラムピンクも青み同士で相性良く合わせられそう。

…。

…。

というわけで、2つとも安心して使いきれるであろう良品でした

やっぱり新しいコスメって良いですよね。

信頼の同じ色も良いけど、新しい色もまたときめきます

誰かの参考やお暇つぶしになれたら幸いでございます。

ここまで読んでくださって、ありがとうございます~






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤リップデビューしませんか?

2025年02月13日 | 女磨き
【今買えるプチプラコスメ限定です♪】

前回記事で書いたとおり、赤リップは私のときめきコスメ

赤リップがキー・アイテムになる漫画『顔に泥を塗る』(作者はヨシカズさん)も大好きで全巻持っていますし

(2024年に高橋ひかるさん主演でドラマ化されました。

 原作と違うところもありますが、とっても良作!!

 原作コミックもドラマもオススメです~

赤リップというと、昔の私と同じで

「マリリン・モンロー?」

「バブリーメイク??」

こんな濃ゆい赤い口紅をしっかり塗り~と想像する人が多いと思うのですが、いやいや、色んな赤があるんですよ!

そして使いやすい赤リップは唇に健康的な血色をバッチリ足してくれて、変化がわかりやすい。

ときめきますよ~。

オススメです。

ぜひプチプラで使いやすいアイテムから赤リップデビューしてみませんか?

というわけで勝手にオススメします

テスターで試してきました。

(もちろん口じゃなくて手や腕よ)

~薄づきでオススメ、グロス編~

1.リンメル オーマイグロスリップオイル 004ビビッドレッド

…お値段は約1800円でプチプラとしては高いのですが。

 高保湿のリップオイルでグロスのように使えます。

 透ける赤なのでぜったい初心者向け。

 チップがビックリするほど大きいですが、購入者いわく実際に唇に塗布するときは案外使いやすいそうです。

 ザクロの香り付きなので、香りに敏感な人はテスターで確認してくださいね。

2.ビーアイドル ちゅるるんグロス 03ディナーチェリー

…こちらも値段は高め、1700円弱。

 でも同じくグロスなので本当に使いやすいと思います!

 ティントと違って染めないのでメイク直しも楽だし、仕上がりもクリアーで挑戦しやすい。

 上のリンメルよりは濃いです。
 
 そしてこちらも高保湿タイプ。

 プロデュースされている吉田朱里さんがとてもデリケートな唇なのだそうで、ビーアイドルのリップメイクは基本とても優しいです。

 皮むけ?もしにくいそうな。

3.サナエクセル ニュアンスグロスオイル

…こちらは約1600円。

 最安値ブランドはティントじゃないグロスが見当たらなかったのよ…。

 でもこちらはパッケージも高級感たっぷりで綺麗だし、また色も素敵です。

 GO02チェリーグラス・GO03プラムジュレ・GO04ドライフィグ、の三色が赤。

 お気に入りの赤を選びましょう。

~安くてオススメ編~

1.セザンヌ ウォータリーティントリップ

…約700円弱。

 買いやすい~

 イエベさんには02コーラルレッド、ブルベさんには05プラムレッドがオススメです。

 プラムレッドは私も持っていて、改良されて優しい発色になったので強めピンクくらいの感覚で使えますよ。

 ティントなので多少染まります。

 「濃いな!」

 と思ったらティッシュオフすれば優しい発色になるよ。

2.キャンメイク むちぷるティント

…繰り出したら戻らない作りの柔らかリップ。

 ツヤツヤしっかり発色でございます。

 03ワインベリーと05フィグピューレが赤!ですね。

 最初は優しく力を抜いて塗布するのがおすすめ。

~人気リップコスメ編~

1.フィー 3Dボリューミンググロス エンドゥ30%・70%

…2024年に大ヒットした韓国コスメ。

 独特のパッケージが可愛い~。

 薄くなら30%、しっかり発色なら70%かな。

 お値段は約1800円です。

 ティントじゃなくてグロスだったのね。

2.ケイト リップモンスター

…説明不要のロングラン大ヒットリップコスメ。

 赤なら07ラスボス(青み吸収する人だと、一度塗りだと茶色っぽい発色)、12誓いのルビー(一番青みがある赤)かな。

 クリアトーンのC01炎化モンスターも薄く透ける赤で使いやすいです。

 誓いのルビーは何年か前に買って、使い切りました。

 ライトサマーの私でもいけるくらい、リプモンは案外透け感があって発色優しめ。

 テスター置けばいいのに…。

 写真と全然違うよ(笑)。

~おまけ・私のオススメ~

私が買って・持って・使っているやつ。

(そして廃盤になっておらず、まだ買えるもの)

すでに上に書いたセザンヌプラムレッドとリプモン・誓いのルビーと、あと2つ。

1.ペリペラ インクムードグロイティント 05チェリーソワット

…何本もリピート買いしています

 和名は“どうしたのチェリー”(笑)。

 ペリペラはいつも和訳が笑わせてくれる…。

 青み有りのしっかりレッドですが、私の肌においては青み吸収してニュートラルな赤になります。

 透明感もややあるので使いやすい

 真っ赤というより強めピンク、くらいかなー一度塗りだと。

2.リンメル ラスティング フィニッシュ マシュマロエアリー リップスティック 003リンメルレッド

…これぞTHE・赤リップ!

 しっかり固形リップスティックです。

 マットリップとしては柔らかく使いやすいけど、赤い!

 これぞしっかり赤!

 これでしっかり全塗りしちゃうと私にはセクシーすぎるし強すぎるしで似合わないと言われるので

 グラデリップにしたり、ティッシュオフして発色弱くしてます。

 ティントじゃないけど落ちにくい。

 マットリップだからかな。

…。

…。

他にも色々見ましたけど、こんな感じですかね。

赤リップはなかなかトレンドにならないと言っても、ちゃんとありますね。

気になった人はぜひテスター試してください







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リップメイク、そして赤リップの思い出。

2025年02月12日 | 女磨き
【女性らしさの象徴…女の子らしさならピンク…】

インフルエンサーさんの動画だったかな、

「化粧品業界は毎年必ずといっていいほど、

 「今年は赤リップが流行ります!」

 と言うんだけど、そうなったことが全然ない。

 やっぱり日本人には馴染みづらいんだと思う。

 業界は売りたいんだろうけど」

こんなことをおっしゃっていた。

日本は1980年代?のバルブ景気の時代に赤い口紅が定番の勢いで大流行したそうです。

ティファニーのオープンハートしかりヴァンクリーフ&アーペルのアルハンブラしかり、大流行してしまうと代償としてその後

「ダサい」

と言われやすくなるもの。

赤リップもそうで、長らく時代遅れ・ババ臭いと言われた時代を耐えて…再び流行ったのが2010年代半だそう。

こちらの資生堂のサイトがとても面白い!
  ↓
※【平成ビューティー史】細眉、囲み目...あの頃のメイクをいっきにおさらい♪(Beauty journey)

…まあとにかく、インパクトのあるメイクだけあって王道定番とはいかないコスメだと思います。

使ったことない・見慣れてない時は本当~にビックリしますもんね。

私もそうだった(笑)。

今じゃ誰も信じないけど、私は直前の前世が男だったのか(電波ですいません)幼女の頃は

「ボクは男だ!」

って思い込んでたし、七五三のメイクはギャン泣きしたんですよ。

特に口紅は嫌だったな~女性らしさの象徴に感じたのか?

(ちなみに男の子自認時代は、

 「俺は男だ!」

 と母に言ったら

 「俺はやめよう」

 と返されて、なんかそこから急に

 「それもそうだな」

 って思って終了しました。

 母としては俺呼びをやめようって言っただけで、一人称がボクなら一生そのままでかまわないと思ってたらしい 笑)

今じゃメイクは毎日の楽しみでございます

赤リップも全然平気!

パーソナルカラー的(ブルベ夏。1stライトサマー2ndライトスプリング)に強い赤は似合わないので透明タイプを使ったりグラデリップにしていますけどね。

それこそ10年代半ばのブームの時に、美女達がやっているのを真似したのかな?

もっと前?

「グロスだったら透ける赤だから誰でも似合うよ!」

と教えてもらって、なつかしのランコムグロスも使ったしセザンヌの赤グロスも新コロ怖いが始まるまでリピート買いしていました。

どんなアイメイク・ファッションにも似合うんですよ~ツヤと透け感のある優しい赤リップは

そんな赤リップの思い出がある私、今も思う…。

似合う赤リップは運命を変えるくらいのアイテム。

あの驚き、開眼…あれはすごい。

ぜひ多くの人に試して欲しいなって。


濃い~い赤を想像する人が多いけど、そうじゃないですよ。

その人に似合う赤。

「塗ってる?」

って思うくらい、血色を足すだけの赤で充分。

しっかりぱきっと赤が似合う人もいる。

運命の赤はすごい。

ピンクリップもいいですけど、あれは幼女や少女でもOKな可愛さ。

レディーはやっぱり赤・レッド!!!

という思いがあります。

おそらく苦手な人が多いのって、ティントリップ隆盛なのも関係していそう。

ティントは素唇の組織を染めてくれるのでマスクしたり飲食しても色持ちが良いんだけど、その分濃く発色しやすいからね。

ここ数年の化粧品メーカーの改良で昔ほど濃く染まることは無くなった気がするけども、それでも染めないグロスやリップスティックに比べると…濃いい!

(「鳥まりがティント使ってなかった時代なんてもっと染まったよ。
 
  ウォータリーティントなんかマジ夜まで真っ赤っかだったからね。
 
  しかも蛍光レッドだった」

 と証言してくれる美女あり。

 そうだったのね…)

プチプラコスメ・100均コスメで赤リップを試すのもいいし、ティントではなくグロスやふつうのリップカラーだとすぐ落せるので入門にオススメです。

赤リップはたのし






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする