【わたなべぽんさんの最新作】
わたなべぽんさんのコミックエッセイ買って読みました~。
コレ。
↓
・『自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたこと』(アマゾンに飛びます)
今レビュー見てみたら、だいたい読んだ方の感想同じだね。
私もまさに
「インナーチャイルド=傷ついた幼少期の辛い記憶。を優しく受け止め癒やしていく実践ワーク本」
だなと感じました。
わたなべさんは絵柄やすでに発売されているほかのコミックエッセイ本からもわかるように、とても優しく温かい心が作品にしみでているひと。
美しい心が引き寄せるのか、素晴らしいダンナさん・お友達・仕事仲間にも恵まれているのがわかります。
でも全ての作品に
「どうしてそんなにビクビクしてるの?」
「そんなにステキなところがあるのに、どうして卑下しちゃうの?」
と思う描写があるんですよね。
自虐風自慢やビジネス謙遜とは違う感じで。
で、その理由が
「実のお母さんの育児放棄と虐待っぽいなあ…」
と感じたのもその通りで、今作でそれが明らかになります。
でも悲しい過去の描写よりも
「今の私が、この傷ついた小さな私をなぐさめてあげられないかな」
とやってみた明るい行動が描かれるので明るく読みやすいです。
【特に私の好きなエピソード】
目次がアマゾンに載っていたのでコピペさせてもらいますね。
↓
プロローグ スマホを心の盾にして
第一話 つらい記憶
第二話 今からでも、変われる?
第三話 子供の頃、できなかったこと
第四話 思い出の金時計
第五話 子供の頃、して欲しかったこと
第六話 大人になってからの逆上がり
第七話 ほめられたことを信じてみよう
第八話 初めてのライブ
第九話 流行に乗れない理由
第十話 許せなくても幸せになっていい
第十一話 「良い思い出」を思い出せた
エピローグ 自分が好きということ
(読みやすく改行入れさせてもらいました
特に私の好きなエピソードは
涙部門…第4話 思い出の金時計
胸キュン部門…第6話 大人になってからの逆上がり
ニコニコ部門…第5話 子供の頃、して欲しかったこと
の3つ。
ま~それにしてもちょいちょいはさまれる(説明しなくちゃいけないからさ)実家での虐待体験話が本当にひどい。
ひどすぎる。
子どもをボコボコに殴った上に吹雪の中、丸裸にして外に放り出して暴言はくとか…。
そしてとめない家族の見殺しっぷりが…。
よくこんな辛い人生でも生き残ったこと、そしてこんなひどいことされても自分自身の優しさをなくさなかったこと。
すごいなぁ…。
【こんな人にオススメ】
ぽんさんがこの作品でやってみたことは、子どもの頃の辛い気持ちを今できる優しいことで上書きするようなこと。
お母さんにしてほしかったことをやってみたり、できるようになりたかったのにできなくて辛かったことを今頑張って出来るようにしてみたり。
それでどんどん
「私だって出来る」
「これって幸せだな~」
と自信をつけて元気になっていきます。
なので、やはりこの本がおすすめなのは著者と同じように
「自分を好きになりたいな」
と思うヒト。
「自己肯定感ってのを上げてみたい」
と思うヒト。
それから毒親サバイバーの人もピンときたらオススメです。
優しい物語ですよ~。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
わたなべぽんさんのコミックエッセイ買って読みました~。
コレ。
↓
・『自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたこと』(アマゾンに飛びます)
今レビュー見てみたら、だいたい読んだ方の感想同じだね。
私もまさに
「インナーチャイルド=傷ついた幼少期の辛い記憶。を優しく受け止め癒やしていく実践ワーク本」
だなと感じました。
わたなべさんは絵柄やすでに発売されているほかのコミックエッセイ本からもわかるように、とても優しく温かい心が作品にしみでているひと。
美しい心が引き寄せるのか、素晴らしいダンナさん・お友達・仕事仲間にも恵まれているのがわかります。
でも全ての作品に
「どうしてそんなにビクビクしてるの?」
「そんなにステキなところがあるのに、どうして卑下しちゃうの?」
と思う描写があるんですよね。
自虐風自慢やビジネス謙遜とは違う感じで。
で、その理由が
「実のお母さんの育児放棄と虐待っぽいなあ…」
と感じたのもその通りで、今作でそれが明らかになります。
でも悲しい過去の描写よりも
「今の私が、この傷ついた小さな私をなぐさめてあげられないかな」
とやってみた明るい行動が描かれるので明るく読みやすいです。
【特に私の好きなエピソード】
目次がアマゾンに載っていたのでコピペさせてもらいますね。
↓
プロローグ スマホを心の盾にして
第一話 つらい記憶
第二話 今からでも、変われる?
第三話 子供の頃、できなかったこと
第四話 思い出の金時計
第五話 子供の頃、して欲しかったこと
第六話 大人になってからの逆上がり
第七話 ほめられたことを信じてみよう
第八話 初めてのライブ
第九話 流行に乗れない理由
第十話 許せなくても幸せになっていい
第十一話 「良い思い出」を思い出せた
エピローグ 自分が好きということ
(読みやすく改行入れさせてもらいました
特に私の好きなエピソードは
涙部門…第4話 思い出の金時計
胸キュン部門…第6話 大人になってからの逆上がり
ニコニコ部門…第5話 子供の頃、して欲しかったこと
の3つ。
ま~それにしてもちょいちょいはさまれる(説明しなくちゃいけないからさ)実家での虐待体験話が本当にひどい。
ひどすぎる。
子どもをボコボコに殴った上に吹雪の中、丸裸にして外に放り出して暴言はくとか…。
そしてとめない家族の見殺しっぷりが…。
よくこんな辛い人生でも生き残ったこと、そしてこんなひどいことされても自分自身の優しさをなくさなかったこと。
すごいなぁ…。
【こんな人にオススメ】
ぽんさんがこの作品でやってみたことは、子どもの頃の辛い気持ちを今できる優しいことで上書きするようなこと。
お母さんにしてほしかったことをやってみたり、できるようになりたかったのにできなくて辛かったことを今頑張って出来るようにしてみたり。
それでどんどん
「私だって出来る」
「これって幸せだな~」
と自信をつけて元気になっていきます。
なので、やはりこの本がおすすめなのは著者と同じように
「自分を好きになりたいな」
と思うヒト。
「自己肯定感ってのを上げてみたい」
と思うヒト。
それから毒親サバイバーの人もピンときたらオススメです。
優しい物語ですよ~。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。