goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

つれづれ日記・2020.9.18.

2020年09月18日 | 日記
※今回はつれづれ日記ではありますが、目標表明が多いです※

【3年日記始める~】

今日から3年日記を書きます。

…って書いても、このブログ9年目なのでブログで書くと全然特別感も迫力もないですな(笑)。

紙の日記で!今日から3年日記を書こうと思います。

ロフトでちゃ~んと買ってきたし。

でも3年日記(5年日記、10年日記なんてのもあった)として売られているものは種類が少なくて、あとお高くて

「ん~…」

だったので、1600円(+税)の分厚いノートにしました。

ZEAQUENZ CLASSIC360°

って書いてあるやつ。

方眼紙です。

1ページ三等分で書きます~。

壇蜜さんの『壇蜜日記』は1年365日毎年書いていて、すごく面白いんですよね。

「○年前の今日、こうだったんだ~」

って。

あと頑張りの励みにもなりそうじゃないですか?

「日記に書きたいからこれやろ!」

ってなりそう。

というわけで今日から頑張ります~。

【ボディメイクストレッチ、始めます】

早速

「日記に書きたいから頑張る」

に関係することを。

スレンダーナイスバディの美女がおすすめしてくれた、森拓郎さんの『ボディメイクストレッチ 理想の体を手に入れればどんな服も着こなせる』を買いました。

「運動指導士」と書いてありますが、ダイエットコーチとして有名な方ですよね。

著作多数でありながら意外なほどマスコミの注目がさらっとしているのは、ダイエットに関して

「○○するだけ」

「魔法のように痩せる」

的な派手さがないからな気がする(本を読んでの感想です)。

とにかく体の悪い癖づけを治したいので、これをこれから1日少しでいいからやろうと思います!

表紙も可愛いですし、

「理想像」

のごとくちょいちょいはさまれる素敵ファッション×美しいイラストがとてもお気に入り。

ストレッチの図解もわかりやすいよ。

オールカラーで豪華です。

ところでこの本

「10年前はすらっとしてたのに、今はスタイルが崩れて…」

という仮定のもと話がすすむのですが

「10年前の方が丸々肥えているんだが?」

と困惑しかない私。

そういう人のほうが多そうじゃない?

だって、思春期~青年期にすらっとスレンダーだった人が10年後にだるだるボディーなんてありえるのかね。

実家の両親と兄弟ふたり、生まれたときから今までずーっとずーっと痩せてるんですけど。

(もしかして・骨格ナチュラル。

 母と父は骨格ナチュラルと骨格ウェーブのミックスな気がする。

 私は骨格ウェーブ…)

【シワとりスプレー便利~】

服用のシワとりスプレーを買いました。

香りが強すぎないほうがいいかな?と思い薬局になった中からこれを。

※スタイルケア 衣料用スタイリング剤 服のミスト 本体 200ml
(アマゾン)

「シワとりスプレーって効果あるのかね~」

と思ってネットで検索したら絶大に支持されていたので。

アイロンもかけましたが、通販(オンラインショップ)で買ったジャンパースカートにシュッシュッシュ~っとかけてみたら確かにもっと綺麗になりましたよ。

香りもたしかに穏やか。

せっかく買ったのでこれも活用します~。

【例のKATEパレット、評判良し】

独立記事も書いた(コレ。→・例のKATEパレット買っちゃった。
)KATEのライトピンクパレット。

これで作ったメイクを

「18才

って言われたりしましたが、その他の人たちにもけっこうホメられます。

パーソナルカラーに合ってるからなのかな、やっぱり。

(ブルベ夏、1stライトサマー2ndライトスプリング)

「鳥まりってけっこう不老よね」(老け顔ってずっと言われてたよ)

「意外に子ども顔なんだね」(顔タイプはキュート・フレッシュ・フェミニン・ソフエレのどれかはっきりしないよ)

「ついにエスケーツーフルラインで使い始めた!?」(ず~っとニベアです)

などと言われた。

パーソナルカラーかパーソナルデザインか(これはPDガーリッシュ案件でしょう)…印象って操れるんだな~としみじみ。

【無料のワード&エクセル講座】

お友達に

「今はYouTubeで優秀な人がただでワードやエクセル教えてくれるんだよ~」

と教えてもらって、

「そうなの?」

と検索したらたしかにいっぱい動画があって驚きました。

私は最初に見た金子さんって先生の動画を見てますが、淡々としていて丁寧に教えてくれるのでとてもいいです。

現代を生きる人はみんなワード・エクセル・パワポを使いこなせるんだろうな~と私は思っていたのですが、

「会社員が全員ブラインドタッチできるなんて思っちゃダメだよ」

「コピペわかんない人なんてたくさんいるよ」

と言われて驚き。

そんな方にもおすすめです。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ほんとうに”恋人?親友?

2020年09月18日 | シリアス
【繰り返すこの世のありがちイベント】

古今東西とわず、悲しいことだが溢れていること。

結婚してても、恋人同士でも、親友同士でもー…。

裏切り。

悪巧み。

あふれてる~…。

やった方は知らないけど、やられた方はたまったものじゃありません。

傷つくし、自信なくすし、人を信じられなくなったり…。

まあ、先にスピリチュアルな視点で語っておくと、

「やった方がぜったいに、倍以上の報いを受ける」

んだけどね。

エセスピで

「悪いことをしても罪悪感がなければ報いをうけなーい!」

って言ってるの読んだことありますけど。

そうはいかないのがこの世界の恐ろしいところで、捨てたもんじゃないところなんだな。

だいたい、人のテンションや気分なんて“ずっとこのまま”なんてありえないのですよ。

歴史に悪名をのこした独裁者たちが恐ろしい最期に向き合わねばならなかったという事実ははっきり残っているじゃないですか。

あるひとは自分が処刑した人々がずらーっとベッドサイドに並んで見えて、

「あああああ~っ」

って恐怖に震えながら亡くなったというし、またある人は

「尋常じゃない高熱に苦しみぬいて亡くなった」

というじゃないですか。

人を呪わば穴二つ。

因果応報の意味は

「過去における善悪の業に応じて現在における幸不幸の果報を生じ、現在の業に応じて未来の果報を生ずること」

なのだから、やっぱり悪行はめぐりめぐって己が引き取る定めなのだ。

【ネガティブ感情が噴出すのは当たり前だけど】

というわけで己が業(カルマ)を作ることなかれ…と自分のことは気をつけられても、相手から裏切られたり悪巧みにはめられることは、正直どうしようもない。

だって、はめにきてる相手だもの~。

わかるときもあるだろうけど、わからない場合もいっぱいあるよ!

そうやってやられちまった場合、もう本当に辛いですよね。

あらゆるネガティブ感情が噴出すのは当たり前。

それはけして否定しないでほしい。

信じた相手にやられたんだからね。

で、それと同時に…。

全然違うと思うかもしれないけど、

「でも、そんなことする人、ほんとうに恋人(or親友orパートナー)っていえるのかな?」

と問いかけてほしいと私は考えているのだ。

だって、人間だから愛し合った二人・信頼しあった二人が色んな流れに変わって別れることになってしまうことはあるよ。

あるけどさ、明らかな裏切りや悪巧みするのは悪意でしかないじゃん!!

しかも、そういう裏切るようなやつに限って

「お前が悪い!お前に原因がある!」

って己の汚い心に向き合わず責任転嫁する。

二重に三重に

「うっわ~…」

じゃないですか。

だから、そんなひとほんとうの恋人・親友・パートナーじゃないんだよ。

ってわかるとね、

「信頼してた人に裏切られた、はめられた」

と思ってたことが

「信用に値しない人だと気付かずに付き合ってたんだな」

って変わる。

そうすると…もちろん辛い気持ちや苦しみもしばらくはあるかもしれないけど。

「あんな人のこと特別扱いしたら損だな」

って、ドライな気持ちになれたりしますよ。

執着が切れやすくなる。

そしたら、また幸せな道を楽しみやすくなるから。

純粋な良い人ほどはめられがちなループを、ぜひ断ち切ってほしいと思います。

世の中は広い。

生きてれば逆転の可能性はある。

あきらめないで!!(なつかしの真矢みきさんのCM)







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『アイ・フィール・プリティ!』。

2020年09月17日 | 感想文
※大いにネタバレしてるので、ネタバレ嫌いな人は読まないでください※

【評判どおりの良作】

ちょっと前の深夜に評判の良かったアメリカ映画『I Feel Pletty』=邦題『アイ・フィール・プリティ!人生最高のハプニング』。が放送していたので録画して鑑賞しました。

wikipediaは→コチラ。


ぽっちゃり体型で自信がない主人公が頭を打って、なにも変わってないのに(ここポイント)目が覚めたら

「わ、私、絶世の美女になってるー…!!!!」

と思い込んでしまうというオープニングの作品。

いや~コメディではあるけど、時代の流れをよく考えた感動作でした。

てっきり主人公・レネーが見えている“絶世の美女になった自分の幻”がちゃんと映像として流れるのかと思いきや、それは一度も流れません。

というかレネーは最初からおしゃれ好きな女性なので、ファッションも変わってないんだよね。

変わったのは思い込みだけ。

他者はレネーをそのままの“ぽっちゃりレディー”としてみていて振舞うので、それをどうレネー本人が受け止めることで変わるのか…というのが何度も何度も描かれます。

「それこそが大きな問題なのだ」

と教えてくれる作りになんだよね。

【全て能動的で、自分から取りにいく主人公】

「現代の物語だな~」

と思うのが、レネーが全て能動的で自分から幸せをとりにいっていることです。

これ昔だったら

「全て受動的」

だったと思うんですよ。

王子様に見初められて、大スターになるチャンスに勝手に巻き込まれて~というような。

でも彼女は全然違う。

「自分で」

憧れのオフィス(同じ会社ではある)の受付係に応募し、面接を受け合格する。

相手役となるヒーロー・イーサンにも

「私をナンパしてる…っ!!?」

と勘違いするところから始まってはいるけど、連絡先を教えるのも自分だしデートに誘うのも自分からです。

告白~初体験(二人のな)までも、実に彼女が能動的に動いています。

いや~新時代だなぁ~。

そして、彼女は仕事ができる!

勘違いだけでは信頼は勝ち取れないもんね…実力があるヒロインがいきいきと働くのはとてもカッコいい。

あと、金持ちのイケメン当て馬にせまられながらも彼氏であるイーサンへの想いをつらぬき一線を越えないのが現代だな~って思いました。

浮気者とか二股とかもはや現代では“ダサい”んだもんね。

いいことだわ~。

【「男らしくなくてもいいんだよ」というメッセージである相手役・イーサン】

相手役でありヒーローであるイーサンも現代ならではのキャラクターです。

日本もそうだけど、特にアメリカといえばゴリゴリの男らしさを礼賛してきた歴史のある国。

タフネス!

男らしさ!

強さ!

強くてカッコイイ言葉と強引さで女を落とす!

いきすぎれば暴力性!!

こういう要素があってこそアメリカのヒーローでしたが、イーサンは

「男社会が苦手」

とはっきりセリフがあるくらい、それの真逆をいくキャラ。

口下手で大人しくて自信がなくて、でも誠実で芯の強さがある…前時代では

「ダサい」

「弱い」

の象徴みたいなキャラをこの映画では魅力的に描いています。

彼らしいままで、レネーの明るさと自信にひかれてどんどん素敵になるのです。

【パーフェクトな美女、の生き辛さを描く】

レネーと対比させる美女キャラとしてエイヴリー(創業者の孫娘で痩身の美女かつMBA持ちの努力家)とモデルのお友達がいます。

エイヴリーは英語圏の女優さんにしてはめずらしく甘~く優しい声で

「おお、めずらしい」

と思って聞いてたら

「バカっぽい声がコンプレックス」

という設定のためだったんですね。

あと緊張するとバカっぽい言い間違いを連発してしまうという。

(例:資本金を軍資金と言い間違え)

たった一人、彼女が認めてくれたからレネーは受付係として働けるようになり、プレゼンに意見できるようになるんだよね。

モデルのお友達っていうのは頭を打つ前のレネーに

「一度でいいからあなたみたいな美人になりたい…」

って言われてた優しい美女ですね。

もちろん物語後半でレネーにかかった魔法(自分の体、鏡にうつった姿が絶世の美女に見える)が解けてしまうわけですが、

「もとの姿の私なんかに価値ない」

と“本当は何も変わってないから問題ないのに”自ら築き上げたものを投げ出そうとしてしまう。

「いや、もう一度あの姿に戻れば全てがうまくいくはずだ」

ともがくレネーはあのジム(頭打った場所)でこのお友達に再会し、

「私が彼氏にふられたの」

「私は自尊感情が少ないの」

と思いがけない胸のうちを知ります。

「私には何不自由なく見える美人だって、同じように苦しんでいるんだ」

と知るわけです。

いや~大事な場面だなー。

美人も、自称“美人じゃない”も、同じように頑張って生きてる人間なんだと表現してる場面。

人間として向き合った瞬間だよね。

ところで、舞台となる会社リリー・ルクレアってマリー・クレール(マリ・クレール?)を意識した名前なのかな?

あれは雑誌だけどはるか昔プチプラコスメ作ってたんだよね~ライセンスとって日本の会社が作っていたのでしょうが。

【ぜひ観て欲しい、ラストの演説場面】

ここからはぜひ映画を観てほしいところですが、クライマックスの演説はまさに時代に求められた言葉だと思います。

私達はみんな完璧ですばらしい!というメッセージが綺麗ごとでなく確かな体温をもって描かれていると私は思ったので、実に見終わってすがすがしい気持ちになったよ。

最初から最後まで思わぬ場面で名言が出てくるので油断なりません。

「美人になるのが夢だなんて悲しすぎる」

という言葉を観て

「あー…日本とアメリカはとても似てるといわれるけど、やっぱり日本のほうが前時代の呪縛強いわ~」

と思いました。

日本は権力者であるおじいさん達に人権意識が欠けているので、これは言わせないだろうなぁ。

とにかく、良かったですよ。

時代をしっかり読んで作った作品って感じ。

ただ、どなたかも指摘されていたように

「レネーの笑いは差別的ではないか」

ってのは賛成。

でも2018年ならこんなものじゃないですかね。

【この物語が日本ではまず作れない理由】

この映画、日本語吹き替え版ではスーパースター・渡辺直美さんがレネーの声を担当されたそうです。

途中でレネーが見事なダンスを披露するところもあるので

「日本版だったら渡辺直美さんに演じてもらいたいなぁ」

と思ったものです。

でもねー…この物語は、2020年の日本を舞台にしてもまず作れないだろうね。

だってさ。

レネーが受付係の面接に辿りつけたのって、

「アメリカの履歴書には写真をはらせない」

からでしょ?

日本は写真ぜったいつけさせるよね、花形職といわれるものはなおさら。

そして、レネーが採用されたのはたった一人エイヴリーが気に入ってくれたからだった。

でも、採用に決定権をもつような要職に日本の会社はまず女性がいない。

「そんなバカな」

と思った若きレディース&ジェントルメンはこれでも読んでくださいませ。
  ↓
※世界における日本の男女共同参画 ~ジェンダー・ギャップ(男女平等)指数2020~


まあ、現実がこうであってもです。

この作品に

「いい」

と思う人がいるなら、日本の未来も希望があるんじゃないかなって私は考えてます。

世界は変わってる。

自分はどうか。

コメディーだけど、ある種リトマス試験紙みたいな作品だと思う。

おすすめ~。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある日のダウン→アップ。

2020年09月16日 | 健康
【豆腐メンタル】

打たれ弱く落ち込みやすい。

極端に精神面が弱いこと。

…を、豆腐メンタルというらしい。

私のことかな。

というわけで豆腐メンタルな私。

ある日落ち込むことがあって(大したことではありません)、首と肩がバリバリに凝り、頭がぼーっとして、とてもしんどかった

血行不良とメンタルは密接に関係しているな~としみじみ思う。

とにかく辛い。

そんな私の落ちた気持ちを上げてくれた、なぐさめと励ましをもたらしてくれたものは…。

1.甘いしょっぱいの輪。

『聖☆おにいさん』(13巻かな?)で

「あまい!しょっぱい!の幸せのループ」

って出てきました。

甘いお菓子としょっぱいお菓子を交互に食べて幸せをかみしめる~ってやつ。

もらいもののブドウとスーパーで買ってきたじゃがりこのループでかなり幸せがチャージされました~。

いつもは間食気をつけるけど、落ちたときは間食の力を借りちゃう。

2.新しい好きな服。

オンラインショップで買った可愛いジャンパースカートがちょうど届いたのでした。

開けてみると写真以上の可愛さで

「すっごい良い~買ってよかった~

とまたまた幸せチャージ。

せっせとアイロンかけました。

(オンラインショップは便利なのだけど、多少の折りジワはどうしてもつくのです)

3.明るい歌を聞く。

ハッピーな歌詞とメロディーの歌を聞く。

悲しい曲も大好きだけど、回復したいときはやっぱり明るい歌に限る。

…と、この3つでかなり元気が戻ってきました

落ち込むと

「もうなんか、全部どうでもいいや」

「全部投げ出してしまいたい」

という気持ちになってしまうけど、

「いや、全部投げ出しちゃうのはもったいなくない?

 そんな小さいことで」

って貪欲な自分に助けられるというか。

今が辛くても、希望の可能性がある未来まで捨ててしまうなんてもったいない!ってね。

何をしても明るい気持ちが復活しない、というか何もできない…というのは命が深刻なヘルプを出しているときなので、迷わず心療内科や精神科を受診しなくてはいけないけど。

【HELP!!!】

深刻なヘルプといえば。

とあるレディーは思春期の頃とても辛い境遇から逃げることができず、○○トカットせずにはいられなかったのだそうです。

傷を隠さず登校していたので皆気付いていた、と本人はおっしゃるけど

「でも、友達も先生も無視した。

 知らんぷりだよ」

だったのだそうだ

たった一人、彼女いわく“優等生連合王国の女の子”が

「どうしてそんなことするの。

 そんなことしちゃダメだよ」

と言ってきて、彼女は

「あなたはたまたま今切らずにいられる場所にいるだけ」

とキッパリ言い返したそうだ。

「それから10年以上たって、たまたま東京でその優等生と再会してね。

 そのとき彼女はこういったの。

 切らずにいられなかったアンタの気持ちが、今は全部わかる

 って」

あばばばばば

彼女からは色んなことを学びました。

「怪我するとね、体が治そうするから気持ちが前向きになるの。

 だから前向きになるために自分で傷つけてた。

 でも、切らないで“氷をぎゅっと握り締める”って対処法を教えてもらってから切らないでいられるようになった」

など。

(もちろん、この方の体験で万人が同じ理由ではないかもしれないけど)

氷を握る、って『毒親サバイバル』
にも載っていたな~対処療法として確立されているって書いてありました。

世界のスーパースターであるレディー・ガガさまもこんなことをおっしゃっていたしな~。
  ↓
※レディー・ガガ、「自傷行為」繰り返した過去を告白 “衝動”への対処法を明かす


「私は」

ですけど、自分だけじゃないんだなって思うと勇気もらえること、いっぱいあるな~。

ファン・ビンビンさま(絶世の美女)が

「失恋してしばらくは、夜中に悲しくてたまなくなって、涙が出てしまうこともありました」

とおっしゃっているのを聞いて

「こんなに美しくて素敵な人でも、当たり前だけど辛い思いも苦しい思いもして同じ時代を生きているのだな」

と思ったものです。

強くなくてもいい、弱くてもいい。

でも、生きていきたいな。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたはどっち?共感・独立。

2020年09月16日 | ガチ☆スピ
※シリアスカテゴリーにしようかと思ったのですが、スピっぽいことも書きたいのでガチ☆スピカテゴリーにしてみます※

【共存しながら、自分も幸せになるために】

人が人生を通して身に着けるべきスキルというか、円滑に生きるためにするべき修行というのかな。

その目標はこの3つのうちどれかだと私は考えています(2020年現在)。

1.他者への共感・想像、あるいはそれに変わるだけの工夫を身に着けて、唯我独尊な世界から利他主義を取り入れた世界観に生きる自分になること。

…唯我独尊→世の中で自分ひとりだけがすぐれてると思い込む。一人よがり。

 利他主義→哲学用語で、他人の福祉の増益を目的とする考え方。たとえばキリスト教の隣人愛。

2.境界があいまいで他者に考えも人生ものっとられてしまう状態から、きちんと境界を作り、独立してしっかりした自分として共生できるようになること。

3.1と2の混合型。

1のテーマは

「共感、あるいはそれに変わる助け合い」

2のテーマは

「独立、あるいは自分で助けを求める」

かな~。

自分!自分!で他者の心や体をまるで鍬(くわ)でざっくざっくに勝手に侵略してしまう人は、それをやめて、共感や想像といった思いやりのスキルを身に着ける。

それができないなら、できるだけ他者を傷つけないやり方を覚える。

前者に自分の領土=心、体など。をめっちゃくちゃにされる人は強さを身に着けて

「ここまで、ここからはダメ!」

と線引きできるようになる。

それができないなら、

「もう無理です、助けてください」

って自分で助けを求められるようになる。

一番多いのは3の混合型だと思うので、この分野では1タイプだけど、別の分野では2タイプ…と言う感じに。

やっかいないのは、

「自分は人の気持ちがわかりすぎる」

って驕ってる人が実は

「こう思って感じてるに決まってるって妄想を現実だと信じ込んでる」

ことだったり、

「自分は独立してる、強い!」

って思い込んでる人が

「実はすごく何かに依存してて、本当は繊細」

なことだろうな~。

やりがちなことなんですけどね。

共感と独立、あるいはその両方。

現代に生まれたほとんどの人のソウル・テーマな気がしています。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする