また出て来るなんてなぁ~。出していないけど、梱包は終わり。
入れ直すか!?ガムテープ上手くはがせない。
別便でおくる!?何か、アホらしぃ。やり直す!?上手く出来ない。どうする!?う~ん、入れる余地あるんだけど。
よし、こうなったら、手術。ビニールの一部を切ってそこから入れる。入れたらそこをガムテープで貼る。
うまく入りました。
目出度し、めでたし。
こんなことしていたら、目標日時に終わらない。ずる休みしている場合ではない。困った。どうすっかなぁ~、もう!
冷静になって考えます。
方針、まずは2か所に分けて考える。
(い)今いる6畳2間と3畳
(ろ)それ以外の部屋(茶の間、台所、洗面所、廊下、2階)
・(い)について
①布団以外すべて出して見る。
②要る物と処分する物に分類。
③要る物を一時的に空きスペースに仕舞う。
④処分する物を寄付する物とゴミに分ける。
⑤④のゴミ以外は順序に従い寄付(ネット上のやり取りを含む)したりやリサイクル店に買い取ってもらう。これが1番時間がかかりそう。
⑥分類中出て来た空き箱を1か所にまとめる。
・(ろ)について
①2月中に収納空間をすべてチェック。
②3月中に処分。
これで進めます。
で、見ていない所を早速見ます。中をすべて出しました(右の写真)。
こちらも、布団の一部を除きすべて出します。
あっちゃ~、毛糸が出て来たよぅ。どうすっかなぁ~!?
袋に入っていた布団は出しやすい所へ入れ直します。
その結果、現状はこんな具合。
ちょっと片付いてもまたすぐ増える。片付けは時間がかかる。何があるかは早めに見た方が良いかも。その内にいい考えが浮かぶ!?こうなったら(ろ)も早めに見たいと思います。