手でひっぱても、 2018年06月24日 14時13分05秒 | 作戦 抜けなかった、植物の根です。 灰色のコンクリートブロック、サイズは300×300×35mm です。 引っ張るだけ損。 尻もちつ付いてばかりです。 それを、ツルハシを使ったら、うまく取ることができました。
50ポイントに、 2018年06月23日 22時53分57秒 | 日記 釣られて、今日も2箱、買ってしまいます。 このアイス、今日はこれで売り切れです。 冷凍庫から無くなりました。 50ポイントと言うことは、50円引きです。 グリコ、3種のフルーツパフェ、PANAPP。 カートには、アイス2箱の入った、かごと、 スイカです。 これをもってセルフレジで会計です。 やった、 最近、ポイントにハマっています。 これで、今日も100ポイント以上、 貯まります。
ドン、ザ、ザ、ザァ~ー。 2018年06月23日 22時33分20秒 | 日記 あ~、すっきりした。 出てきたのは、O(オー)さん。 出たいのを我慢してやってたから(テニス)、すっきりした。 ・ ・ ・ 。 バタン。 出て行きました。 う、ふ、ふ、ふ、ふ ~ 。 堪えていたものが、思わず声に出てしまいます。 手も洗わずに、出て行ったよ。 わ、は、はっ、は ~ 。 気持ちは分かるけど、 なんか、とても、おかしかったです。
今年は、暑くなるのかな。 2018年06月23日 22時11分07秒 | 日記 天気予報で、明日、明後日の日、月(にち、げつ)は暑くなりそうです。 暑いときは、水が1番、 なのですが、 味の付いたものを飲んだり、食べたりしたいのものです。 そこで、今年も暑くなることを期待して、 今年、2個目のスイカを買いました。 980円(税抜き)。 1000円を切りましたが、 大きさは、まだ小さいです。 1個目のスイカはおいしかったです。 それで、2個目に挑戦です。
秀吉と同じように、 2018年06月23日 21時53分06秒 | 作戦 水攻めです。 コンクリートブロックを3つほど移動します。 巣穴も沢山出てきます。 そこには無数のアリです。 バケツに一杯、水をくんできます。 さぁ、いくぞ! 水を一気に巣穴めがけてかけました。 これを何度か繰り返します。 周りに置いておいたコンクリートブロックに土がかかります。 そこで、また水を汲んで来て、土を流します。 今日は、大人の水遊びです。 こんな感じで。 以前は、殺虫剤。 今回は水攻めです。
なんだぁ、そうだったのぉ。 2018年06月23日 20時49分33秒 | 作戦 リーン、リーン。 電話に出ると、 こちら、○○ですけど、いつコンクリートブロック取りに来られますか。 えっ、連絡来るの、待っていたんですよ。 あの時、説明しましたよね。取り置きしておきますから、って。 注文書、書いたので、注文になったと思って、電話を待っていました。 今年も防草対策作戦中です。 今年も、コンクリートブロック、100枚、追加で買います。 なんだ、そうなの、取り置きになっていたのか。 取り置きだと、5月中じゃないとできないと言われて、注文書を書きました。 だから、注文になり、電話連絡を待っていればいいと思ったのです。 どこかで、勘違いしたみたいです。 5月中は50円安い。 100枚なら、5000円安く買えます。 さて、いつ、引き取りに行こうかな。
ギャ~、っと、心の中で、叫んでしまいます。 2018年06月23日 20時24分38秒 | 作戦 手に、1匹、2匹、さらに、コンクリートブロックを伝って、 どんどん、進軍してきます。 コンクリートブロックの裏面には、沢山、小さい黒い生き物が蠢いています。 アリです。 1匹なら、なんてことはありません。 2匹以上、三匹と手に登られ、さらに次々と手に向かってくるアリを見ると、 心の中で、ギャ~、っと思わず叫んでしまいます。 防草用に敷いたコンクリートブロックに土がかぶっています。 こりゃ、怪しいな、おそらく蟻だろうと思って持ち上げてみると、 アリです。 そこには、大きな穴が4つ、5つあります。 そして、沢山のアリです。 ゲェ~、 どうしようかな。 とりあえず、コンクリートブロックを移動して。 もう一度考えようと思ったのです。
やっと、いなくなりました。 2018年06月23日 18時34分49秒 | 出来事 アリ。 トウモロコシに集合していたアリです。 発見して、その日から掃除です。 当日は、皿の上のトウモロコシの皮、食べ終わった芯ごと、アリのついたまま、コンポストへ。 夜になっても、アリが沢山、シンク周辺をうろうろ探索しています。 次の日、半分くらいに減ります。 半分と言っても、5、6匹はいたと思います。 3日目になって、いなくなってきたなって感じです。 でもよく見てみると、まだ、床の上を探索中です。 シンクの端にも。 安心して風呂に入ったとき、風呂場で見たのはびっくりしました。 4日目になって、探してやっと、1、2匹(台所)。 そして、風呂場ではまだ探索中です。 なんで、お風呂に来たんでしょう!? 5日目になって、見かけなくなります。 でも、油断は禁物。 6日目が過ぎて、1週間、経ちました。 いなくなったようです。 この間、トウモロコシを買うときは、スーパーで薄い半透明の袋に入れて買ってきました。 最初、トウモロコシについてきたのではないか、と疑ったからです。 でも、それは違いました。 2日間、台所の上にその袋のまま置いておきましたが、アリは現れません。 ということは、車の中があやしいことになります。 まさか、車のなかにアリの巣、なんて、ね。 考えたくないことです。
ちょうど、いい機会だから、 2018年06月18日 23時54分29秒 | 出来事 掃除しよう。 台所、廊下、階段、トイレ。 台所は念入りに。 床だけではなく、シンク等、アリのいたとこをはきれいにします。 食事のあとは、早めに洗い、食べっぱなしにはしません。 これなら、確実にいなくなっていくだろう。 よぉっし、実験だ。 今日もトウモロコシを買おう。 今日は、トウモロコシを薄いビニール袋に入れて買ってこようっと。
次の朝。 2018年06月18日 23時40分37秒 | 出来事 あ~あ、よく寝た。 さぁ~て、どうかな。 まぁ、大丈夫だろうな。 台所の引き戸をあけて、シンクの中のボウル、食べ終わったトウモロコシの小島を見ます。 げぇ~。 トウモロコシの上に、黒い小さい粒々が動めいています。 なんじゃ、こりゃぁ~。 何匹、居るんだろう。 2、30匹、いっかなぁ。 でも、どうやって皿の上に上陸したんだろう。 ボウルには一杯水を入れて置いたのです。 そのなかに、皿が小島のようにあるのです。 アリって、泳げるの? 小学校のころ、川でアリが溺れて、 それを見つけた鳩が、大きな葉をアリの近くに落とし、アリを救った話を思い出します。 アリって、泳げなかったんじゃなかったの。 このぉぅ。 すぐに、皿ごと、外に持ち出します。 と言っても、台所の外に通じる戸を開けて出ると、 2歩でコンポストです。 開けて、アリごと、コンポストに投げ入れます。 は~あ。 中に入って、しばし、沈考です。