昨日は週末に向け、トランスミッションの簡単な図面を描いておりましたのですが、本体を描き終えてパーキングブレーキのレバーを作図しようとしたところでパタッと手が止っちゃいました・・・
さてさて、左側の写真がSdkfz251の写真で中央(左側のレバー)に写っているのがパーキングブレーキのレバー、右側の写真が製作中のSdkfz4/1で写真の右側のレバーがパーキングブレーキなのですが・・・・Sdkfz4/1のレバーってちょっと変じゃない?!
Sdkfz251の写真は豊富にあって構造も判っていますので簡単に説明いたしますと、ブレーキレバー本体(太い方の棒ね)に自転車のブレーキハンドルみたいな構造の、鉄板をブレーキレバーを包み込むように曲げたハンドルが付いていて、それに補助ステーが連動してブレーキロックを掛けたり解除したりする仕組みになってまして、非常に単純且つ合理的な構造なのですが、Sdkfz4/1ではこのハンドル部分がレバー本体とオフセットされていて何やらパイプ状に見えるのですが・・・???
いえね、形だけ再現するならこっちの方がよっぽど単純で作りやすいんですけど、構造が解らないと見えない部分のディティールを作りようが無い・・・いやいや、どうせ完成後は絶対見えない部分ですから気にする必要もないのかもしれませんが・・・どうせやるならねえ・・・(爆) ってなわけで、昨晩からず~っとどんな構造なのか妄想を続けてるんですが、絶対に複雑な構造じゃ無い筈なのにま~ったく想像もつきまシェン!どなたかハンドル部分の構造を御存知の方、いや、想像できる方がいらっしゃったら教えて貰えんでしょうかねえ?!(出来れば週末までに・・・w)
★引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます