watanabe's weblog

metal janky's dairy

こんな感じで・・・

2009-09-11 06:56:59 | Nebelwerfer41

一昨日は朝から体調不良なれど仕事を休むわけにもいかず、脂汗流しつつ業務をこなして終わり、昨日は昨日で出社して一仕事すんだと思ったら急な呼び出しで愛知へ日帰り・・・・ってことで、二日間更新をサボっちゃいましたが、一応夕食後にゴソゴソと製作は進めておりました。で、懸案でありました円盤パーツでありますが・・・・

Dscn4647

Dscn4651

今回採択致しましたのはこんなやり方・・・・ご覧の通り、外周部と底板を別パーツにして再現しようってワケ。 で、高さに合った真鍮角線の断面を三角(正確には四角形ですが)に仕上げておいてよ~く焼きなまし、角線の幅×2分だけ小さい円盤を切り出して組み合わせ、球形のダイヤモンド・ビットで内側を削って・・・・とやってみたんですが、ものの見事に大失敗。(^^; 角線をよく焼きなましてあるせいで、ビットを当てると縁がヘロヘロに・・・・真円どころかでこぼこイビツな菊花御紋章状態になっちゃった!(泣) でもって気を取り直しまして一から作り直し、(ちなみに材料を切り出した写真は失敗した一個目。脳内妄想では素直に行くハズだったんですが、角線を巻きつける時に外側と内側の径の違いで斜めにしか巻きつかない事が判明致しましたので下の写真(2個目)では角線の太さを半分にしてます)今度はダイヤモンド・ビットは使わず逆に本体をリューター噛ませて#320~#800のペーパーで仕上げましたのがこちら・・・・・

Dscn4653

Dscn4655

外側のアールに内側が完全には追随して無いとは言うものの、何とかそれっぽくは・・・・・・出来たか・・・・・・・・・・な?(^^;  

しかし製作時間は短時間で済むとは言うものの、このやり方じゃせいぜいこの程度の単純な形を再現するので精一杯、ホイールみたいな三次曲面はとうてい出来そうにありませんですな。やっぱ、時間は掛かっても雄型と雌型作ってプレスするしか手が無いか・・・・・・(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿