watanabe's weblog

metal janky's dairy

Sdkfz251

2008-08-04 06:59:13 | Sdkfz●×▲

土曜は梅田で後藤さんの作品を拝見し、昨日日曜は家内の用事に付き合って神戸にと、まとまった製作時間が取れなかった週末でございましたが・・・・とりあえず足回りは完成です!!

6273 6267

えっ、何の?・・・と言うお声が聞こえてきそうでございますが・・・・爆。ほい!この通り、SUNNY(日東)のSdkfz251なんでございますよ。 Sdkfz4/1の大幅な進捗が見込めないだけに、当初は関西AFVの会にボルクヴァルトちゃんを持ってくつもりだったんですが・・・・これまたスターリングラードなみに泥沼化しそうな様相を呈してまいりましたので、急遽ロケットランチャー付きのハーフトラック繋がりで、いくら私でも手の入れようの無いこのキットを選んだってわけでございます。(笑) しかし何ですな、組む前は"昔のプラモデルぐらい3時間もありゃ何とかなるわい!"とタカをくくっておったのでありますが・・・・バリは多いは型が古くて肝心なところに要らぬ湯が廻ってパーツが取り付けられないは何処を取っても平面は出てないはで、昨日は結局ここまでで終了。パーツ6個ぐらいの大昔の駄菓子屋プラモとは違うんですから、なんぼ何でも舐めきっておってはアキマセンわ!!(笑) でも、はめ込み式ベルトキャタピラ(もちろん接着剤fが効く素材じゃありませんし、焼き止め式にもなってない・・・ただはめ込むだけ?!)を履かせて車体上部パーツを乗っけたら・・・・まあまあそれっぽく見えるから不思議でございますな。キャタの弛みの再現なんかはこれからですけど、老眼・乱視の目からみたらシルエットはまさしくSdkfz251!なかなかカッコエエやんかいさ!!

6270 で、フィギュアやパーツの状態だけ見て馬鹿にしまくって(失礼!)おったキットなのですが意外や意外、こんなオモロイギミックも!!"フロントサスの板バネすら無いのかよ!"と思っておりましたら、前輪が上下に可動するんですよ!こりゃモーターライズさせて障害物だらけの所を走らせたらオモロイことになりそうな・・・・おもちゃとしては結構考えられたキットだったんでありますねえ。

さてさて、ここまで来たらあとはウィークデイ・モデリングでサラサラッと組んでしまえそうでございますが、ちょいと悩ましいのは機銃と塗装・・・機銃はMG34って言うよりCal50にしか見えませんから、いくら何でも他のキットからコンバートしようと思ってるんですが、手持ちのどんな出来の悪いMGを持ってきても車体に比べりゃ出来が良すぎて明らかに浮いちゃいそうですし、塗装はジャーマングレー単色が似合いそうなんですが・・・・私って三色迷彩しか塗ったことがない、って言うかジャーマングレーの塗料って持ってたっけ?オレ。(爆) あくまでストレート組みですから、塗装も中学時代の様にエナメル筆塗りで・・・なんてお馬鹿なことも考えましたが、そこまでやったら逆に時間が掛かるしなあ~。まま、要らぬことに悩まずに、とりあえずサッサと組み上げてしまうことに致しましょ!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿