今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

茂木町のお中元

2007-07-22 14:41:46 | 商店会長のコメント
空き店舗対策、高齢者と学生のコミュニティの場づくり、子育て支援対策、環境活動、障害者就労支援、地域間交流等々の「まちを元気にするお店づくり」をテーマにした「商店街こだわりアンテナショップ事業」、その1号店を一緒に立ち上げようと動いていただいている栃木県芳賀郡茂木(もてぎ)町で「道の駅もてぎ」を運営されているもてぎプラザさんにお中元のセットを作っていただきました。

手前左が茂木産の柚子で作ったゆずジャムと、イチゴジャム、そばの里牧野(まぎの)の蕎麦かりん糖とエゴマかりん糖、茂木エゴマの会さんが作られた純正バージンオイルのエゴマ油、後ろがこのセットの主役、山あいのきれいなお水で丹精込めて育てられた棚田(たなだ)のお米2㌔入り。

一生懸命作られた品だという事はよく分かりますが、嬉しくなるほど美味しいか、人に伝えたくなるほど美味しいか、価格は?など、販売を担当する商店街サイドの皆さんの評価を本欄を通じてお知らせいたします、御期待下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災用のトイレを買って来ました。

2007-07-22 00:16:55 | 商店会長のコメント
テレビ、新聞マスコミの新潟中越沖地震報道を見て、震災対策「死なないためのまちづくり」の優先順位のトップは間違いなく耐震補強だということを確信しました。

「壊れても潰れなければ死なない」ことをもっと大きな声で言い続けなければ、と思ったのは私だけではないと思います。

耐震補強、正確な家具の転倒防止、飲み水、懐中電灯、部屋にスニーカー、夜お風呂の水は抜かない、そして一人三日分の簡易トイレの用意が有れば快適とは言えませんが、生き残っても人様にそれほど迷惑をかけずに生きていけると思いましたので一昨日、池袋の東急ハンズで緊急災害用トイレ処理セット「せいけつさん」というのを買ってきました。

詳細な体験告白を皆さんにお知らせするという趣味はありませんが、ごく親しいお仲間にはお伝えしようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする