今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

都電雑司ヶ谷駅の写真と「ふくしま応援・疎開先下見ツアー」

2012-06-09 06:47:17 | 商店会長のコメント

昨日は池袋から都電雑司ヶ谷駅まで歩きました。写真は東池袋四丁目を背に
して鬼子母神前方向です。なかなか趣のある構図だと気に入っています。
誰も誉めてくれないので自分で誉めさせていただきました。

昨日はスタッフの皆さんにお集まりいただき「ふくしま応援・疎開先下見ツアー」の
ポスターとチラシの作成作業を行いました。月曜日に東京三協信用金庫の担当
理事さんに見ていただき、OKが取れたら印刷作業に入りたいと思っています。

なかなか良い品が出来たと思います。これは皆さんに誉めていただけるでしょう。
この欄を通じて、店頭にポスターを貼って店内にチラシを置いていただけるお店を
募集させていただきます。御協力の程、お願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新業態開発会議と都庁訪問

2012-06-07 18:48:31 | 商店会長のコメント

「新業態開発会議」の打ち合わせ会を来週木曜日、6月14日に開くことが決まり
ました。ただ、この様な趣旨での会合は初めてですので軸足を現在商店街で
仕事をしている人に置くのか、これから商店街で仕事をしたいと思っている人に
置くのか等々、本当にスタートのそのスタートの打ち合わせです。

難しい会合ですが、でも本当に必要だと思う会合です。私も還暦を超え、家賃を
払っている人、家賃は貰うだけで払った事の無い人、物を売ってる人、物を買う人、
子育てを終わった人、子育て中の人など、まさにいろいろな現場の人たちに呼び
掛けが出来る年代になりましたので、じっくり進めさせていただきます。

私は自分に興味の有る事は、意外と粘り強いので面白い会議に出来ると思っています。

お昼の政策集団「志帥会」の定例会を終えた後、西新宿の東京都庁に向いました。

都庁の写真をアップします。しかし、いつ見ても「威容」(辞書をひいたら「他を圧する
ようないかめしい姿。威厳のあるかたち」と出ていました)という言葉がピッタリです。

私は今、断熱と保温効果が高く、電気料金の11%軽減が実証されている窓ガラス
へのコーティングを「被災者雇用の場」にする活動のお手伝いをしています。

その報告と、この活動へ行政の信用付与していただくお願いのため都庁環境局に
お邪魔して担当の部長さん、総務課長さんにお会いしました。予定外でしたが環境
局長さんにもお会いして活動報告をさせていただきました。

実は東京都環境局長の大野輝之さんは早稲田のまちの商店会の環境イベント「エコ
サマーフェスティバル・イン・早稲田」の最初の年、1996年のイベントスタッフ仲間です。
まあ、こんなに御出世されるとは、おめでとうございます。大野さんは必ず偉くなるだろう
なあと「私」は思っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風評被害払拭「ふくしま応援ツアー」を開催

2012-06-06 07:55:01 | 商店会長のコメント

風評被害で大変な状況の観光産業をサポートすることを目的とした福島県商工
労働部観光交流課さんが担当する補助事業「ふくしま応援観光誘客事業」に
当NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会が協力することになりました。

福島県の観光産業だけでなく当NPOが主催している「震災あんぜんパック」に
御参加の皆さんには「疎開先下見ツアー」の内容も含んだ旅程になっています。

第1回目が7月21、22日で宿泊先は土湯温泉、第2回目は7月28、29日で
宿泊先は飯坂温泉です。旅行初日のお昼は放射線量を計測した安心、安全の
甘~い果物と新鮮の野菜の試食コーナーも設けました。詳細、および参加申し
込みは下記をご参照ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■料金:20,000円 (朝食1、夕食1) 出発、帰着地は東京駅近辺
■催行予定人数:40名(お申込み締切:6月25日(月))
■ツアーの内容:(第1回目も2回目も同じ。ツアー内容が記載と変わる場合があります。)
1日目:吾妻の駅・試食会(新鮮な果物・野菜を無料でご提供)・昼食(自由食)、
 吾妻山浄土平(ビジターセンター)、吾妻小富士周遊(カルデラ1周)、湿原散策、
 桶沼散策など  宿泊地:7月21日土湯温泉  7月28日飯坂温泉
2日目:裏磐梯五色沼観光、昼食:猪苗代湖(昼食、地ビール館、ガラス館、
 野口英世記念館(500円))
■申込先:株式会社日本之窓国際旅行 横浜営業所
(神奈川県知事登録旅行業第3-947)
担当: 櫻井 重 E-MAIL sakurai@jpwtrip.com
■申込方法:上記申込先へ、以下の情報をメールでお送りくだい。
 折り返しご連絡をさせて頂きます。
 お名前                      (ふりがな)
 性別 男 女 (○印をお付け下さい)     年齢      歳
 ご住所 〒    -                           

 電話番号                    :  携帯電話              
 eメールアドレス:           @                  

主催:NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会
協力:赤ちゃん一時避難プロジェクト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
補助事業のお陰で、東京往復のバス代金と宿泊料金込みで、お一人様2万円という
リーズナブルな料金設定が出来ました、どうぞ、御参加下さい。

尚、7月28~29日は、上記ツアーとは別に、この補助事業と赤ちゃん一時避難プロ
ジェクトに寄せられた寄付金を利用して、宮城県岩沼市の仮設住宅にお住まいのお子さん、
お友達、御家族の皆さんを福島県会津地方の熱塩温泉に御招待する「赤ちゃん一時避難
プロジェクトin熱塩温泉」を開催します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六大学野球優勝パレード

2012-06-05 06:46:51 | 商店会長のコメント

昨日終了した東京六大学野球春季リーグ戦で早稲田大学が優勝し、恒例の優勝
パレードが行われました。

夜の8時30分近くに大校旗を先頭にしたパレードが大隈通りに到着しました。校旗の
後ろには早稲田大学の応援歌「紺碧の空」を唄いながらの大勢の学生が続きます。

まあ写真はどこでもここまでしか撮りませんが商店会の会員店舗の皆さんの仕事は
これからです。私が会長を務めていたころはクラッカーはもちろん用意した一斗缶に
爆竹を投げ込んだり、印刷屋さんに頼んで大量の紙吹雪を作りを撒いたりと商店会の
大人たちが先頭に立って大騒ぎをして御近所に迷惑をかけていました。

近頃は爆竹もクラッカーも禁止になり少し静かになりましたが、若干の紙吹雪は撒かれます。
各店、隣近所と力を合わせて道路清掃作業、その中にはこんな小さいのも交じっています。
まあ、これは私の孫娘ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は会議が2件と優勝パレード

2012-06-03 16:38:06 | 商店会長のコメント

本日(6月3日)の東京六大学野球早慶戦第2戦で早稲田が勝ちました。春季優勝は
早稲田で決まっていますので明日の第3戦で負けても優勝パレードが行われます。
夜7時頃に早稲田の商店会にパレード来ますので、どうぞパレード見物にお出で下さい。

商店会役員はお出迎えで大忙しになります。私も昔は脚立に乗って横断幕を張ったり
しました。ただ、1回で脚立を抑える役に変えられました。不器用ですから、危険だと
思われたのでしょう。新人の頃から前で汗を流す役は不得手でした。

午後1時からは「震災あんぜんパック」の規約についての打ち合わせ会が行われます。
合せて「ふくしま応援観光バスツアー」のポスター、チラシの原案も決める予定です。

3時からは「赤ちゃん一時避難プロジェクト」の運営会議、こちらは7月28、29日に
開催される「赤ちゃん一時避難プロジェクトin岩沼」進捗状況の報告と5月30日に
新潟で開かれた「放射能汚染」勉強会の報告が主な議題になりそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーツリー

2012-06-03 14:46:18 | 商店会長のコメント

昨日(6月2日)は女房と2人で映画に行って来ました。アカデミー賞の脚色賞を受賞
した「ファミリーツリー」という映画です。別段何かがバレタわけでも、これから悪い事を
しようと考えているのでもありません。

「良い映画だ」という評判を聞いてTOHOシネマズ日劇に行って来ました。土曜日の
最終、夜7時30分からの回に行きました。

しかし役者というのはなんと上手なんでしょう。作品自体は直近に渋谷の東急文化村で
観たイラン映画「別離」のスピード感あふれる展開が好きですが、観ておいて良かった、
と思わせる作品です。次は6日から始まる「スノーホワイト」に行こうと思っています。

「猫がいなくなったので猫の代わりにお互いを大事にし始めたのか?」と息子に言われ
ました。失敬な話しです。あの猫はこんなに恐くありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新業態開発会議が始まります。

2012-06-02 10:02:30 | 商店会長のコメント

昨日(6月1日)新宿区商店会連合会常任理事会終了後、大室会長と志村筆頭副会長に

「ここ15年の間で新宿区内の肉屋、八百屋、魚屋、いわゆる商店街の基幹業種店舗が
すべて1/3になってしまいました。それ以上に『俺の代でやめるんだ』という店も少なくない
のが現状です。」

「店数がいくら減っても困っている新宿区民は一人もいません。そんな時代なのか、とも
考えました。」

「しかし、昨年の東日本大震災を経験してまちの再生復興の先頭に立っていたのは大手
量販店でもスーパーでもコンビニでもありません、我々商店街メンバーでした。切迫して
いると言われている首都圏直下型地震を考えて、このまま商店街の生鮮食品店舗を無くす
訳にはいかないと思います。」

「そのためには商店主だけでなく消費者の皆さん、これから商店街で商売をしていきたいと
思っている皆さんにも御参加いただき『新業態開発会議』を作りたいと思いますが如何で
しょうか?」と申し上げ、お二人の賛同を得ました。しかし話はここで終わりませんでした。

自宅に帰って来た私の携帯電話が鳴り、「今、新宿区の産業振興課長さんと会ってあなたの
提案をお話ししました。新宿区と新宿区商工会議所、商店会連合会の3者による会議にして
あなたが責任者になって進める事を決めて来ました。生鮮品だけでなく全業種を対象にしな
がら、当初は生鮮三品から始めて下さい」という志村筆頭副会長からのお言葉でした。

さあ~!来週からは忙しくなりそうです。いろいろな皆さんからのお知恵とアイデアが
この会議の推進力です。テーマは「閉めたら困る店づくり」にしたいと思っています。
どうぞお力添えください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県庁と渋谷ヒカリエ

2012-06-02 08:02:57 | 商店会長のコメント

昨日おお邪魔した神奈川県庁のクラシックな建物の写真をアップします。

横浜には渋谷から東急東横線です。その渋谷駅前に建つヒカリエもアップしました。
神奈川県庁とは好対称の近代建築、ここに在った東急文化会館のプラネタリュウムには
何度も通いました。熟睡した記憶ばかりですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県庁訪問

2012-06-01 06:43:27 | 商店会長のコメント

今日から6月です。東京には午後から雨という予報が出ています。最高気温は
25℃とテレビの気象予報士は言っていました、早くも梅雨のような天候が始まった
のかもしれません。

上手に喋るけどリーダーシップの無い総理大臣と、党としての綱領も無く憲法9条
では180度意見の違う組織を存続させるために時間を無駄遣いしていれば自分の
存在感が増すと思っている幹事長、自民党を潰す事だけを人生の目標にしている
前代表が、難しい3人綱引きをしているのが今の民主党です。

そんな空虚な抗争に明け暮れている政界を横目に見て、こちらは自分の出来る事、
やらなければならない事を一生懸命「形」にするために動き回ります。

今日は午前11時に神奈川県庁にお邪魔して、商業流通課長さんにアトム通貨
事業の詳細説明をさせていただきます。午後2時からは新宿区商店会連合会の
常任理事会・役員会に出席。時間の都合が付けば新宿区産業振興課に寄って
新業態開発会議の話をしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする