田園調布の山荘

「和を以て貴しとなす」・・ 日本人の気質はこの言葉[平和愛好]に象徴されていると思われる。この観点から現代を透視したい。

競争と品質・・・壊れやすい、修理代が高いという現実から

2009年01月07日 14時38分51秒 | 時評
090107良く壊れる耐久消費財
小型耐久消費財の代表はカメラ、録音機だ。わたしのSONYのMDレコーダー、SONYカセットコーダー2、京セラとカシオのデジタルカメラ2、これは現在故障中である。2000年に30万円を払ったIMBのコンピュータも。新しいウインドウXPが入らず生きたまま墓場に。もう一つコンピュータ(VALUESTAR)はCDを入れるところが具合が悪くなり、ついに開かなくなった。その結果ウイルスバスターがインストール出来なくなり、結局インターネット使用不能で廃業。ちょっとした不具合であることは素人でも理解出来そうであるが、メーカーに電話をして見ると「要修理」とのこと。修理代は交通費、技術料、部品代その他半端じゃない。まず5万円ぐらいかかると考えて良い。結局メーカーのおすすめは、「新しいものを買え」ということに帰するらしい。冒頭の諸製品も修理代が購買時の値段に近いのであきらめることになった。かくして修理代地獄なのでここ数年精密機器や電気製品はほとんど買わぬことにしている。地デジテレビもだ。こんなものは今なくとも良いのだ。
精密製品を見渡すとまず時計である。私は1992年にブラジルの友人と記念品交換した時計をまだ使っている。これはブラジルに輸出されていたシチズン製品だ。爾来17年、愛用している。当時私はやたら時計(安物の)を買っていた。なくしても壊れても腹が立たないしろもので、事実なくしたり壊したりめちゃめちゃに使っていた。さすが捨てるようなことはなかったが、今手元にそんながらくた時計が数個在庫している。安物買いのゼニ失いを実地で実行した。
今日、不況産業が自動車や電気に多く見られるが、消費者の買い控えの原因は維持管理費が高いことだと言えなくもなかろう。丈夫で長持ち、高くても品質でカバーするという考え方で商品を供給する方が結局メーカーにとっても良いことなのではないか。部品の数も少なくてすむし、ゴミを出さずにすむはずだ。不況産業はコストを切り下げることを持って競争力をつけようとしている。これが派遣切りなどの簡便なシステムを許している背景にある。しかし、いい職人さんが、品質自慢の機械を作り、修理・修繕までフォロウするという仕組みに代えれば世の中全体のコストが減り、生活の質も高くなる。競争するのはコストだけではなく品質であるということが、修理・修繕まで含めた製品のライフサイクル全体で勝負しなければならないと思う。そして世の中に修理修繕業をはやらせレはきっと不況は緩和されるだろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿