四季の花々と風景

日々目についた花々や風景の雑感

2025.2.3 立春の万博記念公園

2025-02-03 | 日記
 立春の万博記念公園は曇天ながら寒さも厳しくはなく、どちらかいうと過ごしやすい一日でした。
 明日からは大寒波襲来とかで寒くなりそう。
 梅の花は昨年より一週間程度遅れていそうです。


サンシュユのつぼみは順調そうでした。

「八重寒紅」は早咲きなのにまだこの状態です。


「雪山枝垂」が二輪だけ開花していました。


日本庭園の山茶花にメジロ。くちばしの周りは花粉だらけ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.18 冬晴れの万博記念公園

2025-01-18 | 日記
 天気も良くて風もなく冬晴れ といった感じの万博記念公園は土曜日でしたがイベントもなく静かな一日でした。


今日も梅林を覗きましたが梅はつぼみばかり。一本のロウバイだけが咲いていました。







西大路横の「つばきの森」では山茶花が咲き誇っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.1.14 1か月ぶりの万博記念公園

2025-01-14 | 日記
 今年の冬は思いがけなく寒くて、万博記念公園も約1か月ぶりの訪問になりました。
 この時期は花もほとんどなく、入園者もまばらでした。




秋に実をつける木もこの時期は数少なくなっていましたが、セイヨウヒイラギは赤い実がいっぱいでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.10 十月サクラ

2024-12-11 | 日記
 万博記念公園「さくらの流れ」の南側、十月サクラが冬空に満開。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.07 大阪渡船巡り

2024-12-08 | 日記
 あるグループで大阪渡船巡りに行ってきました。
 3か所の渡船でしたが結構時間がかかりました。
 朝10時に南海汐見橋駅集合して津守まで電車移動し、最初は西成区の落合下渡船場から大正区に渡り、2番目は甚兵衛渡船場から港区に渡りました。昼食は八幡屋公園でとりましたが、時折吹く冷たい風にはまいりました。
 最後は天保山渡船場で築港側から桜島へ渡り午後3時半過ぎにJR西九条駅近くの居酒屋で恒例の反省会をして終わりになりました。







千島公園の中央に位置する「昭和山」。地下鉄工事で出た土を積み上げた山で標高33mとのこと。




途中で見つけた初めての花「イチゴノキ」実も一緒。果実は食用になるが、ボソボソした食感で、わずかにモモやマンゴーに似た味があるが、ほとんど無味である とネットにあった。

海遊館がすぐ近くに。









 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする